Twitterって不便じゃね?

ここんとこブログも書かずにネット上で書くものといえばTwitterぐらい、という状態が続いているのに言うのも何ですが。

Twitterって、これほど使われているサービスにしては、あまりに不便で低機能じゃないですかね?

文字数制限

まず、普段使ってて、一番不満に思うのがこれ。
「何言ってるんだTwitterは140文字制限があるから気楽につぶやけるんだろ」という反論があるのはわかるし、そういう面があるというのは理解はできるんですが、それでもやはり、システム屋としては、システムの制限をメリットとみなすのはおかしいと思う。なにしろ1万文字書き込めるシステムで140文字だけつぶやくことはユーザの選択でいつでもできるのに対し、その逆はできないのであって、ユーザに気楽につぶやいて欲しいならそのように機能を使いやすくすればよい話だろう。仮に制限をかけるとしたって、たとえば「URLは常に1文字とみなす」とすれば、クリックするまでどこに飛ばされるかわからない短縮URLを使う必要もなくなる。
なにせ今でも140文字制限がある中、わざわざ「…(続く)」「…(続き)」とか付加して長文を書く方もいらっしゃるわけで、それぐらいなら最初から長文が書けるほうがいい。ていうか、そんな長文書くのならブログに書けばいいじゃないですか高木先生。

過去ログが追えない

たとえば、日々面白いことをつぶやいている人を最近知ったとして、その人の過去発言を全部読みたい、と思ったとする。「http://twitter.com/somebody」の形式でその人の発言の一覧は見られるけれど、過去発言を遡るとき、Webのインタフェースでは「もっと見る」のボタンしかなく、しかもそれがAJAXなもんだから、「今晩は眠いからここまで。続きは明日」というとき、今の箇所(あるいは「今の箇所に近い箇所」)をブックマークとかで覚えておくことができない。また、途中でうっかり@とかのリンクを踏むと、ブラウザの「戻る」で戻っても、元のところに戻れない。
クライアントによってはこのあたり便利になっているのかもしれないけれど、一番標準的な、Webのインタフェースがこれなのはどうなのかなあと。

議論の流れが追えない

致命的だと思うのがこれ。
誰かの意見に反論しようと思ったとき、返信機能を使うと、それは相手*1にしか読まれない。公開の場で書き込まれた意見に反論する際は、その反論も公開する、というのは、議論の形としてそこそこ一般的なルールなんじゃないだろうか。だいたいにおいてWeb上の議論なんてのは、相手を納得させようとしてするものではなく(そんなことは多くの場合不可能だ)、ギャラリーに向けて行うものだ、という面もある。
その点、Twitterでは、公開の形で反論なり言及なりしようと思ったら、非公式RTとかQTとかの形で引用して発言するしかないのだけれど(そしてWebのインタフェースには引用を簡単に行う方法がないのだけれど)、引用するとすぐに140文字の制限にひっかかるし、それにより何より元発言とのリンクが切れる(ですよね?)。これは、本当に致命的。これでは、RT続きで何らかのツイートが漂ってきたとして、そのソースを確認することすらできない。
Twitterは議論する場ではないのかもしれないけれど、馬鹿話をする場合でも、たとえば今晩 id:tikani_nemuru_M がやってたらしいビキニアーマーな80年代アニメの話について興味があるから追っかけたいと思ったらどこからどう追えばよいのか。「ファンドラを忘れてませんか?」というツッコミを入れたいときどうすればよいのか。
発言されてすぐなら、@だれそれ から発言者のつぶやき一覧を見ればある程度は追えるけれども、つぶやきが多い人の場合すぐ流れてしまう。また、返信機能であれば元発言が追えるけれど、そういう場合、他の人への返信とかもあるはずだからその人の前後の発言も見たいことがある。なのにTwitterでは、個別のツイートを表示させたとき、「前へ」「次へ」のリンクすらない。

クジラ

ええ、最近は以前ほどは見かけなくなったことは認めますよ。はい。

たいてい、この手のサービスは、「低機能であれなんであれ一度ユーザを取り込んだ者勝ち」という側面がありますが、Twitterの場合、API等々が公開されているがゆえに「新アプリHogetterにつぶやけばTwitterにも自動的につぶやく」という機能は簡単に実装できそうで、だったら集めたfollowerも無駄にならないわけで、そういう方向のサービスとかないんですかね?

*1:もしくは自分と相手の両方をフォローしている人