思えば子供の頃から、

「コンピュータは、世の中の仕組みを変える」と、なぜか確固たる確信があって、概ねその予想は当たっていたような気がします。ただ、この年齢になると、今までの構造の上で利権を得ていた人が、頑なに抵抗するのも見えるようになってしまいました。

なんてことを、「いつになったら、iTunes Music Storeは日本でも展開するんじゃあ!」と思いながら考えてしまた。

HDD Walkmanは、一年でiPodを追い抜く

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?nc30
もし、今後SONYが「楽曲の共有や、本体移行時のライセンス問題、CD-Rへの書き込みもクリアした使いやすいパソコン用プレーヤを開発、Walkmanユーザでなくても使えるよう、無償で配布」し、「ワンストップで、かつ競争力のある価格で楽曲が購入できるインターネットミュージックストアを国内で展開」する予定なのであれば、その可能性もまあ無きにしもあらずですが、そこまで考えていないなら、タワゴトに過ぎませんね。