高崎高校吹奏楽部定期演奏会まで後三日!

 ども! ドライブシュートを打って鼻骨折! kohaです。

 
 みっか〜みっか、あとみっか〜!(それ!)たったみっか〜しかないよ〜(それ!)みっかみっかみ〜っか…
 てなことでとうとう定期演奏会まで残す所三日になってしまいました。もうおなじみですが、実際三日後の今頃は定期演奏会は終わっています。つまり、2日と20時間くらいです。っつーと60時間くらいですね。後。時間だと非常に短く感じます。とうとうここまで来たか…なんか感無量です! リハーサルもまだですが!
 さて、昨日もそうでしたが、今日ももちろん合奏づくしです。前半は一部の顧問の先生が振る合奏。後半は二部の学生指揮者によるポップスステージの曲の合奏。
 一部の曲はもうバレてる(っていうか、ポスターとかに書いてある)ので、多少曲名は明かせますが、しょっぱにやる「アルヴァマー序曲」っていう曲があるんですが、その曲はオープニングにはぴったりなんですが、長くて長くて…それと「Sasparilla」で相当の体力を奪われてしまいました…
 そしてそのまま二部の曲へ突入…(今日やった曲は…明かせないので、「警官」というヒントだけお教えします。)この曲はまだ数回しか通してやっていないので、今日はミーティングが終わった後も合奏をやってました。今年最長時間の合奏でした! いや〜ここまで来ると、なんか楽しい! あちこち痛いけど!


 それと、昨日書いた「ジークフリード葬送行進曲」の珍事件ですが、もう気合いで行きます!なんで、高確率で吹けないと思いますが、笑わないでください!

2、9878%

 暑っ!
 もう何度目かワカンナイんですが、暑いですね。もう最近「暑い」関係で雑談が始まってます。まあ季節がこのブログでも感じられていいんじゃない?(意味不明)
 そして、とうとう音楽室のクーラーも始動しました。ちなみに、音楽室は何故かずっと前からクーラーがついてます。多分暑い日に窓を開けて演奏したら近所迷惑になるからなんだと思います。っつっても今日は遅くまで窓全開で合奏やってましたけど…
 とうとう、あまりの暑さに今日は光化学スモッグ注意報が発令されたそうです。ちなみに光化学スモッグっていうのは、排気ガスが紫外線に当たって生まれる有毒なものらしいです! 紫外線に当たると生まれるので、これからの季節もっと増えてきそうです。中学の頃だったら、
「やったー! 部活中止だ〜!」とか思いましたが、今は、
「ふ〜ん…」
程度ですね。別に関係ないですしね。むしろ今何らかの形で部活が中止になったらもう大混乱!
 そんな雑談にも部活の話を取り入れる(?)今日この頃です。


 さてさて、例の(?)僕の好きな日本史の先生が、またもや面白い事をやってくれました。
 それは、授業が始まって、五分が経過した時のことでした…。世間話を辞めて、その先生が急に話始めたのです。

「よし、今から45分誰も寝なかったら、授業を15分早く終わらせてやるよ。」


 その瞬間、歓喜の声が教室中に響き渡りました!高崎高校の授業は65分。最初の5分は世間話なので、残り時間の四分の三しか授業をしない宣言をしたんです!そりゃあ盛り上がりますよ!
 そして日本史の授業中は、誰も寝ないようにみな協力し、(友情を発揮しました。分かる人には分かる。内輪ネタですいません)すごい集中して授業を聞いてました。なので、簡単に45分耐えましたよ。そして、本当に授業は45分で終わりました。ああ、神よ…ありがとう! そしてクラスのみんな、よく頑張った!


 と、思いきや、
「実はこれから出張なんだよね〜」
と、ぽつりと日本史の先生がつぶやきました。
 つまりは、元から授業は途中で中断される予定だったってことです…
「これはLAERGAME。嘘つきのゲームだ」
と秋山さんに言われちゃいそうなkohaでした。


 話は変わりますが、こちらをご覧ください。
 
 よくわからないですか?ヒントは…さっきも話題に出たあのヒンヤリとした…そう、クーラーです。前にも話しましたが、ただいま高崎高校ではクーラーの取り付け工事が急ピッチで行われています。最近では授業中も工事してるくらいです。何か期限でもあるんでしょうかね?けど、授業中に工事を見るのは面白いです(おい!)
 そして、上の写真が高崎高校に導入されたクーラーです。上にへばりつくタイプですね。このようなタイプのクーラーが各教室に二台つくそうです。立地!じゃなかったリッチ!
 ちなみにクーラーは授業中には使ってはいけないそうです! 主に補習の時に使うんだとか… やったね!


 実は明日も朝補習に指名されています!教科は英語です…もうどこまでkohaは生成期が悪いんだ…ってことで、今日はここまで。