横浜環状道路北西線の工事現場から

 東京の都心から首都高速3号線で渋谷を通り、用賀を抜け、東名料金所を抜けると、すぐ川崎インターチェンジがある。
 少し行くと横浜青葉インターチェンジ、そのすぐ先が港北パーキングエリア(PA)下りである。東名に入って初めてのPAであることで、利用客は多い。この先には日本最大級のサービスエリア(SA)海老名下りがある。飲食施設では海老名SAがファミリー・観光客向けであるのに対して港北PAはトラックドライバーなどの利用が多い。
 日本道路公団が民営化して以来、全国のSAPAは、リニューアルを続けている。

 この港北PA下り(下りという言葉を入れているのは、当たり前といえば当たり前であるが上りと下りがあるためである。鉄道の駅と違い、高速道路のSAPAは上りと下りが隔離している別施設であることが多い。)は、高速道路通行車以外の近隣の住民なども利用できるようになっている。港北PA下りの裏口を抜けると北八朔公園が広がる。長旅で疲れたら、PAからちょっと抜け出して、公園で休憩というのもよいかもしれない。

 公園を抜けると鶴見川にぶつかる。この川流域は田園地帯が広がっている。先週紹介した恩田川より都心部側の川であり、両者は下流で合流する。

 この田園地帯にクレーンが連なっている。建物の姿は見えない。トンネル工事である。首都高速・横浜環状線・北西線工事である。
北西線は、東名高速・横浜青葉ICから第三京浜・横浜港北ICまでつながる。さらに環状線首都高速横羽線の生麦ICにつながる。
 今まで、東名高速から横浜市中心部の湾岸地帯に至るには横浜町田ICから保土ケ谷バイパスを経由していたが、環状線開通により物流の流れが大きく変わることになろう。

 環状北西線は、ほとんどが地下トンネルとなる。
以前紹介した書籍に『みんなが知らない優良企業』田宮寛之著、講談社+α新書、2016年5月刊がある。
 同書の第6章「新たなインフラ需要で収益を伸ばす企業」として、最先端ハイテク企業としての建設会社、世界的に優秀な建設機械メーカー、セメントなどの素材メーカー、インフラ整備の司令塔ディベロッパーの優良企業が紹介されている。
 トンネル工事の名門「佐藤工業」、建設用クレーン国内大手「タダノ」「加藤製作所」、セメントの「太平洋セメント」など。

 住宅地帯と隣接する田園地帯の高速道路・地下トンネル工事の様子を遠くから眺めながら、
・新道路建設で物流にどのような変化が生ずるのか?
・道路・トンネル工事にかかわる企業はどんな会社か?
・土木工事には、どんなハイテク技術が使われているのか?
・都市近郊の田園地帯の農業は、どんな変化をしていくのか?
・道路、トンネル、建設、農業の日本での経験は、海外でどう生かされるのか?
などなど。

 大人も子供も良き社会科見学になるのではないだろうか。

 シンクグローバル、アクトローカル!
 シンクローカル、アクトグローバル!