kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

『バスカヴィル家の犬』(コナン・ドイル)、『茂吉晩年』(北杜夫)など

最近読んだ本(2014年4月下旬〜5月中旬)。既に取り上げたものを除く。



ホームズもの4編の長編のうちもっとも名高い。ダートムアの沼地、ヒースの茂る荒れ地が舞台の恐怖譚。この本は、小学生の頃、子ども向けにリライトされた偕成社版で読んだことがあり、犯人の名前や、犯人が死体を確認しに出てきたところにホームズとワトスンが出くわしたくだりなどをぼんやりと覚えていたが、ストーリーの大半は忘れていた。「ヒースの茂る荒れ地」といえば、ドビュッシーの音楽が思い出される。但し、その曲想は『バスカヴィル家の犬』とは似ても似つかない。



完全版の翻訳は初めて読んだ。話は面白かったが、『シャーロック・ホームズの冒険』に収録された「まだらの紐」と同様、あの方法で殺人を犯すことは不可能だろう。



こちらはホームズものの長編第2作。この作品は、昔延原謙訳の新潮文庫で読んだことがあるが、再読すると作者の人種差別意識が気になると同時に、同じ感想は既に中学生時代にも持ったような記憶が思い出された。中学生の時、延原謙訳でホームズ譚の全部を読まなかったのは、もしかしたらこの作品が「躓きの石」になったのかもしれない。あるいは、河出文庫版では来月発売される『シャーロック・ホームズの思い出』が『冒険』より落ちると思ったせいかもしれないが。



北杜夫の「茂吉四部作」の最後。「体調不全」だったという著者はもはや息切れしており、他者の作品や自作からの引用が増えている*1。その中には、たまたま図書館で借りて読んでいた下記の本に収録されている著者自作の短編「死」(1964年発表)からの転用もある。ただ、「死」と「茂吉晩年」の記述には若干異同があり、「死」では松本高校における著者の成績がクラスの42人中26番だったはずだったのが、「茂吉晩年」では29人中14番になっている。おそらく後者が正しく、前者は著者が自分を、実際よりももっと劣等生であったかのように見せかけようと脚色したものであろう。


天井裏の子供たち (新潮文庫 き 4-14)

天井裏の子供たち (新潮文庫 き 4-14)


今年に入って北杜夫の本をかなり読んだが、この人の生涯には、やはり偉大な父・斎藤茂吉の呪縛が一生つきまとった感がある。


他に読んだ本。


原発危機の経済学

原発危機の経済学


*1:とはいえ、この本を書き上げた時点で、北杜夫にはなお13年余の時間が残っていたのだった。

安倍首相の原発政策「一言で言えばインチキ」 菅元首相(朝日・安倍龍太郎記者)

http://www.asahi.com/articles/ASG5K5RC7G5KUTFK009.html

安倍首相の原発政策「一言で言えばインチキ」 菅元首相

 民主党菅直人元首相は17日、名古屋市内で講演し、原発の再稼働を進める安倍政権について「一言で言えばインチキだ」と批判した。菅氏は4月に閣議決定されたエネルギー基本計画が原発の再稼働を「世界で最も厳しい水準」で審査するとしたことについて「政府は安全、安全と言うが、『世界一』の根拠が何も示されていない」と指摘。東京電力福島第一原発の事故を振り返り、「原発が一番安いという考えは完全に破綻(はたん)している」と脱原発を訴えた。

 党の支持率が低迷し、来年の統一地方選への影響を危ぶむ声が上がっていることについて菅氏は記者団に対し、「執行部は脱原発再生可能エネルギーについて積極的に首相に論戦を挑んで欲しい。結果として支持率にも影響するだろう」と注文をつけた。(安倍龍太郎

朝日新聞デジタル 2014年5月17日20時20分)

菅直人の主張自体は、もっともではあるけれども、日頃の主張の繰り返しでしかないし、いまや「蟷螂の斧」としか言いようがないものだが、この記事をわざわざ取り上げるのは、記事を書いた朝日新聞の記者が目を引いたからだ。

安倍龍太郎」記者。凄い名前だよな。

『美味しんぼ』ってもともと休載ばっかりしてる漫画だろ?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140516/dst14051623260014-n1.htm より

美味しんぼ」一時休載へ 最新号で「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解 19日発売

 東京電力福島第1原発を訪問した主人公らが鼻血や倦怠(けんたい)感を訴える描写や、「今の福島に住んではいけない」などの表現で議論を呼んでいた漫画「美味しんぼ」を連載する小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」最新号(19日発売)に、「ご批判、お怒りは真摯(しんし)に受け止め、表現のあり方について今一度見直していく」などとする編集部の見解が掲載されていることが16日、分かった。自治体や有識者による描写への賛否両論を並べた特集も掲載された。

 併せて、美味しんぼを次号からしばらく休載することが明らかにされた。編集部によると、休載は以前から決まっていたという。(後略)

MSN産経ニュース 2014.5.16 23:26)

私はこの『美味しんぼ』という漫画の「単行本」を、第1巻から第4巻まで買ったことがある。確か1985年のことだった。

その後も、自腹を切って買いこそしなかったものの、60巻くらいまでは大体読んでいたが、その後読まなくなった。

そして、いつの頃からか、この漫画は不定期連載になり、たまに短期間、何号か続けて連載したかと思うと、そのあと長いこと休むというのが常態になっていたと記憶する。

今回の騒動で、「美味しんぼを次号からしばらく休載することが明らかにされた」などと報じられ、あわて者たちが「すわ、言論統制か」などと騒いでいるけれども、「編集部によると、休載は以前から決まっていたという」という言い分の方が、私にはもっともらしく思われる。

これが、直近の号で次回予告まで出ていたのに、急遽休載が決まったとかいうのなら、「言論統制」の可能性もあるが、もしそうだとするなら、編集部が「休載は以前から決まっていた」などと言うはずがないのではないか。

私はこう想像するのだが、なにぶんネット検索をかけても何も出てこないし、それならウェブ日記に書いて問いかけてみようかと思い立った次第。

事情をご存じの方、どなたかおられませんか。