アキレス腱断裂後のリハビリプログラムは病院によってだいぶ違うようだ。

アキレス腱を断裂して8月16日に手術した。

いろいろとリハビリについて調べる機会があったので改めて自分のプログラムを見てみる。

まずこのプログラムに書いてないところとしては手術の前日理学療法士さんが「リハビリやるよー」って病室に来た。術後にはじまるものとばかり思っていたからかなり驚いた。手術前は安静にしているだけなのだけれど、筋力低下を防ぐために1日でも早く、1日でも多く筋トレした方がよいらしい。

そして(自分は過去に逆足も断裂したことがあるので)わかってはいたけど、術後1日目のリハビリというのが一番つらかった。とにかく術後の疼痛が半端なくて夜眠れない。けど起きてるのも痛みで辛いから、必死に寝て現実逃避しようとしているなかで容赦なく「リハビリいくよー」と理学療法士さんが来る。

次にギプス固定の期間だけれども、病院や療法によっては4週や6週という場合があるそうだ。短くても2週。それに対して、いま俺がいっている病院ではギプスはわずか1週間で外れた。かなり短い。

そしてギプス外れた後も、病院によっては7万とかする安全な装具をつけることが多いようだ。が、いまの病院では普通の足首サポーター程度。それで術後2週目からガンガン歩かされる。術後8日目から荷重訓練が開始し、術後14日で全荷重の許可が下りる。

全荷重は、遅い病院では術後5-7週というケースもあるようだ。それと比べるとかなり早い。もちろん早くから歩けるとしても、歩こうとしても痛かったり歩くスピードが遅かったりするのでそのストレスはかなりあるのだけれど、それでもギプスが早く外れ、足を地面につけてもよくなり、行動の自由度が高まるというのは心情的に素晴らしかった。

なにせ、両松葉というのは両手が不自由だ。片足の不自由を補うために、両手が犠牲になる。切符を買う、ケータイをつかむ、ドアを開ける、そうした動作にいちいち立ち止まる必要がある。そして、全体重を手で支えながら歩くことになり、めっちゃ疲れる。人類が獲得した2足歩行能力の偉大さが身に染みてわかった。

そして術後4週で松葉杖無しでの歩行に許可が下りた。いま自分はこの状態

短距離や安全な場所なら杖無し。長く歩く場合や人混みを歩くときは安全のため片松葉。

この後は、術後6週でつま先立ち訓練開始で10週でジョギングの予定。あー早く普通に歩きたい・・・。二度と同じ轍を踏まないよう切実にトレーニングしたい。

が・・早く回復したくて無理に負荷かけすぎると患部がむくむ。という微妙なバランスの毎日を過ごしています。

レノボの品質とサポートがあまりにあんまりだ。ひどい。返金に至るまでの対応記録。

レノボの品質とサポートがあまりにあんまりだ。

6月に購入したPCについて「起動しない」故障が続き、今なお手元にない。

  • 購入したマシンが起動せず、修理引き取り。
  • 1ヶ月放置されたのでこちらから連絡したら、「故障してました。部品がないので取り寄せ中です。」
  • その1週間後「部品が来たが、その部品がまた故障してました。」
  • 結局引き取りから約2か月後にようやくマシンが戻る
  • 戻ったマシンがそもそも起動しない。
  • さすがにつきあってられないのでサポートに返金を要求。
  • ご購入から1か月以上経過しているので返金できません。」
  • 再度修理引き取り。
  • 「故障してました。部品がないので取り寄せになります。」
  • 本当につきあってられないのでサポートに再度返金を要求。
  • 「部品が10月に到着予定なので返金できません。」 ←イマココ

さすがにひどくね? 修理に2か月かけておいて「購入から1か月以上経過しているので返金できません」のコンボがまじで凶悪。時空を歪めないと対応できない。DIO様かなんかが時間を止めてくれたとしても、それでも逆行は無理。DIO様いないし。

25万円ほどで組んだマシンなので、いまどきそんなに安物買いというわけではないと思う。

サポート担当が権限なさ過ぎるし、経緯を文書で返事しろっていうのも「できません」ていうので、電話口で「この経緯に間違いないよね?」って逐一確認したのが以下。

この経緯ならば自分はクレーマーではないと信じたい。とりあえず長い。

  • 6月13日 Lenovoサイトで購入
  • 6月20日 Lenovo側の出荷記録
  • 6月XX日 到着したが起動しない
  • 6月30日 当社からサポートに連絡「起動しない」
  • Lenovo「緊急リセットスイッチで改善する可能性があります。」
  • 7月3日 当社からサポートに連絡「改善せず」
  • Lenovo「故障の可能性が高いので修理しますか?」
  • 当社「はい」
  • 7月5日 マシン引き取り
  • 7月31日 当社から状況確認連絡、Lenovo「システムボードの故障。在庫なし、入荷次第連絡する」
  • 8月9日 Lenovoから連絡、「入荷したシステムボードに再度不具合があり、再度取り寄せ。数週間かかる。代品はない。待っていただくか返金かの選択肢がある。」 当社「検討する」
  • 8月16日、17日 Lenovoから連絡、入院手術中のため出られず。
  • 8月25日 当社から連絡、Lenovo「出荷可能だが、返金するか出荷するか」 当社「出荷で了承」
  • 8月28日 修理済みマシンが到着するもマシンは起動するがWindowsが起動しない
  • 9月4日 当社から連絡、LenovoWindowsが起動しない理由は不明。当社が対応できるものではない。リカバリーメディアでリカバリーしろ」
  • 9月11日 当社から連絡「リカバリーしたが結局マシンが起動したりしなかったりで安定しない。きりがないので返金希望。」
  • Lenovo「1か月以上たってるからできない。まず確認させてくれ。」
  • 9月12日 マシン引き取り
  • 9月21日 Lenovoから連絡、出られず。
  • 9月22日 Lenovoから連絡「システムボードの故障。9月30日に部品入荷予定なので返金できない。10月にはお届けできる。」

しかし部品3回交換して3回不良ってどんな不良率だよ。そんで「もう一度交換するから信じて待っててね。てへぺろ!」とか言われましても。

仏の顔ですら三度までなのに、俺にホトケ以上の忍耐を強いるのか。俺の髪はあんなに剛毛じゃないから抜けちゃうぞこの野郎。髪が抜けたら1本ごとに植毛する分の損害賠償請求ではすまないからな!

消費者生活センターとか法務対応とかした方がよいのだろうか。


8月9日に返金の選択肢も提示されたが、「どうせ購入しても時間はかかるし、返金とかの手続きの手間考えると、修理待ちの方がまだ早い」とか考えて保留したのが悔やまれる。採用したスタッフ用のマシンなので業務に超支障でた。

後日談:ようやく返金にたどり着いた

  • 9月22日 Lenovoから連絡「システムボードの故障。9月30日に部品入荷予定なので返金できない。」 当社「応じられない。返金可の連絡を希望。」
  • 9月25日 Lenovoから連絡「上席にもつなげない。9月30日に部品入荷予定なので返金できない。」 当社「応じられない。返金可の連絡を希望。」
  • 9月26日 Lenovoから連絡、つながらず。
  • 9月27日 Lenovo別部署から連絡、ようやく返金に応じた。
  • 9月29日 未修理のマシンと返金依頼書が届く
  • このあと 未修理のマシンと返金依頼書を再返送
  • 2-3週間後 返金

ほんとつかれた。ようやく返金認めるところまでは辿りついたがまだ対応しないといけないし、そもそも業務に必要だったパソコンはまだ手に入っていない。最悪。

  • 【できたこと】
    • 税込み全額の返金
  • 【要求したが埒が明かなかったこと】
    • 次回購入時の個別優待 ⇒できない
    • 次回購入時の一般優待で一番まともなものの案内 ⇒ウェブショップに聞け。情報共有は個人情報保護上できない。
    • 今回の経緯をまとめた報告書とお詫び ⇒できない
    • 今回の経緯をまとめた報告書 ⇒できない
  • 【要求を通すためにやってみたこと】
    • 弁護士確認済み対応として契約無効を主張
    • エスカレーションルート、エスカレーション条件を探って選択肢を検討
      • 通常は1か月以上かかる場合、窓口からエスカレーションされて返金か代替機の対応になるようだ。
      • 9月11日、22日、25日の窓口の対応は、本来なら1か月以上たっており返金可能なはずなので、「杓子定規に過ぎた。再発防止のため事例共有する。」旨の返答があった。
    • 経緯を細かく読み上げさせて事実認識に相違ないか確認
    • 上記経緯の発生確率を尋ねる
    • レアならレアさに応じてきちんと対応してほしい旨

ボットによって開かれる「雑談市場」と料理

会社で、ボットについてのディスカッションがあったので考えをまとめたことがある。

【コラム】食品・飲料メーカーにとっての「ボット」「メッセンジャー」「AI」のインパクトを、現時点で整理してみる
http://vuzz.com/column/bot

料理の写真メディアを運営する身として、料理をする人が抱える「キーワード化された課題」と「まだキーワードにもなっていないもやっとした課題」の違いはなかなか大きく感じている。

前者は、Howの問題であり、検索によって片付けることができる。

しかし後者は、動機の問題であり、検索により解決しようとしている時点で、課題はすでに顕在化してしまっている。

課題が顕在化している時点で、検索すること自体はそれほど「楽しい体験」ではなくなってしまう。

これを前提に考えると、「ボット」が「キーワード入力」を必須とするのであれば、大したブレークスルーはおきないと思っていた。

そんな折にスマニューに流れてきたコラムを拝見して、料理メディアが踏みこめるボット・AIの課題は上のコラムで考えたよりも大きくなりうるような気もしてきた。

 雑談市場という市場は目に見えない。これは既存市場カテゴリの再定義である。…(中略)… そもそも人はなぜ外食をするのだろうか。…(中略)… 友達と話をするために居酒屋に行くという人が圧倒的に多いのではないか。…(中略)… 楽しい時間の大半を占めているのは雑談である。
 雑談は全ての広告に優先する。広告業界の規模は4兆円。雑談ほど強力な広告はほかにちょっと考えられないので3兆円程度は雑談で奪えるはずだ。だって広告業界は必死で「人々の話題になる」「記憶に残る」ということを目指しているのだ。その全ては「買わせるため」である。

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20161212/1481490858

ビデオデッキ市場を持ち出すまでもなく、コミュニケーションに関連した技術は、アダルトによって牽引される強みがある。

アニメや創作物を相手に疑似恋愛を楽しむ行動は、すでに存在している。ボットによる会話の精度が上がれば、そうしたキャラクターと自分だけの日常会話を続けられるというサービスが現実化する。

折しもキュレーションメディア騒動の裏に「アダルト業界で培われたボット」の存在が示唆されていたが、ボットが紡ぎだす言葉と人間が紡ぎだすそれとは、既に区別することが難しい領域まで来ている可能性がある。

家族や友だち間の会話にアシスタントボットがまぎれこんでくる未来が近いとしたら、そこでは確かに「雑談」は広告機会となる。

「検索」という顕在化した課題を解決して、ネットにおけるビジネスの扉を開けたのがGoogleでありクックパッドであり、だとすると、「検索の手前」にあるもやっとしたものをつかまえられるようになれば、もう少し面白いビジネスの展望が見いだせるような気がしてきた。

SnapDishが黙々とため込んでいる料理の「会話」データとそのビジュアルに、もっと面白い機会を見つけてあげたい。

iPhoneで「60分以内にパスコードを変更してください」という怪しいメッセージが出た。

iPhoneで「60分以内にパスコードを変更してください」という怪しいメッセージが出た。
追記:次に画像の36分という表示になった。が、60分と36分以外のバリエーションはなさそうだ。時間の経過には関係なく36分みたいだ。


下記の記事を見て、同様にAppleに問い合わせた。

誰かの参考になるかもしれないのでメモしておく。

Appleのサポート窓口ご担当者の回答:

  • OSでそのような挙動はしないので、怪しい。
  • パスコードが盗み取られても、遠隔で端末をどうにかすることはできない。あくまで端末の画面ロックを解除するものなので、端末とセットで盗まれない限りは問題はない。
  • Appleでも同様の事例は把握している。原因となるアプリやSDK等までは解明できていないが、調査中である。
  • 「現在調査中である」というのは調査の優先順位上、最上位のステータスである。
  • 原因となるアプリやSDK等が解明できても、サポートページにひっそりとページが追加される以上のお知らせは仕組み上難しい(サポートページに新着を見る機能がないので、怪しいアプリを削除したい場合、調査結果がわかるまで再々電話問い合わせするか、サポートページを定期的に検索して該当のヘルプが追加されるのを探すしかない)

自分の感じたこと:

  • 盗み取られても実害がなさそうな「ロック解除パスコード」を要求された程度なのでよかったが、見た目が完全にiOSによる要求に見えるので非常に危ない。
  • この見た目で「iTunesアカウントのパスコードを変更してください」とか言われたら信じる人続出するはず。
  • 原因がわかったら知りたい。怪しいアプリがあるなら削除したい。

「ThinkPad X1 Carbon」の2014年モデルがひどく使いづらい

ThinkPad X1 Carbon」では、ファンクションキーの列に、Lenovoが「Adaptive Keyboard」と呼ぶソフトウェアキーボードを搭載し、利用するアプリケーションに応じて表示する内容を変更できる点をアピールしていた...
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/05/154/

これ最悪。

キーが分離していないので手探りで押せない。ので、目視しないといけない。この時点でだいぶ生産性が下がる。

そのうえそもそもモニタの光が反射してキー名が見えない。しかも、モードによって動きが違うから、キー名が見えないとどう挙動するかわからない。

まさかThinkpadでこんなに使いづらい仕組みになってると思わなかったから、油断して(調べもせずに)買ってしまった。

そしたら1か月後に出た新モデルで。

が、新型「ThinkPad X1 Carbon」では、再び物理キーに戻した。

元に戻ってるらしい。馬鹿じゃないの。

> 加えて、前世代では5つのボタンを内蔵したクリックパッドを採用していた..

これも。触感だけで使えない仕組み。

ほんと使いづらい。生産性に影響があることしないでほしい。絶対ユーザーテストしてない。

したら案の定。

新型「ThinkPad X1 Carbon」ではパッドの上部に個別のボタンが復活し、キーボード周辺の外観は初代「ThinkPad X1 Carbon」に近い形に戻ったようだ。

OSがUI刷新するのも慎重にしてほしいけれど、そっちはまだ新しい初心者とかを想定して効率がよいならば許せる、ないこともない。

が、ビジネスノートの定番モデルなんて保守的にして余計な学習コスト使わせないでほしい。

うう。

SnapDish 料理カメラの運営チームで働いています。

Facebookなどではお知らせしていますが、この9月より「SnapDish 料理カメラ」というスマートフォンアプリの運営チームで働いています。

まだ規模は小さいですが、コアコンセプトとユーザー数、投稿数などのKPI成長がしっかりしており、経験豊富なメンバーがそろったチームです。

なによりも食べるのが仕事の一部という、食いしん坊にはたまらない仕事。。

以下のような記事を書いたりなどしつつ、事業開発という役職で企業様のお役にたてる商品を開発する仕事です。

まだ規模でマスをとったとは言い難いコミュニティ規模ではありますが、料理が好きな素敵なユーザーさんたちがたくさんおりますので、そのみなさまと企業のみなさまとの素敵な出会いを作ることで、きちっとビジネス化していきたいと思います。

改めて、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「試着しても、買わない」という場面

試着して、買わない、ということはよくある。

  1. サイズがあわない
  2. イメージと違った
  3. いいんだけどちょっと踏ん切りつかない

とかとかの理由で。

1とか2とかは再度買うかどうか分かんないけど、3は悩む。

店舗からしたらこれはもっと生かせるんじゃないか。

例えば。

  • 写真をとって、お客さんに送ってあげる。

店舗なんて忙しいところでいろいろするのはめんどいだろうから、カメラが専用に設定されて撮影したら自動でお客さんの(なんかの)アカウントに送る。みたいな。

んで、あとからネットで買える。または品切れしそう通知が送られてくる。

多くの人は、ちょっと着飾った時の自分をみてみたいはず。

試着した時の着用イメージがライブラリになってたら嬉しいなー。

「試着写真ライブラリ」サービス・・

・・とかいう妄想をした。どっから儲けるんだそれ。

ということを考えていたら、ちょうど似たよな記事あった。

近未来EC研究会 第1回「オンライン・ショッピング」ディスカッション報告(3) 試着のEC化 (#fecs)
http://zerobase.jp/blog/2010/08/ec_13_ec_fecs.html

いいなー。