海水魚を飼おう!!

kokomo392007-11-14



という事で、4ヶ月前から市内の海水魚ショップをまわり色々聞たり、本を読んだりした。

 まず、一ヶ月海水を作る事に。

そして、一番信用出来そうなショップの店員さんと相談し、まずはテストフィッシュを飼うことにした。



デバスズを二匹(←水質の変化に強いらしい)。
海水を立ち上げるのが、一番難しいらしいのだ。



ライブロッ(微生物が着いた生きた石)を入れ、また一ヶ月。



その間に、デバスズメが海水を安定させてくれる。生きた魚が入らないと、バクテリアが発生しない。そして、バクテリアを増やすこと一ヶ月。



 なにせ、熱帯魚が、淡水と海水の2種(当たり前だけど)いる事すらしらなかった4ヶ月前、知れば知るほど奥が深いのだ。


 主人は前から飼いたかったらしく、率先して本を読み、海水を作っている。



 苔との戦いですね〜!と、店員さん。
 そう、あっという間に苔が増えてしまう。
主人は、週に何度も通う事もある程の熱の入れようだ。



そして1ヵ月後、私の念願のハタタテハゼを飼った。
 色もいいのだが、ハタをぴょ〜ん♪ぴょ〜ん♪と立てながら、泳ぐ姿がなんとも可愛らしい!
ヤドカリ君も二匹。この子達は、苔を食べてくれるのだ。


ちっちゃな水槽で、小さな世界が出来つつある。
海の中では、様々な魚や珊瑚や生物が、絶妙なバランスで成り立っているのだろ
う。



そう思うと、一つも無駄なものなんてない。
もし、一つでも欠けたりするだけで、大変なことになってしまうのだろう



まだまだ、小さな水槽の世界を眺めつつ、絶妙な連鎖で成り立つ、海の不思議を思っていた。


☆ハタタテハゼ☆

☆デバスズメ☆


[rakuten:e-tiara:10002648:image:small]     [rakuten:e-tiara:10002643:image:small]     [rakuten:aquaproshop:725513:image:small]



☆お世話になっているショップ☆
 | 名古屋のペットショップ リミックス 熱帯魚・海水魚・爬虫類・小動物の品ぞろえは東海地区最大級 リース・レンタル・メンテナンス