お江 信長 とくると

NHK

大河ドラマ 「江」

見ておられる方も多いと思います



主人公 江は 織田信長

姪で、数奇な運命のもとに生きた方ですが

娘の頃のエピソードには

信長の登場シーンも多いですね



信長といえば、桶狭間への出陣シーンの

〝湯づけをもてぇ〜い〟といってご飯を

かきこむシーンが お茶漬け店長には

印象的でした(今回のドラマにはでて

きませんがーー)



色々なドラマに登場するシーンなので

史実なのかとおもい調べてみると

信長公記〝の中に出てくるそうで

それならば かなり信憑性があること

なんでしょうね



当時は炊飯器も保温ジャーもない時代ですから

急な出陣に際しては 湯漬けにして

米を食べるのがもっともてっとり早い方法だった

そうです



お茶は当時はまだ高級品ですから 茶漬け

ではなくて 湯漬け なんですね(桶狭間のころ

ですから-----後の信長ならわかりませんが)



そんなわけで 〝湯づけをもてぇ〜い〟の

シーンは けっこう本当だったんだと思います(^^)