2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

乙のトレーラー

かなり雑な工作ですが、2輛完成しました。ベンチが台枠に乗っかっている奇妙な客車です。進行方向は、ブレーキ側が後ろでしょうか? 人形も吟味して乗せないといけないですね。明日から7200の改修にかかりますが、別なプロジェクトも進行しています。9月半…

ポーターの銘版

を用意するのを忘れてました。慌てて、原図を起して、発注しました。ついでですのでコッペルや楠木、クラウス、ドコービルも用意して、ナロー銘版セットにしました。ちょっとしたミスがありましたが、皆さん、お気づきでしょうか?実際に機関車に貼付けた時…

乙のトレーラー

ペアーハンズさんから車輪が届きましたので、さっそく装着しました。φ4.5とφ3.5が到着しましたが、どうもφ3.5のほうが似合いそうです。フランジはしっかりと高めになっていて、脱線はなさそうです。こんな車輪が作られる事自体、凄い事ですね。あとはステッ…

7200の改修

ちょっと時間があるので、10月末の大阪の運転会で、持参すべく7200型の改修をしました。製作は1973年で、まだコンは蒼い学生でした。もちろんフルスクラッチです。ある意味では、20代でスクラッチを経験しないと、なかなか大変なのかも知れません。塗装…

今日は

ある雑用があり、工作は休みました。 ポーターのホワイトメタル試作が出来てきました。良い出来です。量産を指示しました。 アシナのASD305Hのチャック(地球印D4)の爪が少しヘタってきて、ルーマドリルがちょっぴり振れるので、チャック交換しました。アシ…

ガラスのレンズ

乙の車輪は明日到着の予定です。今日はあるトライアルをお目にかけます。 コンがもう一つの趣味として、ガラス工芸を嗜んでいる事は、先日の会合で、多くの皆さんにバレバレであることを知りました。しかし、申し開きではないのですが、ガラス工芸の入り口は…

乙のトレーラー

なべとろのフレームにベンチを乗っけたスタイルで、こんな風にまとめました。ヒノキの平角材を大量に仕入れていて良かったです。これらはすべて、「レモン画翠」で仕入れました。本郷でしたっけ?早稲田の近くです。ステインでそれらしくしましょう。結局1…

昨日の修復作業は

諦めました。殆ど作りり直さないといけない所があり、またミクロウエイトが劣化して大変な状態です。おおよそチェックして、時間がかかるのでペンイングとしました。 乙の変なトレーラー、少し進めました。

震災復興

注文の車輪が来ないので16番の作業をしました。これは、津波ではないのですが、ある事情でこんなふうになってしまった、B-1タンクロコ。コンのところに、修復の依頼がありました。これをちょっと手がけることにしました。世間では何と言われようと、Bタンク…

乙コッペルに牽かせるもの

JAMの実演も終わり、軽い工作がしたくなりました。切り株レイアウトの乙コッペルに牽かせるトレーラーを考えました。マトモなものはつまらないので、コッペルのカタログから、これに白羽の矢を立てました。 すでにペアーハンズさんに車輪は発注していました…

無事帰りました

JAMでのデモは何とかなりまして、気のおけないみなさんと歓談して帰りました。最終便は「はやぶさ」でした。もちろん安い一般席でしたが、乗り心地は最高。日本の鉄道技術は世界一と思いました。3日連続の画像無しのブログで大変失礼しました。乙のトレーラ…

準備

明日は減速機の作り方のデモ。通常と違ってまず、作例の提示、その後ボール盤でガリガリと孔をあけます。正確な孔あけとはどういうものであるか?ということで、アマチュアレベルでのボーリング論をお話ししてきます。マシニングセンタを使えば、こんな話は…

今日は画像ともどもお休みです。

よんどころない会議があり、その後酒席となりますので工作は断念しました。すでにポーターのエッチング、ホワイトメタル、ロストは発注済みなので、出来上がりを待つだけです。 明日はJAMのクリニックの準備をします。昨日のモータをBタンクに組んでみます。…

JAMの実演

21日の午前11時からJAMでこのギヤヘッドモーターを実演で作ります。今回は特注の1:12のギヤで作ってみました。ベアリングの為か、呆れる程静かです。これを、夢屋のBタンク(ワルシャート化)したものに組み込んでみます。ただ、今回はモータの取り付けネ…

最後の原型

今回はロストの原型は12点でした。時間があればもう少し丁寧に作れたなと反省していますが、追いまくられないと出来ない事だったのかも知れません。沢山の応援、ご指導、そしてご援助の賜物であった事は言う間でもありません。鋳造屋さんに連絡した所、9…

4件作りました

このスケールですから、完全な模型化は無理です。それらしく見えるようにすれば良いや!と達観して、4つ原型を作りました。ターレットは良くわからず、大先輩の資料を参考にしました。メーター、リュブリケータ、インゼクタはrailtruckさんの資料を参考にさ…

バックプレート

バックプレートは資料が豊富で、おおよそのことはわかりました。角形水面計が斜めに左側にあり、右側には三連のバルブと、不思議な構造物(何の為でしょう)、そして、上方にはスロットルの穴、下方は焚き口ですね。このタイプのスロットルは水平だったのか…

ヘッドライトの修整とブレーキ

ヘッドライトに関しては、まことにお恥ずかしい仕儀でしたので、ただちに修正しました。上下のパーツを同じように作った失敗でした。 ブレーキも作りました。車輪の内側は実測6.4ミリなので、「らしく」作るしかありません。多少のアラは目をつぶる事にしま…

限界かも・・・

煙室扉は蝶番の部分を少し手を入れました。クリートのパーツを使ったのがバレバレでした。 今日は、その後ヘッドライト。もちろん本体は丸棒から旋削するわけですが、90度のケガキ線を入れておかないと、ディテールアップの時に、いろいろ歪みが生じます。…

煙室扉

クリートやらなにやら考えましたが、シンプルにまとめました。蝶番の部分は、明日、トライしてみます。このタイプは、ナローでは有名なMさんのアドバイスを採用させていただきました。本当は、porterの浮き彫りが必要ですが、さすがに断念しました。 大分追…

ラッパ作り

煙突の座はやっかいです。3回作り直しましたが、気に入りません。そこで、16番ではよく使う「ラッパ作り」をしました。この方法は、裾をラッパ状に削成して、プレスで成形します。まず、こんな感じ。 これを、このようなジグでプレスします。押し子はボイ…

作り直しました

やはりこのような形なのでしょう。ポーターではなくBLWの臭いがしますが、時間が無いので、ここで妥協します。スチームドームの筋は、ホワイトメタルの鋳造では目立たない所です。何しろ、直径5ミリと4ミリのドームですので。 煙突の座は失敗しました。ド…

ドーム作り

ポーターのドームは直径が5ミリと4ミリの小さいものです。裾はBLWに比べて狭いので、まず専用のバイトを作って裾の部分を旋削します。 その後は三段に仕上げます。 カットして、下の面にはネジを切り、少し内グリします。 裾は、ドレメルで粗削りして、仕…

レヴィウ

風邪も治り、ポーターの原型をいろいろ作っています。ホワイトメタルの原型を先に作り、その後ロストの原型にいきます。今夜はまだ、お見せする様なものは無いのですが、英国から嬉しい便りが来ました。すでに、校正が来てましたので、掲載は知っていました…

夏風邪は

大体納まりました。ま、プロですからその辺は大丈夫です。 結局エンドビームのリベットのポンチマークは打ち出し機で付ける事にしました。 この後孔をあけて、フライスで加工し、リベットを植えました。 まあ、こんなもんでしょう。問題は軽便祭りに間に合う…

夏風邪

朝から喉が痛く、右の鼻腔が閉塞してます。久しぶりで風邪を引いたみたいです。アドノウイルスによる急性上気道炎でしょうね。抗生剤と漢方、そして抗ヒスタミン剤で自己治療をはじめましたので、ファインな工作はあきらめました。暑いし、エッチング図面は…

はりきって

エンドビームから操作再開。フレームを固定する6本のビスの孔をあけましたが、これが不揃い。エンドビームのリベットの不揃いは、致命的。自分の機関車ならまあいいや、となりますが原型ではそれは許されません。急がばまわれ、とか。ここはじっくり作り直…

フェルトバーンに続くもの

ナローの蒸機の下回りはやっかいです。Tさんのおかげで、動力台車を利用した下回りの試作が出来た時、それはうれしかったです。その試作は大切に保存し、またスーパーキャパシタの実験にも使いました。しかし、震災で被災し、シリンダブロックが吹き飛び、無…

ダブルのパクリ

今夜も工作はせず、もっぱら図面書き。手を動かすのが好きなコンにとっては辛い日々です。 というわけで、ガレージキットの3作目の話をします。フェルトバーンBタンクと名付けた、自由形のBタンクです。とはいえ、どうみてもこれはエガーバーンのパクリであ…

図面書き

Drafting CADは持ってますが、図面書きは苦手、一度方眼紙に落とさないと出来ないアナログ人間です。ブタの時にはAPPle WORKsで書きましたが、なかなか大変だし、修整箇所も多々ありました。今回は、原図を書いて、プロへ依頼します。フェルトバーンのときか…