2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ポーター回想

実際に作り始めたのは6月初めでしたので、足掛け4ヶ月かかりました。今日2両の完成品と組み立て説明書が出来上がり、明日印刷して箱詰めです。2両目は軽便祭でお嫁に行きますので、あと二日しか一緒にいられません。記念撮影です。 ところで、キャノピィ…

必死で

2台目のポーターを組んでいます。取り説の画像も収録しながら。取り説以外はすべて準備はできました。2台目の完成品は祭でお渡しするので、間に合わせるのが大変です。でも、毎回必ず完成品を所望される大切なお客様なので、頑張らないといけません。今夜…

トラムの設計

フェルトバーンの下回りは動輪径φ6.4でホイールベースは12ミリですから、塩原のトラムは雰囲気だけでショーティとなります。窓は6→4となりました。これをK 兄がどう理解するかと言うことです。このトラムの開発主任はK兄なので、コンはあくまでアドバイザ…

ポーターのトラム

すでによからぬことを考えています。ポーターのトラムです。K兄より、下回りの相談がありました。ホイールベースは16ミリ程度ということなので、選択肢はアルパワーの16AかPU101ということになります。しかしPU101のキットはかなり割高(何故こんなに高いの…

随想:軽便蒸機のこと

今日はアップすべき画像は無いので、たわごとを書きます。 蒸機の模型作りに手を染めて40年になりました。それでもキャブ内の構造とか、ある程度わかってきたのは最近で、今回のポーターでもいろいろポカがあり勉強になりました。10年くらいまえから、余…

あと1週間

で軽便祭ですね。エッチング板は来週はじめに到着しますので、週末は箱詰めの準備で大忙しです。ただ、ロストのパーツが53セットしかあがってこないので、最初のロットは53セットです。昨年は3時間で完売でしたが、今年は2時間かなあ・・。 前照灯のレ…

展示台

HOeクラスの機関車ですと、市販のコースターに線路を敷いて展示台とすることが出来ます。案外みなさんされていないので、ご紹介しますね。 軽便祭でUさんとコンの作品展示用の台を作ってます。材料は杉の集積材で作ったコースターです。バラストを巻いて、あ…

銘板を貼って

本当に完成です。銘板は切り出して、写真のようにプレスして曲げました。やや甘かったですが、まあ感じはこんなもんでしょう。 水切り、汽笛も付けました。汽笛は引き棒のついた形ですが、代用しました。これからロストの原型を作る余裕も気力もありません。…

銘版

すでに2両目を作り始めました。軽便祭までに完成品が欲しいと言うご注文です。幸い、1両目で、画像の収録が不十分なものもありましたので、作り始めました。当然1両目より楽です。ポーターはコッペルの半分の労力で出来るでしょう。 銘版も出来ました、ポ…

オプション

依頼があり、ピンリンクカプラポケットを作ることにしました。しかし、目の肥えた皆さんですから、あまり間違えると恥をかきます。カプラポケットに差し込んで固定する作戦ですが、これで大丈夫でしょうか?良い資料があれば教えて下さい。 同時にキャブ内ス…

とりあえず

配線もしてカプラもとりつけ、めでたく試作完成です。あ、メーカーズプレートがまだでした。あとは取り説を作ればおしまいです。ライトのレンズ等、まだ残っていることもありますが、金田氏の本を参考に、PORTER Class B-SS-T/B-SS-0としました。 動軸が二…

ブレーキ改良

いろいろ勘違いがありまして、レバァは右だけ、左は小さなクランクらしきものだけにしました。取り付け方法ですが、コッペルのブレーキと同様にコの字型のステーでフレームに接着する方式にしました。これで、分解も可能になりました。写真を撮るといろいろ…

最後に

ブレーキをつけました。これで完成です。あ、まだ配線してませんでした。でも、いままでの経験で必ず走る筈です。問題はこのブレーキ装置が取り外せないことです。塗装後のハンダ付けという、面倒なことになるので、さて、どうしましょうか?モータブラケッ…

試作はほぼ、出来ました。

ムフフ、ムフフ!

キャブインテリア

ムフフ・・・・。

試作は進み

エッチング板の寸法チェックは終了です。修正箇所は4カ所で、マイナーなものでした。これで、何とか祭までに、一定の数量は生産出来る目処が立ちました。去年のコツペルほどのことはありませんが、HOeの蒸機として、ある程度の話題性は確保出来たかな?と自…

試作

どうやらエッチング板の設計に致命的な問題はなさそうです。過去の経験から、一発で完璧は無理なので、それはしかたがないです。下回り、新しく組みました。一発でスムーズに回りました。このスムーズさが、ずっとNゲージの動力台車を愛用している理由です。…

試作開始!

忙しいけれど、試作をスタートさせました。心配なエッチング板は、ちょっとしたミスはありましたが、概ね大丈夫で安心しました。これが、今回のポーターのロストパーツ。1輛分は○○円でした。予算内でおさまりほっとしています。 軽便祭では、コッペルキット…

亀の子の再生(最終)

塗装をすませて完成させました。急いだのは、今日完成させたかったから。だって、今日はちょうど震災から半年です。この亀の子は半年で震災から甦ったのです。ちょっぴり感動!もう少しウエザリングを効かせて、窓ガラス(塩ビにします)を入れればOK。軽便…

亀の子の再生(4)

再塗装します。その前に、前の塗装を落とします。どうもコンはリムーバーは苦手で、問題はありますがシンナーを瓶に入れてその中に浸し、超音波洗浄機に入れます。 これで、大体落ちましたが、地肌が痛んでいて、磨きが必要です。 磨きはステドラのファイバ…

邂逅

B「おや、これはこれはポーターさんじゃありませんか。久しぶりですね。何でも風の便りでは津波で被災されたとか・・」 P「そうなんですよ。海水にどっぷり漬かりましてね。もう廃車を覚悟してたんですが、おたくのご主人のおかげで、ここまで修復できました…

亀の子の再生(3)

基礎のしっかりした模型でした。モータマウントを新製して、集電ブラシはいつものプリント基板にベリリウム銅線でタイヤの内側をこするタイプにして、多少のギクシャク感はあるものの、テスト走行が成功しました。モータはIMONにしました。 ナローのBタンク…

亀の子の復活(2)

フレームはブロックビルドでした。確かに、ナローの下回りはブロックビルドが向いていますが、ペデスタルの加工はどうしたのかしら?当時はフライスもボールエンドミルも無かった筈です。 RRR「あ、Uさん、こんばんは!あの亀の子のフレームなんだけど、ペデ…

震災復興!

確か1976年頃と記憶していますが、珊瑚模型店で第1回の「軽便祭」が開催され、コンペがありました。その時、奇しくも石巻のUさんと自分が賞をいただきましたが、まあ1位がUさん、次点がコンという感じでした。作品は1977年6月、TMS348号で紹介されました…

7200の整備

今日は忙しく、あまり進みませんでした。取りあえず、下回りを組み立てて回してみました。まだオイルレスなので、ぎごちないのですが、何とか動きそうです。モータはワールドからIMONに交換しました。同サイズですが、軍配はIMONかな。 モータは火室内にすっ…

7200のギヤボックス

を作りました。以前はDH105をフレームに固定して、第2動輪に伝動していましたが、やはり「釣掛け式」に限ると、新製しました。 モータはワールドのものを採用しましたが、トルクと音の面でIMONにあとで交換しました。動輪押さえ板は大きく欠き取りました。 …

ドコービル!

ポーター、ダージリンの次はドコービルを予定してます(生きていたらですけれど)。かなりむかし、エコーモデルさんでカタログの復刻版を入手していました。 本日新潟からK兄が来仙され、近刊のカタログを持参されました。 機関車に関する記述は殆ど重複して…

給水ハッチ→煙室扉ハンドル

今日も肉体労働でした。ポーターを軽便祭に間に合わせる為には、相応の準備が必要です。当日は、コッペルの最後のキットを販売するので、シリンダーのスリット80ヶをまず作りました。その後は、ポーターの煙室扉ハンドル。実はフェルトバーンの給水ハッチ…

今日は肉体労働

ポーターのエッチング試作は1週間後と知りました。ホワイトメタルは出来ているので、1週間後には試作と、組み立て説明書作りがスタートします。軽便祭に向けて、今出来る事を考えると、まずPU101改良キットを量産する事と、コッペルのキットの最後の量産を…