2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 |
2007年09月23日(日) 晴 気温(最低24.2度 最高33度)

■[薬草愛好会]えひめAI-1
室内研究会はいつもなら鷹ノ子温泉だが今回はコスタ北条ですることになった。以前夕日をみながら露天風呂に入ったことがあったがそれは気持ちよかったところ。会場となるのは漫画喫茶だったよ。漫画喫茶に入るのは初めてなので興味深深だが漫画を読むわけにいかず会がおわったらさっさと引き上げなければいけなかった。喫茶に入った目の前に「おいしん坊」があったよ〜。今日は「えひめAI-1」について。納豆菌やイーストなど食べられるもので使って作った環境浄化微生物の効果と使用方法だった。以前ME菌をお米のとぎ汁と糖蜜を使って増やして使っていたがME菌を貰いに行くのが面倒になって(場所が遠かった)だんだん遠のいていた。ちょうどY川さんから納豆菌を使って作った同じようなものがある(これがえひめAI-1だった)とサンプルをいただいて使っていたので新たに会長さんの使い方(実際に実験をなさった結果で話してくださるのでよくわかる)を教わったので年末までに排水系統をビユチフルにすることにしましょう。ついでに流した先の水も綺麗になるというし。写真は材料をミキサーで拡販した後、培養するための方法の一つ、体温で保温する方法を見せてくれました。
■[お出かけ][万歩計]北条〜高縄山は通行不能だった
折角北条まで来たのだからと焼く爽快*1薬草会の皆さんとコスタで日替わりランチをいただく。鯛のあら煮、茶碗蒸し、鯛のアラの味噌汁などまあまあ薄味で美味しかった。これにデザートかハーブティがついて850円でした。
食後は腹ごなしに高縄山を少し歩いて汗は道後の湯で流す予定。ところが山道に少し入ったところで下りてきた車が「途中、崖崩れで通行できません」と教えてくださる。同乗しているのは何にでも興味を持ち歩くのは平気というおばさん3人。なら崖崩れを見てやろうと広くなった道の傍に車を止め歩きました。途中、カタツムリがいた、大きなどんぐりが落ちている、トンボがいた、そのたびに足を止めなかなか前に進みませんが高縄山への道の中間あたりで(現場にいたおまわりさんが教えてくれました)現場につきました。
これでは歩いて登るしかありませんね。とめてあった車まで帰ったところでトラックとユンボのようなものを乗せたトラックが通ったので今夜中には開通していることでしょう。
帰ってコロの散歩に行ったので万歩計は18000歩、しっかり歩き46分5200歩、約10kmあるいたようです。
*1:面白い変換だったので残しちゃいました
昨日はお疲れ様〜そしてまたまたお世話になりました〜m(__)m
私もカタツムリ・トンボ・お花・木の実などなど沢山写真は撮って帰ってるのですが〜その前に撮ってる写真が未だいっぱい溜まってるのよねぇ〜(;^_^A
薬草愛好会については、以前から別な形でと思いつつ未だに出来てません。(-_-;)
最近、思うだけで行動に移るまでが長いけど〜その内纏めたいと思います。(^^ゞ