日々録は引越しました。

これまでこちらのページにお立ち寄りくださり、ありがとうございました。
古書ほうろうの日々録は、「ほうろうバザール」に引越しいたしました。
まだまだ不慣れなことが多く、見づらいところも多々ございますが、多くのお運びお待ちしております!

ほうろうバザール⇒ http://horo.bz

ものもうすノート「もしもし?」


ものもうすノート
「mousu mousu(もうすもうす)」


B5版/厚さ約1cm/横罫 行間は7mmです。

定価 1,600円(税込み)

 お世話になっている、アーティストの村山華子さんが2005年に手がけられたユニークなノートブックをご紹介します。
 某文房具会社がアーティストとコラボレートしたノートシリーズは、記憶にある方も多いかもしれません。
「使い終わっても捨てたくならないようなノートを」との依頼で村山さんが考えたのが、こちらのノートです。一見、ふつうの大学ノート、けどただならぬ気配あり。よおく目を凝らしてください。
(写真はすべて、クリックして、更にオリジナルサイズを表示をクリックで拡大します)



 表紙にはにぎやかそうな黒電話があしらわれ、タイトルは「mousu」がリフレクト。



 表紙を開け、コンテンツを拾い読してみると、
「1.びんわんぶりをみとめられ。しゅっせかいどうまっしぐら…」
「8.おんせんやどで、たまたまてにとったでんわちょうの…」
「15.なぜかあってしまったたよりないせんぱいに…」
などなど、いるいる系リアル感のある24人の横顔が、24行の罫線となって紹介されています。



 オフメタルの扉には、24回線分の呼び出し音。



 もうお気づきですね。ぱっと開くと、ま、ふつうのノートですが。



 ニートな女子や、還暦主婦萌え系など、24組の電話の会話が、ずっと横一直線に最後のページまで、罫線として続いているのです。
 日付け欄には、通話時間がカウントされているという凝りよう。もちろん、24組の会話は、村山華子さんの創作です。

 おしゃべりに聞き耳たてながら勉強すれば、集中力も養われるかもしれません。

 こちらのノートは、すでに売りきれてしまっているそうなのですが、村山さんのお手元にあるのが数冊だけですが見つかったとのことで、古書ほうろうにてお取扱いさせていただけることとなりました。

村山華子(むらやまはなこ)
1980年生まれ。アーティスト。
豆本や、ノートなどのアートプロダクトを中心に創作。「信用ゲーム展」(Inter Communication;2001年)を始めとした展覧会への参加のほか、移動式豆本図書館「ぶつぶつ堂」で、様々な人から集めた豆本を公開するなど人々がゲーム感覚で参加できる作品の提案・創作もする。(フライヤープロフィールより転記)

吉上恭太のサウダージな夜

 2010年の7月から、ほぼひと月に一度、ギター弾きの友人、吉上恭太さんに来ていただいて、いつも通り古本屋の営業をしたまま、入場無料のライブをしています。

 その月により、多少前後したり、お休みしたりはありますが、だいたい月末の金曜日の夜20時から1時間くらい。この時間は、営業中でもお飲物のお持ち込みも自由です。腰掛けて恭太さんの演奏に耳を傾けるもよし、棚を眺めながらでもよし。途中からいらしても、終る前に帰られてもだいじょうぶです。気ままにお寛ぎいただけたら幸いです。

 今月の予定は、こちらをご覧ください。

 2回目以降のセットリストが、恭太さんのブログ「昨日の続き」にアップされていますので、以下にリンクをまとめました。新曲もたくさん生まれています。

第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回

レイアウト変更 現状のご報告

棚の配置はこんなふうになりました。
3月6日の写真と比べて、うーん、変化は、、、わかりづらいですねぇ。

図にしてみますと、おわかりいただけますでしょうか。
入って右側の背中合わせでくっついていた棚のうち、前回の入替えで大判の多い趣味系の本を壁側に移動させ、さらに効率よく両面を使えるよう背中合わせを離して、1列ずつ独立させました。

配列するうちに生じた不都合(奥の方が壁が迫り出しているため通路が狭くなる)を解消するため、2棚なくしたのですが、最終的に8面増えました。

これで通路に積みっぱなしになっていた本が入ります!ちょっとばかしすっきりしました。
下の図には書き込めませんでしたが、偶然の産物、通称「与楽寺前」(ローカルネタですみません)というスペースも今ならおたのしみいただけます。(笑)

レイアウト変更中です。

現在のところ、入って中央通路右手にあった、江戸・東京〜ファッションまでの8棚と、右側の人文〜歴史・戦争の8棚をそっくり入れ替えました。

今後も手を加えていく予定です。
しばらくの間、ご迷惑をおかけするかと思いますが、何とぞよろしくお願いいたします。

机の上に商店街が、


現れました。
あれは、先週の大雪の次の日だったでしょうか。
気配がだんだん近づいてきて、店のガラス扉が開いて、ざわざわ…、ヒソヒソ…。
むむむー? 気のせいではありませんでした。
店の中に、お店やさんが犇めき合い、商店街が築かれていたのでした。

正面に構える同業の本屋さんに尋ねてみると、「ここはしでかすおともだちの移動商店街で、3月25日までやってますよ。」とのこと。


「しでかす移動商店街」


そうですか。それでは、店主さんにご挨拶しなければ!
先ずは、4軒に伺いました。

続きを読む

集合住宅物語


集合住宅物語
植田実 著 鬼海弘雄 写真
2004年初版帯 みすず書房


「この報告集はその意味で、書簡集に似たところがある。相手の元気な姿に呼びかけている。だから当の相手が姿を変え、あるいは消失してしまったとしても、その現在を書き足すだけではすまされない。全文を書き直さなければならない。」(終章より抜粋)


『都市住宅』の編集長でもあった著者の『東京人』の同名の連載や記事が一冊にまとめらています。
先日火事により全焼してしまった、王子のさくら新道も「Bar リーベ」のママへの聞き書きとともに収録されており、ついつい読みふけってしまいここ2,3日仕事が捗りませんでした。
元来の間取り好き、物件検索狂というのもありますが、震災や原発災害のこともあり、そもそも「家」ってなんだろうと、とくにこの一年ほど、ずっと頭の片隅で考え続けています。




『モダンジュース』
第8号 特集「わたしの住処」
近代ナリコさん編集発行 840円

・MJインタビュー 近藤祐さん「出口をさがしてー集合住宅・ルームシェア・自己所有からの脱出ー」
・映画の中の団地 野村泰弘  ほか
新刊にてお取扱中です。


パナソニック汐留ミュージアムにて開催中の『今和次郎 採集講義』展で、今和次郎の「人を見つめる」という視点を知りました。暮しの一場面を書き留めた民家スケッチなどもたいへん興味深かったです。
3月25日まで。