R.I.P Steve Jobs

こういう日が来ることはわかっているとはいえ、
寂しくなりますね。

僕は、アメリカの大学に語学研修にいったときに触ったAppl2が

アップルとの最初の遭遇で。

映画「フォレストガンプ」の一シーンに

エピソードが出てたのを思い出しました。

エビで大もうけしたガンプが、ダン中尉によって

ある”果物会社”に投資して、IPOして、もうメガトン級の

お金持ちになったシーン。



やっぱり、iPodだなぁ。未だにつかってるのは、↓これ。

当時、ソニーのバイオのハードディスクが40GBでした。

まったく同じディスクをもつ音楽プレーヤーが出たのに

ノックアウトされまして。。。未だに現役で動いてます。


そして、その後に初めて買ったのは、お弁当箱のmacです。mac mini

これも現役。いまはお店にあるかな!


携帯電話に興味のなかった自分を虜にしたのもiPhoneだし。


そいでもって、誕生日プレゼントでノートPCを新しく

させていただきました↓


今更ながら偉大さに気づきますね。

そういえば、去年の9月末、US出張時に、ジョブスさんを見かけました。

やっぱりかなりやせていて。たまたまアップル本社を見学しようということで

車を走らせました。時間は夕方17時前後だったような。

1 infinite loop の周りはすべて駐車場ですが当然平日なので、

仕事に来てる訳です。だから駐車スペースがなくて、たまたま

あいていたところに止めたのですが、その横に止まっていたのは↓この車でした。

こんな記事も。

「まず、1番目、ナンバープレートにナンバーが入っていません。

2番目、アップル社のハンディキャッパー専用駐車場に止めています。

そして3番目、ナナメにメルセデス SL55 AMG を止めています。

http://bit.ly/10g5mK

こんな、交通法規よりも、プライバシーが重要と考えている人物は世界で一人しかいません。

しかし、ナンバープレートのない銀のベンツを見ると、誰もが彼だということをわかってしまいます。」


つまり隣に止めたのがジョブスさんの車でした。僕が運転してましたが、

そんなことなんて全く知らないですよ!

で、車を降りて見学に向かうと、、、本社から、歩いてくる痩身の男性、ちょっと

歩き方が元気ない感じだったな。黒のタートルネックとブルージーンズ。

そう、ジョブスさんその人でしたー。数十秒の遭遇でしたが、今思い返すと、

いい思い出だなぁ。



いくつか記事、言葉、画像・映像をのせて、彼への追悼としたいなと思います。


「残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいか、それとも世界を変えるチャンスが欲しいか?」

(覚書き|米ペプシコーラ社のマーケティングプロモーションの

トップであったジョン・スカリーをアップル社のCEOに

ヘッドハンティングしたときの言葉。

スカリー氏はコーラの銘柄を伏せて試飲させる

という広告業界で有名なコマーシャルによって、

ペプシがコカコーラ社を追い抜くきっかけを作った人物)


「海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい」

マッキントシュの開発中、プロジェクトのメンバーを

鼓舞するために言った言葉。彼はこの精神に則り、

同社で平行して開発していたLisaプロジェクトから

次々と人材を引き抜いていきます。マッキントシュ・

プロジェクトの入っていた建物の屋上にはドクロの

海賊旗がはためいていた、という伝説的なエピソード

とともに、記憶される言葉です。


「最後の製品発表会について」
iPhone 4S発表イベントで最後まで空席だった「1つの予約席」 | Macin' Blog

「最後の日々」
ジョブズ最後の日々 | maclalala2

心を開く・・・ | maclalala2
「子供がいてよかったかと一度尋ねたことがある。『私が成し遂げたことの何万倍もよかった』と彼は答えた。」


「ジョブスの闘病生活」
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-5939.html#more


ピクサーのキャラクターたちも追悼してますね。
みんな黒のタートルネックを着ています。


S・ウォズニアック氏、S・ジョブズ氏と初期のアップルを語る--テレビインタビューで - CNET Japan

友達を失ったら、つらいよなぁと。


またベイエリアにいったら、

お墓参りしなくっちゃいけないなぁなんて

勝手に思ってしまっております。


Stay Foolish,Stay hungry.