インカのめざめが完全に枯れた

忙しさが一段落し、やっとのことで畑に行ってみると、3月19日に植え付けたジャガイモの一部が枯れている。

手前から2列と3列目の右が男爵。元気がない。3列目の真ん中と4列目がインカのめざめ。これが完全に枯れた。3列目の左と5、6列目のアンデスレッドはまだ旺盛。
↓枯れたインカのめざめを少し掘ってみると、こんな感じ。

↓1株分、掘り上げてきた。小さい。

夏味


夏味(キュウリ)はもうダメかも。やはり6月1日定植したものだが、そのころ雨が少なかくて畑がカラカラだったから、そのせいかもしれん。去年はベランダでたくさん穫れて美味しかったので残念。

玉葱早く収穫しないと!


地上部がすっかり枯れたノンクーラ玉葱。早く収穫しないといけないとは思うが、翌日以降が雨の予報で、収穫後に干すことを考えるとできない。が、後から思えば、収穫してしまえばよかったかも。結果的にはどうせ干せなかった。

赤そら豆とその他の穫り残し


赤そら豆の初収穫と河内一寸蚕豆の穫り残し。
赤そら豆の方は、けっこう大きくなった段階で、食べても美味しくないということがわかり、完全に乾くまで放っておくつもりだったので、今になっての収穫。莢に触るとはじけるほど乾いていた。これはこのまま保存して、水でもどして煮物にする予定。
河内一寸蚕豆は、アブラムシが多いし、効率が悪いので、もう来シーズンは育てるつもりがなかったが、想定外の穫り残し(本当は食べるつもりだったのだが、乾きすぎて断念した)があったので、来シーズンの播種用にしよう。

エンドウは穫り残しがあろうとは思ってなかった。これも来シーズンの播種用にするつもり。