2012-10-10
NLP@高知
実際の学会会場はこんな感じでした。
一人で行った上にアサハラさんが座長を勤めていたため、
自分が発表している写真はありませんが
発表はなんとか70点ぐらいの出来で乗り切りました。
その後、学会は無事に終了しお疲れ様会へ。
特にそうだカツオの漁獲量は全国一を誇ってます。
ここに来たら一回はカツオを食べるべきですね。
というわけで行ったのが「つつじ」というお店。
こじんまりとしていて雰囲気のあるお店でした。
ここで皆さんお待ちかねのカツオのたたきです。
現地では塩とポン酢で味付けが選ぶ事が出来ます。
また、薬味としてにんにくとわさびが添えられていました。
個人的には塩をつけてにんにくと一緒に食べるのが一番よかったです。
おつぎはタコのたたきです。
タコが名物との事でしたので頼んでみました。
しかし、これが今回一番のアタリでした。
アサハラさんに感謝♪
最後はドロメと呼ばれる小魚。
トロトロして印象はよくなかったですが、
食べてみると案外あっさりしていておいしく頂きました。
みなさん満足され、
お店の像に群がって記念撮影。
そのまま二件目へGO!!
二件目は「安衛」という屋台。
屋台での雰囲気はこんな感じ。
コウサカ研究室
ツボネ研究室
何屋さんなのかよくわかりませんでしたが、
ここの餃子は絶品でした。
久しぶりにおいしいと思える餃子に出会いました。
高知に行く機会があったらぜひお試しあれ!
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kousakalab/20121010/1349871470
リンク元
- 34 http://bifurcation.jp/
- 6 http://bifurcation.jp/link.html
- 2 http://d.hatena.ne.jp/ymdlab/
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=空中浮遊ゴマ+原理&aq=1&oq=空中浮遊ゴマ &sugexp=chrome,mod=0&sourceid=chrome&ie=UTF-8
- 1 http://d.hatena.ne.jp/kousakalab
- 1 http://search.yahoo.co.jp/search?p=高坂研究室&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 1 http://www.google.co.jp/imgres?start=102&um=1&hl=ja&sa=N&biw=1163&bih=822&tbm=isch&tbnid=RIE3noHOKZnaSM:&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/kousakalab/20111109/1320840657&docid=wnmCtvmFF1qvEM&imgurl=http://farm7.static.flickr.com/6051/6328850126_3ff49f8372.j
- 1 http://www.google.co.jp/imgres?um=1&hl=ja&client=safari&sa=G&rls=en&biw=1625&bih=892&tbm=isch&tbnid=16Vqn4Vo5N3djM:&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/kousakalab/20120502/1335947089&docid=Yc7RJqCp0oLDwM&imgurl=http://farm9.static.flickr.com/8156/7134541497_b
- 1 http://www.google.co.jp/search?q=カツオのたたき 高知&hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP329JP329&prmdo=1&tbm=blg&prmd=ivns&source=lnt&tbs=sbd:1&sa=X&ei=sgR2UIDxKuzTmAWk44H4DA&ved=0CBoQpwUoAQ