あったらしくるえるはてなくしょん

id:kskmeuk あったらしく

ジム・ジャームッシュのコーヒー&シガレッツ が、万人にはおすすめ出来ないんだけど、すごく面白い

ツタヤでレンタルしてあったのを昨夜、どうにも体調がさえなかったので、寝る前に見てました。

コーヒー&シガレッツ [DVD]

コーヒー&シガレッツ [DVD]

珈琲と煙草にまつわる、短編ショートショートのゆるやかな連作です。
ホワイトストライプスからケイト・ブランシェット、はたまたイギー・ポップまで、ことごとく豪華な登場人物が、だいたいそのままの役名で出ていて、ないわーw とリアルの中間で、しかも日常の風景としてはなさそうでありそうでなさそうでありそうなそんな連作です。
創作なんだけど創作にしては、生活のあるリアルな側面の、厳しい現実が鋭く切り出されるし、そうかと思って油断するとビル・マーレイ登場のところみたいな「ええっ!?www」みたいなところもあったりで、震えます。

全編モノクロ映画なのですが、撮影とか構図とか演出とかがさすがで、全然退屈しませんし、むしろドラマのためには、余計なものなど不要なのとかを思い知らされます。全編の構成からもF1みたいな映画だなと思わせるところもありますね。別に、テーブルと人が2-3人と、珈琲と煙草と、出会いや別れが会話があれば、ドラマにするのに十分だよねみたいな恐ろしさです。

印象に残っているのは、この映画の登場キャラクターの対比と、それから、映画においての演出としての間の良さが、そのまま、登場人物達の間の悪さや気まずさにつながっていて、さらに見てる私たちとしては映画の演出としては間が良い最中の登場人物の気まずさが、そのまま端で見てるとジワジワくるw感じ、感情移入してると見事に見てる方まで痛い感じになっていて、そのうえで映像も演出もお洒落...とかで、まったく恐ろしい作品でした、しかも狙っておとしてる作品はきれいにオチまでついてるとかなんですよね…。
こうどこか、談志師匠とか小三治師匠の小ばなし見てる感じにある意味でちょっと似ているかも、ちょっと落語的というか、人間の業みたいなものを、うまく見せてるところもあります。

中でも私が好きなのが、「COUSINS」の ケイト・ブランシェットの短編がいちばんスゴいかなとおもいました。あとは「COUSINS?」の短編、あと最後のおじいさんふたりの「CHAMPAGNE」が、こう何とも言えない心象を残して行く作品だったかな...。
あと割と単純に面白かったのは、冒頭のロベルト・ベニーニの「Strange to Meet You」と、ビル・マーレイが登場する「Delirium」が、ちょっと反則w

こう、大事件や陰謀がなくても、ただそれだけでドラマチックっていうのをこうも形にするのはそれだけですごいなと、本当に思い知らされます。この映画の気まずさの演出はただ事ではないです。

煙草は苦手ですが、映画の中ですっててもらう分には一向に構わないですよね。

あまくみてなくてもあまかったりするあまい生活

大原さんちの 2才児をあまくみてました

大原さんちの 2才児をあまくみてました

こちらは妻が図書館で借りて来ていたので、さっと読みました。

おかげさまで、うちのこも1歳と数ヶ月を数えるようになりまして、それなりにすたこら歩いたりするし、ほかに1歳過ぎになってくると我が強くなって来て、好きなものは決して離さずあきらめず、一方で、嫌いなものは放り投げたりするなど断固たる措置をとるようになっています。

それで、本当に新生児とか乳児とかの頃と比べると、

  1. 新生児/乳児編 の、見守りと突発的アラートへの緊急対策期間
  2. 歩いたりしてから、だいたい話せるようになるまでの、先回り対策が必要な期間
  3. 話せるようになった後の、これが正解!!っていうのはないような期間

くらいのタイミングで、おなじ子育てでも、結構種目が変わるというか、おさえるところがすごく変わってくるようで、その上記で2と3の間の、心の準備が出来るという意味ではなかなかの参考書だと思います。

ちょうど、ご兄弟が居てお兄ちゃんと弟で性格がだいぶ違うっていうのが、その前段階を踏まえての、それぞれのケーススタディになっています。まあだいたいどこの子も面白いとこがいくつかはあるんですけど、その中でも、この本はこう育児だっ!! と、あまり気を張らずに… という空気を広めてくれていて素敵なのと、まあ、いろんな子がいるということを知ってるだけでも気が楽になるところがあるんですよね。

新生児や乳児の頃

上記の1 の新生児とか乳児の頃は、基本的には単純に首が据わるとか、腰が据わるとかの成長のステップのタイミング以外には、そこまで豪快な個性とかはまだかなって感じ。その代わり、小さいのでケアを抜群にしないといけないとか、夜中に泣いて起こされるとかがあるっていう、体力というか体調的なケアが親の方にも必要な時期で、このときはこのときなりの大変さがありますよね。こうちょっと時差ぼけしたりするような時期ですよね…
だけど、こう出来るようになることのステップアップが分かりやすくて、寝返りしたとか座ったとかがめでたい時期でもあります。

立ったり歩いたりするころ

うちもだけど、この頃からは、こどもが動けるようになってくるので、すたこら歩いて転んで自爆したとか、隙間にはいりこんで出られなくなったとか、戸棚の中身を全部ひっくり返したとか、テーブルの下に潜り込んであたまぶつけたとか、油断してるわけでもないんだけど、なにか起こりそうなところにロックとか事故防止とかを先回りして対策しておくと、その分だけトラブル回避出来て、備えあれば…を地で行く時期ですよね。iPadに子ども番組いれておいたら、飛行機でおとなしくしててくれたとか、そんくらいのレベルで。

それで、このころって塞がれてないセキュリティホールをついて来たりとか、想定外の攻撃をしかけてきたりとか、親がこうして欲しいなーと思うことについては、こどもはある程度我関せずで好きなことをしてくれるので、双方に精神的にフラストレーションがたまるのと、あと、子どもがそれなりに機動力もついてくるので、目を離せない当たりも気づかれするところがあるかな。それで、精神的にくるダメージも大きいんだけど、サイズがそれなりに大きくなってくるので体調よりも体力的な消耗もけっこうあるのがこの頃。騒ぐとほんと疲れる...
だけど、予想外にリアクションがあったりコミュニケーションが出来たりするし、行動パターンや出来ることの幅が広がってきて、突然すごく面白いことをやったりするので、それはそれで面白かったりします。
こう、フィリポ・インザーギみたいな、オフサイドもするけど、ゴールも決めるからしょうがないみたいな感じです。よくわかりませんがw

2歳になると加えて反抗期

ここからはまだ未体験ゾーンで、主にこの漫画を見ててもそう思ったのですが、2歳児からはもっと個性が強くなって千差万別な感じが強く出るんだろうなと思います。それで、たぶん、こう事故防止とかで出来ることはやっぱりしておいたほうがいいんだろうなっていうのの他に、兄弟とかですら、好みとかアクションとかリアクションが全然違ったりするし、予想外でよくも悪くも面白いことをどんどんやってくれるんだろうと思うと、こちらもよくも悪くも目眩がしますw 今の状態に、さらに意志が乗っかって反抗がついてくるとかある程度は考えたく無いんだけど、端で見てる分にはまあこんなふうに楽しいコンテンツだったりするのかと思うと、そういう意味で、あまくみてましたの告白を、それでも面白おかしく出来るのは、みんなにとっての愛と希望なのだなと、思われるわけです。

まとめ

というわけで、とにかく、行く先々でちゃんとしてそうな家族の子がちょっとぐずっていたりしてもですね、とにかくおおめに見てあげてくださいというのとですね、こう、小さい子の親御さんはだいたい疲れているので、こないだ出かけたときに電車で席を譲ってくれたスタイルがよくて美人のおねーさんみたいにですね、こうちょっと気を使ってあげると、いいと思います。

関連

大原さんちのムスコさん―子どもが天使なんて誰が言った!?

大原さんちのムスコさん―子どもが天使なんて誰が言った!?

堕天的な!!w

大原さんちのダンナさん―このごろ少し神経症

大原さんちのダンナさん―このごろ少し神経症

私もだいたい社会不適合ですし、だいたいどこのおうちもだいたい奥様でもってますよね。

精神科に行こう!―心のカゼは軽ーく治そう (文春文庫PLUS)

精神科に行こう!―心のカゼは軽ーく治そう (文春文庫PLUS)

解説が中島らもさんなのがまた気になるところ..