「ジョイプラザあさひ」の3Fに、いよいよカラオケ「コロッケ倶楽部」が3月末オープン[※補足/4月6日のオープンとなりました]

 三重県北部の「クイズマジックアカデミー4」設置店の一つ、「ジョイプラザあさひ」。
 昨年8月初めのオープンから8ヵ月弱、3Fは「近日オープン」と表示されたままでした。(本当は年末から「来春オープン」になっていましたが)


 3Fにカラオケ、という予定は開店前の時点で会社のプレスリリースに出ていました(→開店告知のPDFファイル。なお、PDFファイルでは表記が「アーバンスクエア朝日店」になっていますが、同じ建物ですので、お気になさらず)
 しかし、具体的な開店告知が出たのは最近です。3月末に「コロッケ倶楽部」がオープン予定、という意味の看板が1Fに出ました。


 「3月末」とあるだけで具体的な日付が見つかりませんでしたが、火曜夜の時点ではやっていませんでしたし、土曜日で3月が終わってしまうので、たぶん金曜か土曜じゃないかと……。いえ、あくまで推測ですし、こういうものは「予定は未定」と思っておいた方がよいかも、ですが。
 具体的な日付がわかったら、このブログに書く予定です。


[※'07/4/2補足] →結局3月中にはオープンしませんでした
[※'07/4/6補足] →4月6日(金曜)[つまり今日]オープンです!

(つづき)メインカード忘れたー!

 で、その「ジョイプラザあさひ」に行ったら……なんとカードフォルダーを忘れるという事態に!
 家を出るときに鞄に入れたつもりで、入れ忘れてたというオチ(汗)


 いくら自分がうっかり屋だと言っても、メインカードを部屋に忘れるとは……。ふだん飲んでいる薬*1が切れていて、閉店間際の薬局に急いでいた、という事情はありますが。しかし。

*1:「コルゲンコーワ 鼻炎ソフト ミニカプセル」とか「ストッパ」とか

(つづき) 去年の年末にもカードを忘れたことが(汗)

 部屋にカードを忘れたまま出るなんて、約3年半に及ぶ「マジアカ」シリーズのプレー史上初……でもないや(汗) まだ「クイズマジックアカデミー3」が稼働中だった去年の年末、東京ドームの近くのホテルにチェックインした夜にやっちゃいました。
 「ペタジーニ」さんのホームとして有名だった、東京ドーム施設内のゲームセンターに「そろそろ閉店時間だよねー、間に合うかなー」と急ぎ足で向かおうとした瞬間。


 ホテルを出て、ほぼ1分後。「まさか」と思いつつ鞄をチェックすると……あー、カードホルダーをホテルの部屋に置いてきたー。*1
 あわてて取りに戻り、その後「東京ドーム校」に行って、少しですがプレーすることはできたわけなのですが。

*1:ふだんは部屋を出る前に確認するのですが、そのときは焦りでとりあえず外に出てしまった

(つづき) 結局カード引き継ぎでプレー(^^)

 話を昨夜に戻します。薬局(というかドラッグストア)を出た時点で、カードホルダーを部屋に忘れてきたことに気がついたのです。
 さいわいケータイは持ってきていたので、店で新規の「e-AMUSEMENT PASS」を購入し、ケータイサイトで「データ引き継ぎ」を実行。新規パスのウラのパスコードを登録して「おたクララ」のデータを引き継いで、5分で「おたクララ」カードがプレー可能になりました(^^)


 ふだんは、カードホルダーと一体化している、システム手帳用ミニバインダ*1を持ち歩いてるんですが、それごと忘れてきたわけです(^^;
 これは、戦歴記録用+復習メモ用←カンニングペーパーでないことをアピール(^^)。



 忘れてきたのはしょうがないので、補充用の用紙を使用。
 ボールペンも忘れたバインダーに差したままでしたので、予備のボールペンを使用。
 さすがに、システム手帳用ミニバインダの予備は用意してませんでしたので、用紙を台に置いたまま書いてました。この方法は、前から「もしバインダーを忘れたら、こういう方法で対応できるなー」と想定していたものでしたのでスムーズにできました。って言っても、想定した時点では冗談半分だったんですよー(^^) まさか、本当にやることになるなんて(^^;


 プレーそのものは9位→10位→6位→3位→8位→12位と低空飛行気味ながらも、なんとかドラゴン組をキープ。と、ここで「蛍の光」が。QMAが設置されている2階はふだんは午前5時までなのですが、最初に書いたカラオケ店開店に向けての準備の関係なのか、2階も午前0時までだったのです。
 そんなワケで撤収! あ、ちなみに、第3戦終了後に青銅賢者()段に昇段しました(^^)

*1:ミニ6穴タイプ