仮名 お知らせ

拝啓 寒中謹んでお見舞い申し上げます。 

さて 今般お知らせが大変遅れましたことお詫び申し上げます。 

田中 二郎は 去る令和元年十一月二十四日 逝去いたしました。 

享年七十二歳でございました。 

本人遺志と家族の希望により内内にて送別を執り行いました。 

年明けて一月十一日に四十九日をすまました。 

皆様には 幼少の時期に二郎・一郎ともども大変お世話になりながら 

お知らせもせず誠に申し訳ないことと存じ上げます。 

またお供えの儀については家族が固辞いたしており ご心配ご無用にて 

お願い申し上げます。 

以下に二郎の亡くなるまでの経過を申し上げます。 

 

二郎 勤務先(旧梅山鉄工)バイテック(株)のエンジニアとして活躍し 

定年後、延長雇用期間中 

五年前 悪性リンパ腫発症、KS西山病院入院治療。 のち通院治療。 

その後、再発するも抗がん剤薬効あり寛解す。 

 継続経過観察のため 近隣の名古屋徳洲会病院通院に転じた。 

昨年二月 市営分譲住宅にエレベータがないため 北区三間町に新築マンションを購入し転居準備中 急性心不全で体調不良となり同病院に入院治療。 

原因は抗がん剤副作用による心肺機能低下と診断され 治療後 良好に経過。  

昨年八月 体調再度変調 慢性心不全と診断され 治療により小康の経過、入院後六十日経過し転院を余儀なくされ困惑。 

リハビリ病院転院計画するも十月 副作用原因性肺炎、肺気腫発症、酸素吸入必要となる。十一月、薬剤服用中 誤嚥し 誤嚥性肺炎を併発悪化し、回復せず同院にて息を引き取った。 

なお妻満恵さんは五年に及ぶ看病介護に献身され健気この上なく言葉でねぎらいきれるものではない。精神的肉体的ご苦労は想像するに難くない。 

また誤嚥直後、重篤となった折 家族肉親(一郎含め)を呼集し最期の別れを意識明瞭のうちにできたことは不幸中の幸いでした。 

遺族は妻満恵さん他一男二女あり、内一男一女は結婚されそれぞれ一女をもうけられている。 

以上 ご報告まで 

末筆ながら 皆様のご健勝を祈念いたします。  

敬具 

令和二年一月 

 

従兄弟姉妹みなさま 

田中 一郎 

 

終末宣言(様式)

宛先;肉親、医療関係者 各位

記述者;○○○○・本籍:○○県○○市○○町○○番地の○○

文頭の署名(          )記述者本人の署名

文頭の日付(          )同様の文書が2通以上ある場合は最新版を正とする。

文書の表題;終末のための覚書

文書の目的;終末期において意思表示が困難なときのため文書に示しておくため。

本文:以下の通り

その1(医療)

私が医療の処置を受けるとき2018年12月31日を過ぎている場合は下記の通り処置してほしい。

1.人工心肺などの延命処置は行わないこと。

2.嚥下咀嚼機能の滅失により摂食障害が生じても胃瘻処置は行わないこと。

  栄養水分の補給は点滴や静脈点滴までにとどめること。

3.肺疾患などによる呼吸障害にあっては最低量の酸素吸入を行うこと。

4.癌罹患等により疼痛に苦しむことがないように緩和ケアを行うこと。

5.死に至る経緯が医療上疑義ある場合であって担当医が調査を望む場合は画像検査解剖検査に提供して ほしい。

所感:本人の意思を尊重してほしい。意識がないのに延命をしないでほしい。肉親家族介護者の意思が本人の意思と相反する場合でも本人の意思を正としてほしい。

その2(遺産)

私が終末期の床についた時は以下の処置を基本に計画的に行うこと。

1.私名義の預貯金は生前に一覧表にし重要書類に添付した。相続分配しやすくし死後直ちに法定通り分配すること。生命保険金も同様に扱うこと。葬儀費用は預貯金より支払うこと。

固定資産は 家屋は現に同居する者の年長者に、土地は息子に等分に登記すること。

なお遺産分配覚書は別紙起案して重要書類に添付しておくので各自実印登録し署名捺印すれば各行各預貯金は名義変更が可能になる。

2.葬儀については、仏式で家族身内だけで執り行うこと。

3.導師は菩提寺様をお願いし布施は上人に遠慮なく相談すること。

具体的に開示がない場合は30万円を包むこと。その後の処置は残った家族に一任する。

4.服喪は無用である。喪中葉書は出さないで、年賀状が来た方に寒中見舞い兼死亡した旨知らせること。

5.墓地は家族で相談して維持か移転か無墓地化かいずれかにせよ。

吾が遺骨の処置は残った家族に一任する。

その3(当文書の見直し)

毎年末に行う。改訂があった時のみ上書き保存し肉筆署名日付したものを正とする。

以上

文末の署名;(          )記述者本人の署名

文末の日付;(          )

追記;(なし 別紙あり)いずれかに○をつける。

追記の署名;(          )ないときは なし と記入する。

追記の日付;(          )同上 

以下空欄

終末のための覚書

20140421Monday
宛先;肉親または介護人、医療関係者
記述者; S00年00月00日生・本籍:
文頭の署名
文書の表題;終末のための覚書
文書の目的;終末期において意思表示が困難なときのため文書に示しておくため。
本文:
その1
結論:私が健康上医療の処置を受けるとき2014年12月31日を過ぎている場合は下記の通り処置してほしい。
1.人工心肺などの延命処置は行わないこと。
2.嚥下咀嚼機能の滅失により摂食障害が生じても胃瘻処置は行わないこと。
  栄養水分の補給は点滴や静脈点滴までにとどめること。
3.肺疾患などによる呼吸障害にあっては最低量の酸素吸入をお願いしたい。
4.癌罹患により疼痛に苦しむことがないように緩和ケアは十分お願いしたい。
5.死に至る経緯が医療上疑義ある場合であって担当医が調査を望む場合は画像検査解剖検査に
提供して ほしい。
所感:本人の意思を尊重してほしい。意識がないのに延命をしないでほしい。
肉親家族介護者の意思が
本人の意思と相反する場合でも本人の意思を正としてほしい。
その2
結論:私が終末期の床についた時は以下の処置を基本に計画的に行うこと。
1.私名義の預貯金は生前に全額解約を進め相続分配しやすくしておくこと。
  流動資産は死後法定通り分配すること。
  固定資産は家は母、土地は息子ら等分に登記すること。
2.葬儀については、仏式で家族身内だけで執り行うこと。
3.導師は 様をお願いし布施は上人に遠慮なく相談し実施せよ。具体的に開示がない場合は
  00万円を包むこと。その後の処置は残った家族に一任する。
4.服喪は無用である。喪中葉書は出さないで、年賀状が来た方に寒中見舞い兼死亡した旨報告せよ。
5.墓地は 家族で相談して維持か移転か無墓地化  いずれかにせよ。吾が骨は保存する必要はない。
以上
文末の署名;
文末の日付;
追記の署名;
追記の日付;
















































mmm

ゴルフコンペルール

寿ゴルフ会 会則(案)

1.目的
寿ゴルフコンペのスムーズな運営を目的とする
2.会員資格
ゴルフプレーヤーにふさわしい人格を有し、フェアプレイ精神の持ち主で、会員名簿
に登録された者を会員とする
3.入会
1.原則として寿町在住者またはその縁故者は希望すれば会員の推挙で登録できる
2.寿町非在住または縁故なき者は会員の推挙と直近のコンペ参加者の1/2以上の承認で
  会員登録できる
4.退会
1.会員は自由意思で退会できる
2.除名は10名以上が参加する直近のコンペで3/4以上の賛成で成立する
3.退会者及び除名者は会費の返却を要求できない
5.会費
1.年会費
1.会員は毎年4月1日現在会員名簿に登録され、かつ当年度にコンペに参加したも
のは年間××円を年度初めてのコンペで納付する
2.年会費は預貯金で保管し通帳は幹事が管理し印鑑は会長が管理する
3.会費の使途は会員全般の利益に供することを原則とし稟議決済は会長が行う
2.コンペ会費
1.コンペに参加する会員は該当するコンペの賞品等に充てる会費を毎回〇〇円納
 付する
2.コンペ前7日以降にキャンセルをする者はコンペ会費を支払う義務を負う
(賞品の事前準備)
3.コンペ前7日以降にキャンセルをする者は参加者の減少により派生する参加者
 負担の増大の軽重により 追加の負担をしなければならないことを承知する
こと(グリーンフィの増加、4バッグから3バッグなど)
3.監査
   会計監査は置かないが疑義がある時は会員二名の立候補で臨時監査ができ何人も
拒否はできない
6.コンペ(競技会)
1.コンペは原則として毎月開催する
2.次月の開催日は当月コンペの表彰式パーティ等の席で取り決める
     当月コンペ表彰式等にて次次月・次次次月の開催日案を提示する
3.コンペは会員にH.Cを付与し18ホールのNET打数で順位を決める
4.同点順位の優先される要素は次の通りとする
第一 H.Cが少ない方上位(グロス上位)
第二 INスコアの少ない方上位
第三 年齢が高い方が上位
第四 トス等で決める
5.賞は原則として 優勝・準優勝・三位・七位・ブービー位・ドラコン・ニアピ
ンの各賞を設けることとし詳細は幹事に一任する
6.賞の配分は優勝=七位>準優勝=BB>三位>DC=NP を原則とし詳細は幹事
 に一任する
7.優勝者のH.Cは以後の見直しまで優勝時のH.Cから2を引いた数とする
アンダーパーの者は順位に関係なくアンダー分をH.Cより引くこととする
8.H.Cは毎年末見直される
9.H.Cは直近の5ラウンドのスコアの最大最少を除外した3Rの平均から72を
 引いた数に0.8を乗じた数の小数点以下切り下げた数とする
10.H.Cの最大値は35とする
11.新規参加者はダブルぺリアで算出したHCを用い優勝資格はなく2位以下とする
12.新規参加者の次回以降はWPで算出したHCの妥当性を幹事および会長が監査し
      決定する
13.ティーアップは原則として白マークとし 淑女は赤マーク、70歳以上はゴー
 ルド、80歳以上は赤マークを使用可とする
14.ライの改善は原則として禁止とするが競技当日の状況によりスタート前に6イ
 ンチリプレースを会長または幹事が宣言できる
15.コースに設定されたローカルルールは常に尊重される
16.アマチュア規定にかかわらず アンプレアブルを宣言する者は 同伴者1名の承諾で
 当該競技球を拾い上げホールに近ずくことなく至近の任意のフェアウエイに
 1打罰付加してリプレースできる
17.ロストボールは一打罰で最後のプレイ位置より打ち直すことを原則とするが
     合理的でない場合は紛失した推定位置に同伴者1名の承諾で2打罰で
     リプレースできる
18.スコアの申告は紳士的な自己申告をモットーとし過少申告は失格、
     過多申告は無罰とする
    19.移動できない人工障害物によりプレイができないときは 
     アマチュア規定にかかわらず ホールに近づかない至近のプレイ可能な
     位置にリプレースできる
7.幹事およびその役務
次月コンペの幹事は 当月コンペの優勝者および第7位の者が当たる
幹事はコンペの総務を分担して担う
1.次月開催日の決定と周知と勧誘および組み合わせ表の作成配布
2.コースへの競技者組み合わせの一週間前通知および諸交渉
3.会費集金・賞品準備・会計・表彰式の司会
8.会長
1.会長は会員の互選で決め、任期を定めない
2.会長の罷免は会員の3/4以上の動議で可能とする
3.会長は会を総理する
9.会則
本会則は 会員の2/3以上の賛同で制定・改廃ができ会長が承認して施行される
10.解散
1.本会は会員が9名以下になったとき、または 会員の2/3以上の要求があった
 とき本会は解散できる
2.会費残余金の分配は解散時の会員名簿に基づき員数割で還元される
               以上
作成者 mnumeda
監修者
承認者

焦燥感?愛国心?

 わが国の、多分ほとんどの方々がそうであるように、
尖閣問題に対する対岸国の態度によって引き起こされる感情は、
 1999年の篠原信一が「内股空かし」で勝った試合を、誤審された
時に抱いた感情に極めて似ているのだ。
 この焦燥感の、原因の一つは過去に存在したわが国による対岸国への侵略行為、
残虐行為、戦争犯罪行為などによる負い目によるものである。
 更に、一つは、平和憲法を護持することの誇りと自制によるものだと思う。
われわれの、血の中に過去の覇権主義の血が受け継がれていて、ことが起れば
 いつ連鎖的に暴発するかも知れない恐怖心があるのかも知れない。
そう、何かで抑制しておかないと、単純に、一気に、走り出す単一民族の血が
あるのである。
 弱腰外交だ、などと結果を揶揄することは簡単だ。
では強く出て対抗して行く覚悟をさせるというのか。己が焦燥感に呷られ、
いかにも愛国の志あるが如く、自国の正義を推進し、主張すれば、
焦燥は薄れるだろう。しかし対岸国の、かたくななイデオロギは一層かたくな
になり、あらゆる機会、あらゆる手段を講じて強硬な対抗手段をとるのも
容易に想定できる。結果、またより以上の焦燥感を抱くことになり、
 解決の道は細くなり、遠くなり、やがてなくなる。
尖閣はわが国の領土と、毅然として主張して、現にそれを対岸国が尊重するなら、
 弱腰でいいのではないか。やわな、と侮られ再び同じ越境行為が起れば、
同じやり方で毅然と静止させる沿岸警備を続ければいい。その結果が、
再び 弱腰であってもいいのである。そうしたことで引き起る焦燥感が、
鬱血して、改憲に向かう愚は、かつての軍国の再現につながる。
 むしろ、無抵抗主義であろうとすべきである。勇気とはそういうこと
ではないか。
 篠原がそうであったように、大和魂は黙って受け入れたが、誤審で勝った相手は
敗れたと自覚しながらもその勝ちに憂うことなく受け入れた情けない相手なのだ。

閉じこめ症候群を見て

意思の疎通の方法がなくなったら、死なせてください。
意識だけで 感覚だけで生きながらえることはお断りします。
無理に生かさないで下さい。
回復の見込みがないのにあなたの都合だけで恐怖や痛みや
不安を味わわせるのは罪です。
意思の疎通が出来るようにしてください。
出来ないなら死なせるべきです。
それが出来ないなら、法律替える行動を起してください。
こうした方々が増えないようにすぐに行動を起してください。
医者ならそれがよくわかるはずです。
出来ないあなたはただあなたのあるいはあなたの社会的な
経済的な理由で私を生かし続け金得るのですか。
それは当然その方が倫理的な意味で処罰の対象になります。
今、自殺者が多いのはこうした矛盾を予感する人々が
自ら死ねるうち死ぬからだと思います。