- 作品に対しての感想や相談、お知り合いの方の挨拶など、最新のエントリーにコメントで気軽にどうぞ!その場合、ブログのエントリの内容と関係なくてもかまいません!
- 本格的な内容は専用掲示板もご利用ください。
- スパムコメントが膨大に来ているため、現在一時的にコメント欄を凍結しています(はてなID除く)。御用の方は専用掲示板をご利用下さい。
2006-04-28 RPGツクール for モバイル のコツと落とし穴
■[game]Wii
どうも。流行には疎いさすけですが、Revolutionの正式名称がついに公開されたことは、真っ先に僕の友人が知らせてくれました。なんと、「ウィー」ですか!これはサプライズな名前だ。僕はパーマン2号を真っ先に思い出してしまったのですが。
http://slashdot.jp/articles/06/04/27/224255.shtml
Slashdot Japanの反響を見ると、この言葉は幼児語で小便の意味のweeを連想させ、アメリカでは笑いものになっているということですが、任天堂のことですから、そこまで狙っているのだと思います。
僕としては、名前云々よりも「昔のコンテンツが遊べる」という点に注目しています。ゲームが高機能化する昨今、ファミコンミニに着目し、Nintendo DS で高機能化とは逆の方向性を見つけてきた任天堂のことです。
さて。高機能化と逆の視点と言えば、携帯用アプリがあります。携帯用アプリのことは、最近携帯用ツクールに作品を提供することになるまで、全くノーチェックだったのですが、パソコンを買わず全て携帯電話でやる層が多く、大きな市場になっているようですね。
きっと任天堂が今目指しているのは、この携帯アプリのニーズに入り込んでいくことでは無いでしょうか。利用者だけではなく、開発者についてもそうでしょう。携帯用アプリは一人で開発が可能、昔のゲームが移植されている、と、Revolutionが狙ってきた方向に通じるものが感じられます。
昔8ビットや16ビットのゲーム機での開発をしていた人や法人が、今携帯アプリを開発している話は、よく聞きます。また、フリーゲーム関連から入った人で、携帯ゲームを開発している人も見かけます。(ツクール界隈で、一番注目されていて、僕も注目している人……ヒデさんなど)
ひょっとして、このあたりに、任天堂の狙いはあるのかもしれません。Revolutionは、その予想通りなら、彼らを取り込むことが出来、また、ワンアイディアでの開発が出来るため新参クリエイターも増えていくことでしょう。『ゲーム業界の活性化』に夢が膨らむばかりです。
今後に注目していくと同時に、Wiiという名前のイメージがどうなっていくのかも注目していきましょう。
- 256 http://www.moonwhistle.org/
- 195 http://www.tkool.org/news/
- 156 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ツクール モバイル 素材&lr=
- 156 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-12,GGLG:ja&q=ツクールモバイル
- 137 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RPGツクール キャラ モバイル&lr=
- 120 http://search.yahoo.co.jp/search?p=RPGツクール+for+mobile&tid=top_v2&search_x=1&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_v2&b=51
- 107 http://search.yahoo.co.jp/search?p=ツクール モバイル 素材&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&pstart=1&fr=top_v2&b=11
- 84 http://www.google.co.jp/search?q=RPGツクール+for+mobile&hl=ja&lr=&start=70&sa=N
- 64 http://www.moonwhistle.org/history.html
- 50 http://www.google.co.jp/search?q=ツクール+素材 サイズ&hl=ja&lr=lang_ja&start=20&sa=N