atelier secret response

文通に使用する便せん/封筒の自作品、デコレーションをアップしています。

密かなお庭の便せん

「nuComfie12号」のマスキングテープと一緒に使おうと、
リトルガーデン3巻セットを購入しました。535円。
色の組み合わせと柄の繊細さがずっと気になっていましたが、
どう使おうかとイメージが湧かず、今まで手をつけていませんでした。
なのでふろくはいいキッカケになってくれました。というワケで4色、
これからお世話になります。

パッケージラベルの色合いとシンプルさにドキドキ。
このあとキレイにはがして便せんに使用しました。
「ten to sen」のところを「asr」にしてラベルを作りたくなりました。
サークルカッター&タックシールはあるので、本の編集が終了したら
作ろうと思います。

「nuComfie12号」でマスキングテープのメイキング(付録の)が
記事になっていましたが、色遣いにとても気を使っていて、
テープの素材とマッチさせているのが最大の強みだと思いました。
最近の新作は多色刷りがデフォルトになりつつありますが、
リアルさやフルカラーを求める傾向が強くて、「色遊び」的な部分が
薄れている気がします。貼った時にぱあっと広がる色と世界観。
久々に「たくさん貼りたい!」と思わせてくれたテープでした。

早速便せん作りましたよ。「ガーデン」なのでシルエットアニマルを。
手持ちのスタンプがこれでまた活用できます。
とても違和感がありません。スタンプとの相性もマル。

秋色や森モチーフが生かせる時期ですので、ふろくのマステ含めて
お持ちの方は使っていかないとソンだと思います。
「メッセージバード」テープをお持ちの方は合わせて使うと
更に雰囲気が良くなると思います。

切手風シールもしっかり活用できました。
手持ちが無くなってしまったのでまた作りますよ。


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村