磐越西線 馬下駅(まおろしえき)~配線略図で巡るローカル線~

f:id:kurusu_sharyou:20200517091645j:plain

 東京から新潟に行くには普通上越新幹線を使う。お金のない学生時代は上越線(在来線)で新潟に帰ったりしたものだが、磐越西線経由というのは数えるしかない。磐越西線は福島と新潟を結ぶ路線だ。今ではローカル線といった風情だが、東京と新潟を結ぶ路線として活躍したこともあった。上越線の全線開通は意外に遅く昭和6年であり、明治・大正時代は長野を経由する信越線か福島を経由する磐越西線経由で新潟に向かっていたのだ。

 非電化単線のローカル線といった雰囲気の磐越西線であるが、かつてはセメント輸送の貨物列車が走っていたり会津若松まで特急が走っていたりと注目の路線であった。最近注目を浴びたといえば2011年の臨時石油輸送列車が記憶に新しい。東日本大震災で不通になった東北本線を避け日本海側を経由して石油を届けるため、なれない雪道をDD51ディーゼル機関車が奮闘する感動物語である。

 今回馬下駅に降り立ったのは近くの踏切で撮影するためである。ホームに降りると典型的な2面3線のローカル駅で、こじんまりした雰囲気が大変気に入った。当駅は折り返し列車が設定されており、3番線に到着した列車はどちらにも折り返しが出来るようになっている。3番線の郡山方には構内踏切があり、駐輪場に直接出れるようになっている。

f:id:kurusu_sharyou:20200517092836j:plain

f:id:kurusu_sharyou:20200517091532j:plainf:id:kurusu_sharyou:20200517091518j:plain

  駅から少し歩くと馬下踏切に着く。警報機だけの第三種踏切だ。辺り一面水田が広がっている。駅の方を振り返ると菜の花が植えられている。もう散っていたが大きな桜の木があり、春には綺麗な景色を見せてくれるのだろう。

f:id:kurusu_sharyou:20200517091633j:plain

f:id:kurusu_sharyou:20200517091538j:plainf:id:kurusu_sharyou:20200517091525j:plain

 面白いと思ったのが、1番線ホームに保存されているランプ小屋。開業当初のレンガ積みの好ましい雰囲気の小屋で、名前の通り石油を貯蔵するために使っていたそうだ。そばの解説パネルに書いてあった。

f:id:kurusu_sharyou:20200517091511j:plainf:id:kurusu_sharyou:20200517091504j:plain
2019年4月 訪問

能登中島駅~配線略図で巡るローカル線~

 『花咲くいろは』というアニメがあった。北陸の温泉宿を舞台に若い女の子が右往左往する話なのだが、聖地巡礼に行こうということで北陸を訪れたのは2011年の夏だった。もちろん聖地の西岸駅や湯涌温泉は訪れたのだが、あえてここでは能登中島駅を紹介する。この駅がなんとも味わい深いのだ。

f:id:kurusu_sharyou:20200506010729j:plain
能登中島駅配線
f:id:kurusu_sharyou:20200506010548j:plain
能登中島

続きを読む

配線略図で巡るローカル線シリーズについて

 今まで鉄道写真をいろいろ撮ってきたけど、ブログへの掲載は時系列に沿って旅行単位でまとめてきた。そのほうが自然だしまとめやすいと思っていた。しかし写真は撮れどブログは放置というパターンがここ数年常態化していて、ブログの存在そのものが危ぶまれていた。ここで過去数年にさかのぼって記事を書いても、いまさら感があるし、どうしたものかという感じである。

 そこで「旅行単位」ではなく、「駅」という切り口で撮影時期問わず全国津々浦々駅の写真を掲載してゆきたい。ローカル線と銘打ってあるように、取り上げるのはほとんど田舎の駅になると思われる。写真だけでなく「配線略図」として線路の配置を記した略図も添えて駅構内の様子が分かるようにしたい。なお駅を紹介するという観点より、鉄道模型として再現するにはどうなのかという観点に寄ってしまうと思う。むしろ鉄道模型作成の資料集みたいなものと思っていただけると幸いだ。

f:id:kurusu_sharyou:20200505221052j:plain
配線略図の例

冬コミありがとうございました

 ブログやツイッターで音沙汰がない状態がつづいてご心配をおかけしていたかもしれませんが、なんとか冬コミに新刊を間に合わせることができました。調子に乗って次回のコミケ(5月にやるのは夏コミと呼んでよいのかしら)に申し込みます。

 まあ、受かるか分かんないですが、ブログでもボチボチ旅行記的な記事をアップできればなぁと思っています。そんな創作意欲をもらえた冬コミでした。本当にありがとうございました

夏コミありがとうございました

 いいかげん更新しなければと思ったまま1年近く放置。コミケの告知もしないで放置。そしてコミケサークルカットを書くときにURLなっだったっけ、と思いながら開く始末。
 とりあえず、2019年の夏コミありがとうございました。冬コミも申し込みます。ブログの方はちょこちょこと写真なり旅行記なり更新したいと思っています。
 とりあえず、

  • 2018年夏の撮影(伊豆とか)
  • 2018年冬の旅行(東北とか)
  • 2019年春の撮影(新潟とか)

あたりを書こうかと思っています。なんか、1年前に同じような事言ってますが、直接写真フォルダ公開した方が早い気がしてきました。

溜まっている写真について

多忙を理由に半年以上ブログの更新をサボっていると、いい加減自分の記憶もあやふやになってくるものだ。時間を作って更新しようと思うのだけど、気分が乗らない。とりあえず、写真フォルダの日付を見ながら箇条書きでリスト化してみる。詳しい写真はまあそのうち。

2018年

  • 6月3日 羽田空港
    • 天気が良くて雲がいい感じに出ている。でも日頃の疲れがたまって何処にも行きたくない。でも、梅雨の前に何も撮らなかったら後悔するなと思って重い腰を上げて羽田空港へ。羽田空港の展望デッキはカメラをぶら下げたまま、コーヒーを飲んで休める。なんて素敵な撮影スポットなんだろう。
  • 5月5日 上越線のSL
    • ゴールデンウイークももう終わりというのに、動画撮影にちょっとハマってしまった。動画を活かせる被写体といったら、SLだろう。SLの汽笛やドラフト音の迫力は写真では伝わらない。幹線用SLが缶圧目一杯に上げて爆音で走り抜ける上越線は一番だ。
  • 5月4日 白棚線
    • 天気は微妙だけど、前から行きたかったバス専用道路の路線バスに乗りに行く。やはり動画で撮って良かった。専用道に入る不思議な感じは、静止画ではなかなか伝わらない。とはいえ、手ブレが激しすぎたのは今後の反省課題かな。
  • 4月29日 釜石線のSL
    • 去年のゴールデンウイークに訪れた時は桜が満開だった釜石線に。去年はSL運転日にレンタカーが借りれなかったけど、今年は早めに予約して意気込んだものの、桜は散ってしまっていた。
  • 3月31日 秩父鉄道北総線の桜
    • 毎年恒例、首都圏桜撮影。秩父鉄道は去年上り列車だったけど、今年は下りを狙う。1時間半前に現地に着いたけど、望遠で狙えるベストポジションは人垣で埋まっている。なんとか合間から広角レンズで狙う。北総線はもう散りかけ。今年は桜前線の早い事早い事。
  • 3月30日 桜撮影。東海道新幹線東急線、中央線
    • 東急多摩川線のそばから多摩川沿いの桜と新幹線を絡めて撮れるらしい。そして、中央線東中野の桜並木。やはり晴天に満開の桜は美しい。外堀通りの桜はもう散り始めていた。
  • 3月25日 越後線
    • 所用で新潟を訪れたついでに越後線を撮影。
  • 1月27日 鹿島線
    • 鹿島線の北浦鉄橋と夕日を絡めたショット。たいようの方角的に冬至の前後しか撮れない。しかし、湖畔の北風は寒かった。
  • 1月20日 五能線
    • 荒々しい日本海と雪の五能線を期待して出かけたものの、雪は全く積もっていない。ただ曇り空の五能線
  • 1月6日 三江線
    • 何とか廃線前にと0泊2日の弾丸旅行。途中で腹を壊して敢え無く退散。
  • 1月2日 大洗 日の出
    • 去年も撮った日の出写真。今年はワイドズームで長時間露光をかけてみた。しっかし、去年に比べて人出が増えてる。

2017年

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」

 原作小説も同名の舞台も触れてない状態で鑑賞。ノスタルジーを感じさせる感動系物語という予告通りの作品だった。

 30年もの時を超えて手紙がやり取りされるSF設定がキモなんだけど、1980年という時代は一昔前というより、ノスタルジーに浸る昔懐かしい世界になってしまったんだなぁ。角張った車に丸っこい路面電車、活気溢れる商店街の喧騒。雑貨店というと1960年代を想像したけど、80年代もその名残があったよなぁ。

続きを読む