京都の桜 豊国神社

豊国神社

車折神社河津桜は満開を迎えています。早咲きの桜とはいえ、例年よりもさらに早く咲いたと思います。このまま行けば3月中旬頃にはソメイヨシノ開花宣言が出るのではないかと思っています。

京都の桜の名所、穴場を紹介して行きたいと思います。

先ずは豊国神社です。

豊臣秀吉を祀り、一般に「ホウコク」さんの呼称で人々に親しまれている。慶長三年(1598)に六十三歳で亡くなった秀吉は、後陽成天皇より正一位の神階と豊国明神の神号を賜り、遺骸は遺命により阿弥陀ヶ峰の中腹(豊国廟)に葬られた。 しかし豊臣家の滅亡後、その廟社は徳川幕府により取り壊され、秀吉の御霊は新日吉神宮に移された。その後、明治13年(1880)当地に社殿が再建された。 又、廟についても阿弥陀ヶ峰の頂上に再建された。
 
<桜情報>
境内には数本のソメイヨシノがあります。まだまだ咲きそうも有りませんが非常に楽しみです。

境内自由

JR京都駅から市バス100番などで博物館三十三間堂前下車、徒歩約3分

その他の観光情報はこちらからどうぞ
http://homepage2.nifty.com/zip/kyoto.htm

メルマガでは3月は「京都の桜」を散策します。

この機会に是非ともご登録お願いします。メルマガの登録はこちらからどうぞ
http://www.mag2.com/m/0000132508.htm

この度、昨年秋に続く第2弾として「おいでやす京都 桜舞う古都」
出版社:有限会社ジップ(075−771−0731)を出版することになりました。

下記書店で販売しております

紀伊国屋書店京都・梅田本
ジュンク堂書店京都・大阪本店・難波店

ウォーキングしながら桜を観賞することをテーマに10コース、48ヶ寺をご紹介しております。

桜の名所はいうにおよばず、穴場もたくさんご紹介しております。

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、黄緑色の花びらの御衣黄や散ったあとまで楽しめる普賢象桜など京都にはたくさんの桜が咲きます。

哲学の道円山公園などのソメイヨシノも確かに綺麗ですが、あまりの人出に閉口される方も多いのではないでしょうか

その点、弊書ではあまり知られていない穴場でしかも桜を堪能できる場所を沢山紹介しております。

今年の京都の桜はこの一冊があれば心配ありません

買っていただければ大変嬉しく思いますが、みてからでないととおっしゃる方は最寄の図書館でリクエストして読んでみてください

きっとご満足頂けるものと思います。

本の紹介はこちらからどうぞ。ネット販売もしております
http://homepage2.nifty.com/zip/booksale.htm