Letters from near the sea

海の近くの我が家から、日々起こるできごとに感じたこと少しずつ。

からくり記念館

科学スタジオの時は学童に行かされる悠吾。自分の息子にそれじゃーあんまりだよね。ってことで、久しぶりに「からくり記念館」に行ってきた。
大野弁吉さんという江戸時代の科学者が作ったからくり人形、クジラのひげとぜんまいで作ってある。平和な江戸時代だからこそ生まれてきた技術なんだろうね。
悠吾は、いろんな方向回るにカムをグルグル回して楽しんだり、木で組んだからくり箱を開けるのに知恵を働かせたりして・・・そんなこんなであっという間に2時間経ったよ。


私はと言うと、昔の人も3Dも楽しんだことが判明した3Dマシンに興味深々。平面図が立体に見える原理、今となんら変わらない。木枠だってことくらいかな。いつの時代も森羅万象、自然の摂理は変わらない。だからそれを使ってのモノづくりは時代を飛び越えるってことなんだ。