2018-11-21 本と講演会の紹介
■[本の紹介]フィルカル
こちらも出ていました。
『フィルカル』vol.3, No.2
もうひとつです。
松永伸司『ビデオゲームの美学』慶応義塾大学出版会

- 作者: 松永伸司
- 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会
- 発売日: 2018/10/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
今頃ですみません。
■[講演会]12月1日加藤晴明先生(中京大学)講演会(再掲)
中京大学現代社会学部
加藤晴明先生の講演会を、次の要領で開催いたします。
日時 2018年12月1日(土)13時30分−15時
会場 名古屋大学博物館講義室
タイトル「ハイブリッドカルチャーとしてのよさこいー体験的よさこい文化論」
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/information/access.html
加藤晴明教授のご紹介
中京大学現代社会学部教授
ご著書に『自己メディアの社会学』(リベルタ出版、2012年)、『奄美文化の近代現代史ー生成・発展の地域メディア学』(寺岡伸悟氏との共著、南方出版、2017年)など。メディア研究とメディア実践の両面でご活躍を続けておられます。また中京大学よさこいチーム「晴地舞」顧問として、長い間よさこいにも関わっておられます。http://katoharu.seesaa.net
ぜひお越しください!
■[本の紹介]平野啓一郎さんの新刊が二冊出ています。
ひとつは、『ある男』(文藝春秋)
もうひとつは、『考える葦』(キノブックス)です。

- 作者: 平野啓一郎
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2018/09/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 平野啓一郎
- 出版社/メーカー: キノブックス
- 発売日: 2018/09/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
身体についての研究書が出ています。
2018-10-22
■[講演会]加藤晴明教授講演会のお知らせ
中京大学現代社会学部
加藤晴明先生の講演会を、次の要領で開催いたします。
日時 2018年12月1日(土)13時30分−15時
会場 名古屋大学博物館講義室
タイトル「ハイブリッドカルチャーとしてのよさこいー体験的よさこい文化論」
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/information/access.html
加藤晴明教授のご紹介
中京大学現代社会学部教授
ご著書に『自己メディアの社会学』(リベルタ出版、2012年)、『奄美文化の近代現代史ー生成・発展の地域メディア学』(寺岡伸悟氏との共著、南方出版、2017年)など。メディア研究とメディア実践の両面でご活躍を続けておられます。また中京大学よさこいチーム「晴地舞」顧問として、長い間よさこいにも関わっておられます。http://katoharu.seesaa.net
ぜひお越しください!
2018-09-11
■[展覧会]展覧会
波止場vol.15
水谷ソーマ展(名古屋/新栄 パルル+波止場)
http://hatobashinsakae.tumblr.com
開場日にご注意ください。
2018-04-24
■日本記号学会第38回大会「食の記号論」(於:名古屋大学)のご案内
次のサイトをごらんください。
http://www.jassweb.jp/?p=757
ところで、申し訳ありませんが、
大学周辺には宿泊施設がほとんどありません。
JR名古屋駅、地下鉄栄駅近辺の施設などをご利用ください。
また、大学周辺には食事をとるところもそれほど多くはありません。
コンビニ(ファミマ)は構内にあります。
名古屋駅から名古屋大学までは、
地下鉄東山線「名古屋駅」乗車、「本山駅」で名城線に乗り換え、「名古屋大学駅」まで。
ただし、本山駅での乗り換えに多少時間がかかりますので、ご注意ください。
(名城線はだいたい10分に1本の間隔です。)
また、名古屋大学駅から「1番出口」から、会場の情報学部棟、情報学研究科棟までは、
徒歩で10分少しくらいかかります。駅と会場は直結しておりません。
雨天時は、駅からカサなしで歩くと普通にずぶ濡れになってしまいますので、ご注意ください。