ひぐらしのなく頃に 綿流し編考察メモ

(2000PVオーバーの鬼隠し編の考察はhttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/post/onikakushi.htmlをご覧ください)
さて、昨日予告していたように綿流し編を読んでるときにメモした中からよさげな物をピックアップしちゃう企画です。ここでは列挙するだけでそれについて述べることはいたしません。一応綿流し編のネタバレが含まれるので白文字にしておきます。「すべて選択」とかで表示させて読んでくださいね。
今日紹介するのは魅音と詩音の入れ替わりについてのヒントです。引用元は省略します。

  • 魅音と詩音が揃っているときに魅音は立ち絵の鷹野を「鷹野」と認識しています。
  • 弁当を届けたのは魅音。何故なら詩音はまだ圭一の家を知らなかったから。
  • 同じことを二度聞く必要はない。知りえないことを聞きだす方法は必ず一つはある。
  • 本当に詩音は村長に相談したの?ちなみに村長にかわいがってもらっていたのは魅音
  • なんで魅音は圭一の意識を刈る必要があったのかな?

なお、我々のような素人探偵は絶対に消去法で真実に至ろうとしてはいけない!消去法は推理の自由度を奪うばかりか、知らずの内に取捨択一を行ってしまう。真理に近づくためには、各々をデジタルではなく、アナログに考えなければならないのだ。
そのうち考察としてちゃんと自分の意見をまとめてウェブサイトで公開の予定ですが、3回目の読み直しの後になるので、いつになるかは分かりません(今週末くらい?)

Firefoxが10日間で目標の2倍の200万ダウンロードを達成

Mozillaプロジェクトによる軽量ブラウザ「Firefox 1.0 Preview Release」が、14日の発表から10日間でダウンロード数が200万件を超えたことがわかった。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/27/4731.html

まずはおめでとうございますと伝えたいです。そんなにFirefoxをえこひいきしているつもりではないのですがこういうニュースを見ると無性にうれしくなって紹介してしまうのですよ。

「ボトルメール」を騙った迷惑メールが登場

ボトルメール」を騙った迷惑メールが流れているとして、同サービスを運営する有限会社情報建築が注意を呼びかけている。
ボトルメールとは、手紙を瓶に詰めて海に流す行為をイメージしたサービス。いわば、いつ、誰に届くかわからないメールシステムということができ、見知らぬ誰かにメッセージを送ったり、逆に見知らぬ相手からのメッセージを受け取って楽しめる仕組みだ。シェアウェアとして提供されている専用アプリケーションから利用できる。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/21/4703.html

ボトルメール」。これまた懐かしい名前を聞きました(失礼)。
ボトルメールは「いつ誰に届くか判らないまま送るメール」というシステムの性質上、広告に利用しないという、性善説の世界でしか成り立たないのですよ。今回の事件はボトルメール上への広告ではないですが、悪質であることには違いないですね。

25歳バカ教師の暴走女子高生ルポ

「先生大好きだよ〜」「パンツ丸見えじゃねぇかよ」など、女子高生とのウハウハ学園生活ルポをホームページ(HP)で公開。調子に乗って入試の評価や教え子の個人情報まで暴露したバカ教師が懲戒処分となった。HPがアダとなり、「峠を攻める」走り屋で「モーニング娘。」オタクという素顔も発覚してしまった。墓穴を掘ったトホホ教師の仰天HPとは−。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004092502.html

ちょっと古い記事ですが気にせず紹介。記事にあるハンドルネームでググって見ればアドレスはわかりますが、当然のことながら該当ホームページは削除されていました。「すでに閉鎖されたHPは年1万件ものアクセスがあり」とあるけど、これって同系列のウェブサイトとしては多いということなの?