lionusの日記(旧はてなダイアリー)

「lionusの日記」http://d.hatena.ne.jp/lionus/としてかつてはてなダイアリーにあった記事を移転したものです。

社会情報学フェア。

昨日(9月13日)は社会情報学フェア2005なるものに行ってきました。
12日から今日までだったのですが,今日は熱発&その他の症状があったので,養生のため行きませんでした。12日の方が自分にとっては興味ある内容だったのですが日心最終日と重なっていましたので断念しました。
「日本社会情報学会」って同じ名前で2つあるんですね。どう違うのでしょうか。この2学会等が合同開催という大会でした。
日本社会情報学会(JASI)(1996年4月19日に日本都市情報学会が学会名を改称して再発足)
日本社会情報学会(JSIS)(設立年は不明;学会誌創刊号が1997年3月31日発行なので1996年くらい?)
ちなみにlionusは情報通信学会の絡みで参加。

  • 受付で縦横50センチくらいの黒いバッグをえいやっ,という感じで渡されびっくり。それぞれの学会論文集等で合計9冊の冊子がまとめて入っていました。中をよく見るとポーチ入り(これは空)で入れ子状態。なかなか機能的なバッグでこの後も活用できそうです。
  • ICTの発展による恩恵が大きくなる一方で,リスクも比例して大きくなる。そのリスクをどうするか。技術による歯止めもだが法律や政策等他分野からの連携(技術の暴走への突っ込み)が必要ってことなのだと意義を理解。
  • 社会学の言葉が分からないよ〜言葉が難しいよ〜(泣
  • 「総合的な学習の時間」の支援システムのデモンストレーションが面白かったです。講座ホームページこちら等を参照。
  • 「従来どおり手でメモをとったり写真を撮るのと比べてのメリットは?」「GPSで場所を自動的に確定し,PDA上で場所に付随したメモや写真が記録できること」
  • 「持っている人間の場所がGPSで分かるなら,校外活動の場合,見守り機能も付加できたりするのでは?」「それは無理なので,いずれにしても院生を各グループにお守りとしてつけている」
  • 「操作を習得するのに時間(コスト)がかかるデメリットは問題ないか?」「PDA操作については問題なく,生徒はすぐに操作習得する。PDAに採ったデータを編集するソフトの操作はやや難しいところもあり,学校の先生のみでの授業は無理。授業時TA役&先生への助言役の院生が必要。」
  • 「各グループ毎のPDAに通信機能はあるのか?(あれば活動中にグループ間の連絡もできるし,先生の指示も届くかもしれないし)」「(GPS機能はあるが)ネットワークに接続しないと通信はできず,外にいる状況ではPDA側からの発信ができないので無理」
  • 「このシステム自体面白いし役に立つのはもちろんだが,授業の中に院生のお兄さんお姉さんが入ることによる効果というのも随分あると思うが?」「そのように考えたことはないが,そうかもしれない」
  • いずれにしても楽しそうで何より。
  • PDAの種類が何だったか見るのを忘れていました。黒い小さいやつ・・・これかな?