Etherealの名前が変わっていた

ひさびさに生パケットを見る必要性が出てきてEtherealを使おうかと思ったら名前が変わっていてビックリ。
Wiresharkという名前になったらしい。


名前が変わった経緯はWikipediaとかsourceforge.jpに書いてある。
sourceforge.jpの記事は2006年6月13日なのでかなり前みたい。
まあここ数年生パケットを見る事なんか無かったからなあ。

フリースケールからUMPC

via:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090106_200_netbook/
http://media.freescale.com/phoenix.zhtml?c=196520&p=irol-newsArticle&ID=1240267


これは良いかも。
写真がでてきて良さそうだったら買うかも。
日本で買えるのかな?


CPUはi.MX515なのでARM系だね。
8.9インチの液晶画面かいいね。