インドSEとして働いてみませんか?

インドについてチョビッと興味が御座いましたら押してみて下さい!もっと良い日記を書けるように頑張ります!

【やる気あふれる人材大募集】
インドでSEとして働きたい方,しょっぴり興味があって話を聞いてみたい方,↓をクリックしてコメントをしてください,どんな些細なことでも結構です。
インドで大成したいやる気にあふれるSE募集 - Indian Dream〜オフショア開発を経て〜

このブログを読んでいる方は,なぜここで人材募集をしているのか不思議に思っていると思います。(思っていない?!)ですので,機会を思いつきで設けて説明しようと思います。
理由は,僕が働く予定の会社が,規模拡大・業務拡大を目指して,本気で日本人SEの採用を考えているからです。そこで今日は僕が,インドで働くことのメリット3点を紹介して,このブログに目を通したSEさんの理解の助けになればと思います。
興味が少しでもおありでしたら,お気軽にコメントして下さいね。

【インドで働くメリット】

  1. 今後,日印間を始めアジア全域でビジネスが拡大するであろうインドを知ることで,他者にはない経験(experience)や付加価値(added value)を得ることが出来る。
  2. インド人の考え方を学び,日本人の考え方とあわせてより良い思考が出来るようになる。
  3. 英語やIT関連を学ばざるおえない環境がある。

メリットは以上になりますが,1や2は誰もが思うことではないでしょうか?ということで3について解説しますね。
英語は,インドでは準公用語となっていますが,実質的にインド国内では共通語になっています。ですので街中の看板やテレビのCM,新聞などは英語であふれかえっています。仕事場に目を移すと社内メールやドキュメント,会話なども英語で行います(インド人同士は,現地語で話すこともありますが,日本人とインド人では大抵,英語もしくは日本語です。)。ですので仕事や生活をする上では必ず出来るようにならなければなりません。
IT関連を学ばなければいけないという点ですが,インドはIT産業が活発でして,日本とは異なり,IT産業が突出して成長している・人気のある産業です。ということは,インド人はIT業界で働くことを目指して勉強し,入社後も立身出世を目指して勉強することが普通になっています。そんな環境で,生き残っていくには・実績を上げて行くにはどうすればよいかは,決まっています。
説明になったかは分かりませんが,例えば,インドで5年程働いて実績を残せれば,それはとても得がたい経験や武器になるのではないでしょうか?!

「自分自身で自分を追い込めれないけど,環境がそうであれば頑張れる。」

と思っている人などは,最高のステップアップの機会ではないでしょうか?



どうでしょうか,興味はわいてきましたでしょうか?!お気軽にコメントしてみませんか♪

(今日は60回腕立てしました,36日目。)