このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

はてなブックマークの新ユーザーページと、サービスのマジョリティ・ユーザー

僕は非公開で「はてなブックマーク」を使っています。2017年7月3日から、はてなブックマークのWebインターフェイスは新ユーザーページに全面移行しました。

今まで、旧ユーザーページと新ユーザーページが併存していたわけです。僕は、二択のうちの片方のインターフェイスを選んでいることをスッカリ忘れていて、7月3日の変更にビックリしました。

「改悪だ、もとに戻せ」「今さら何を言う、変化についてけない老害が」といった議論があるようです。

お気に入りユーザー/日付指定の機能劣化に怒っている人が多いようですが、僕が「これは困ったな」と思っていることは次の2点です。

  1. 一画面に表示できるブックマーク項目数が少ない。
  2. タグによる検索と絞り込みが素早く出来ない。

何か見過ごしている操作法や回避策があるのかも知れませんが、現状では困っています。

ユーザーはどんな情報をどのようにハンドリングしたいのか

はてなブックマークのユーザーページとは、“ブックマーク項目(エントリー)のリスト”というデータ構造に対するユーザーインターフェイスです。このようなリストデータを扱う人々=ユーザーを、大きく二つに分類してみます。

  1. 多数のブックマーク項目を、検索・絞り込みで扱いたい人。
  2. 比較的少数のブックマーク項目を、目視で扱いたい人。

多数というのは、千から万のオーダーのことです。ストックされている項目数が数千でも、最近の数十個しか興味がないなら少数項目を扱いたいユーザーです。

何千何万の多数項目を扱うには、ディスプレイとキーボードがないと辛いので、多数項目を扱いたいユーザー≒PC利用者*1と言えるでしょう。

インターネットサービス・ユーザーのマジョリティはスマホ利用者ですから、多数項目を扱いたいユーザーと少数項目を扱いたいユーザーでどちらが優遇されるかと言えば、当然に後者です。僕のように、PCから多数項目を扱いたいユーザーはマイノリティであり、見捨てられる側にあるのです。

はてな」としては、PC(キーボード・マウス&ディスプレイ)でないと操作困難な機能は削り落として、スマホ画面でのユーザビリティを第一に考えたデザインに移行したい、ということでしょう。(もっとも、スマホユーザーは専用アプリを使うだろうと想定すると、奇妙な方針なんですが。)

新ユーザーページへの賛否は、世代や年齢に依るというより、サービスをスマホで/またはPCでもスマホ的にしか利用しないユーザーと、キーボード・ディスプレイからも利用したいユーザーのあいだでの差のように思われます。あるいは、ユーザーページをエンターテインメント・アプリケーションと捉えるか、データへのクエリー・フロントエンドとみなすかの差だとも言えそうです。

一画面に表示できる項目数が少ない

新ユーザーページのデザインは次のようです。

*2

ご覧のように、一画面4項目しか表示できません。でかいディスプレイでも数項目です。

旧ユーザーページの画像がないので、ユーザーページではないのですが「嫁のはてブ」の画面を見てみると:

10項目表示されています。もちろん、一項目あたりの情報は少なくなりますが、一度にたくさんの項目をスクロールなしで見たいことがあるのです。

大画面であれば、10項目をさらに横に3列で30項目くらいは詰め込めますが、はてなブックマークに限らず、最近のユーザーインターフェイスはテキスト情報の詰め込みは嫌がるようです。僕は、できるだけたくさんの項目を一覧できたほうが助かるんですけど。

タグによる検索・絞り込み操作が非効率的

一覧性の欠如より困っているのは、タグによる検索・絞り込みがまともに出来ないことです。以前は、次のようなタグ入力インターフェイスが備わっていました。

*3

僕がはてなブックマークを使うとは、このタグ入力フィールドを使うことでした。このフィールドには入力自動補完機能が備わっていて、候補タグ群をインクリメンタルに絞り込めます。この際にタグクラウドが動的に変化するのも、大変に助かるフィードバックでした。

現在の新ユーザーページでも、タグによる検索・絞り込みはできます。しかし、タグ名のテキスト入力ではなくて、サイドエリアのタグリストをクリックします。僕のタグ総数は数百あるんで、リストからの選択は現実的ではありません*4。ひとつのタグの検索結果においてさえ、関連タグがさらに200くらいあったりします。

思い付きでタグを付けまくるので、未整理で混沌としてますが、それでも上記の優れたタグ入力フィールドのおかげで、クエリーシステムとして十分に使い物になってました。

後からの検索のために、タグ名に工夫を凝らしているいる方もいるようです。

僕はそこまで律儀にはやってませんが、タグ名の自動補完を前提に、似たトピックには同じキーワードを含める程度の注意はしてます。が、タグ入力フィールドがないなら工夫も意味ねーなー。

時代は変わった

はてなブックマーク・ユーザーページのようなインターフェイスに、僕はデータハンドリングのオペレーション・コンソール(操作卓)としての機能を期待しているところがあります。しかし、スマホを含めたコンピュータを、コンソールとして使いたい人(の相対比率)は激減しているでしょう。ひょっとして絶滅危惧種なのかも知れません。

以前(2012年)僕は「インターネットはテレビに負けた」という記事を書いたことがあります。

テレビの特徴は、情報を受動的に視聴することだと僕は思うのですけど、「受動的」ってのはラクチンなんですよね。能動的な情報取得はシンドイときがあります。結局、多くの人はラクチンなほうがいいわけで、インターネットはより受動的な方向に向かうだろう、と思います。それが良いか悪いか判断できないのですけど。

コンピュータという機械も、大部分の人にとってテレビと同類の機械なのだろう、と思います。そのインターフェイスが、コンソール的からテレビ的へと移行するのは、止めようがない流れなのでしょうが、個人的には困ってます。

*1:PCはPersonal Computerのことで、特定の機種やOSを意味してはいません。

*2:画像: http://b.hatena.ne.jp/guide/userpage より

*3:画像: http://b.hatena.ne.jp/help/entry/tag より。これは「タグで分類」というヘルプページです。今でもヘルプには、旧ユーザーページのこの機能が載っています。

*4:覚えているタグについては、URLとしてブラウザ・アドレスバーから入力しています。