青い稲妻

研究室近くの廊下に弱ったルリタテハが落ちていたので連れて帰りました。幼虫はタテハ類の例に漏れずエキセントリック な毛虫ですが、成虫はシックで好きな蝶の一つです。今の時期にいるのは越冬個体でしょうか。

パブコメその後

「生物多様性しが戦略2024」パブコメの結果が公表されていました。 https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5460975.pdf ちなみに私の授業で学生たちが意見を出し、それを集約したコメントを送りましたが、それに対する県の対応はこうなりました。…

改訂中

2800字の論文を2000字まで短縮するのは結構難題。

無題

うーん... (へこみ中)

セットアップ

新しい実体顕微鏡の透過光源台が届き(予算の都合で光源台だけ年度跨ぎで購入)、やっと寄生虫の研究に使える体制が整いました。やはり新品は嬉しいものです。

右巻きの寄生虫

共著論文が受理されました。「右巻きのヘビ」で有名なイワサキセダカヘビから得られた新種吸虫です。実はこれ、Hさんから預かった標本を私がずっと溜め込んでいたのですが、Wさん(主著者)が論文にしてくれました(滝汗)。ありがとうございます。 なお表題…

コウモリ祭り

本日はコウモリ研究者の方から標本をご提供いただき、念願のコウモリ寄生虫の採取を行いました。二生吸虫にとってコウモリは重要な終宿主で、形態では多くの種が記録されていますがDNAのデータが非常に不足しており、大幅な分類学的再検討を必要としています…

年には勝てぬ

記載論文の図の細部をチェックするのに、ついに虫眼鏡が必要となってしまった...

入学式前日

送った!

時間は過ぎる

今日こそは、修正原稿を共著者に送るぞ…送るぞ…と思っているうちに1週間以上が経過。なぜだ。

休みを忘れて

先月、代休をとっていたのにそれを忘れて出勤簿に打刻していた日があった...どう始末するか、明日事務局に相談しなければ(泣)。

新年度

ようやくエンジン始動。血圧が上がらない程度に、ぼちぼち。

管理職っていいな

昨年度大学を定年退職し、管理職として大学に残った教授が、今の方が時間がある(授業を担当しないため)といってバリバリ研究に励んでいるらしい。うらやましい。

エンジン不調

4月からの授業準備が一段落し、ようやく自分の研究を再開。あと1週間でカタをつけたい仕事が再投稿論文1つ、ラボワーク1つ、初めてやる遺伝子解析1つ。なかなか頭にエンジンがかからず、ちょっとリハビリが要るかも。

南国土佐で骨休め

この3月は学会の日程が早く月末に予定のない日ができたため、ちょっと旅行をしてきました。本当は遠い場所で4、5日かけてフィールドを歩こうと考えていたのですが、3月中旬のドタバタで少し疲れたのと、天気が雨続きの予報だったので、予定を短縮し、比較…

生きてます

高血圧の薬をもらいに病院へ行って血圧測定をしたら上が70台しかなく看護師さんが青くなって他の看護師さんを呼びに行く事態が発生(なぜだ)。

船、また悲報

昨日、卒業式後の懇親会で知った悲報。港の出口が砂で埋まり「はっさか」が当分出航できないという話。水試の「琵琶湖丸」はいち早く他港へ移動したそうだが(出航はギリ可能らしいが、入港が困難らしい)、「はっさか」はまだ適切な代替港が見つからず動か…

春のガサガサ

4月から新たにFWチームメンバーとなる建築のN先生および4回生I君と一緒にI上川の下見に行きました。先週の雨でずいぶん水位が高く、魚影はほとんどありませんでしたが、この季節は水生昆虫の終齢幼虫が多く、いろいろなものを見ることができました。河原には…

アカハラ対策伝道師

寄生虫学会から戻ってきたら、1月に講師を務めた人権問題研修(アカハラの巻)の総括が委員の方から届いていました。視聴者は対面(学部、義務的参加)とオンデマンド(他学部、自由参加)合わせて100人、学部開催の人権問題研修の受講者としては過去最多だ…

おニュー

研究費の算段がついたので、今年は新しい実体顕微鏡を買えました。寄生虫観察に必要な透過光源は予算の都合で新年度の購入となります。今、ラボで使える実体顕微鏡が2台だけ(しかも一台はかなり危ない)なので、これで学生の作業がだいぶ助かることになり…

大型新人

今度の4月から「環境フィールドワーク」の行き先を変更するため、担当のT先生と、この前の10月に着任したばかりの若手N先生(建築学科)と下見。雨だったので川へは降りず、バス見学のルートだけ確認しに行った。ところで新任のN先生は建築学科には珍しい生…

肩の荷を下ろして

本日の会議で学部卒業判定および大学院修了判定。これでウチのラボの4回生、および院生(D3)の卒業が正式決定です。9割形式とはいえ、判定結果報告任務を終えてホッとしました。これでやっと学会の方に全振りできます。

積算

書き直して再投稿しなきゃいけない論文が...溜まってる... (学会講演の方が煮詰まってきたので気分転換に別の論文に手を出してるところ)

耐えろ自律神経

年取ってだいぶ面の皮は厚くなっているはずなんだけれど、良くも悪くも心臓がヒュッとなることが1日に3回も起こると結構消耗する(そして血圧に悪い)。 ※今年は科研費は申請していません

かつ消えかつ結び

今年は自学科だけでなく、隣の環境政策・計画学科で大学横のI上川の湧水地形について調べた院生Iさんの審査も担当させていただいた。I上川は天井川で河床が周辺の土地より高いと言われているが、川の中に湧水がかなりある。いったいその水はどこから?と不思…

第38回生態学・疫学談話会案内

昨日、「寄生虫生態学・疫学談話会」を発送し、同時に来週の次回談話会の案内をしました。好評につき、今年もハイブリッドで開催します。日時は3月8日(金)16時30分から、順天堂大学からZoomで発信します。自由集会ですので学会に参加しない方でも来場OKで…

食料難民

午前中の仕事が終わり、さあ昼ごはんだと思って生協に行ったら閉店。すっかり忘れていたが、今日は一部の学部でまだ入試をやっているので一般学生は登校せず、生協も閉まっているのだった。仕方ないので外のコンビニまで買いに行ったが、大学の所有地にあっ…

花を添える

今週初めに学位論文公聴会を行った院生Jさんの学位論文主部が受理されました。教授会での報告に間に合ってよかったです。予備的なミトゲノム解析の論文2本で本学の学位申請基準はすでに満たしていますが、やはり主部が受理済みになっていた方が気分的に良い…

その後

大学の各種システムは復帰したが、まだ不完全な部分があるようで、教務システムをいじっていたら途中で入力を受け付けなくなってしまった。困る。

灯台下暗し

メールは今日の昼過ぎに復帰したけれど、まだ学外ではOutlook以外のメーラーで受信できない。それから教務システムも死んでいるので、成績入力は週明けまでお預け。 本年度の学生のインターンシップの報告書をなにげなく読んでいたら、県内の某市で有名な某…