無線LAN、その後。

以前のエントリーで無線LANの速度が思ったほど出ない」と書きましたが、今は少し改善しております。
実はMacを置いていた位置を変更しました。ちょっとしたお部屋の模様替え。
PowerMacG4は無線LANアダプタをUSB延長ケーブルを使って、AP方向になるように調整しておりましたが、それを止めてUSBポートに直接差し込んで本体をアクセスポイント方向に向けるという対処を。
自室の扉前では良好な電波状態を確保出来ているので、出来るだけそれに近づけてみる事にしました。

その結果、通信速度は以前の二倍前後に向上。無線LANアダプタの電波強度ステータスも「弱」から「普通」に改善。
この手の電波は無指向性だと自分勝手に思っておりましたが、認識を改める始末です。
通信速度測定サイトでは「9MB/s」と表示されていますが、PowerMacG4のスペックがスペックなのでこれが限界かもしれません(追々改良して行く事で向上する可能性はありますが)

夏風邪が治りません...

極私的な話ですが、先週半ばから夏風邪をこじらせてしまったみたいで、それが今日も続いてます。
「夏風邪は治りが遅い」という定説がありますが、今回も当てはまっているみたいです。ここのところ、体調のアルゴリズムが激しく上下している感じですが。

それに合わせて定番と化している腰痛も併発。昨日、家族の買い物に付き合っておりましたが、歩くたびに腰の痛みが伝わってくるので、歩くペースもぼちぼち。時々、座るところを探して一服という状態を繰り返しております。

風邪に関して言えば、一番辛いのは喉。イガイガ感が徐々に襲ってきて激しい咳という症状が波状攻撃。それ以外は発熱でぼーっとしています。懸念している消化器系のトラブルは今のところありませんが。でも、休日をこんな形で浪費するのは何とも...ですね。

本当だったら日本橋で新型iPodを触って雑感などをご紹介したかったですが、そこまでの体力も無いし、明日からの悪影響がやっぱり心配。ここはじっと我慢の子を演じさせて頂きます。Podcastももう少し休みます。

何が「買い」か?

iPodの新機種発表を受けて、今所有しているiPod5Gから乗り換えを少しだけ考えてみました。
私の周囲は「iPodtouch」にメロメロになっている状態ですが、私としては少し斜に構えた感じ。
Appleの新製品=実験商材」というイメージが頭の片隅から離れないものですから。
金額的にも8GBで36800円というのは躊躇してしまいますね(一昔前のハイエンドiPod価格ですし)。

じゃあ、「何が良いの?」って話になるわけですが。iPod5Gの純粋な後継機種である「classic」はパス。恐らく「classic」は「現行のiPod」と「iPodtouch」を繋ぐ過渡期的な機種だと認識しているので、将来的に「touch」に吸収合併されてしまうのではないかという危惧がありますね(あくまでも私感ですが)

そう考えると一番ベストなのは「iPodnano(3G)」かもしれません。私の場合、普段の利用形態を再考してみると、iPodに「大容量のコンテンツ搭載能力」を求めていないので、割り切ってしまえば「音楽&動画鑑賞」を目的とした携帯音楽プレイヤーとしては使い勝手が良さそうです。他のライバル的な機種と比較しても遜色は無さそうですし。

もし、今iPodで利用しているアクセサリ類(特にボイスレコーダーモジュール)が流用出来るなら乗り換えてもいいかも。本気です。

NeoOffice2.2.1

頻繁ではありませんが、公私ともにMSOffice書類を使う機会があるので、Office互換のフリーソフト「NeoOffice」を導入しました。Windowsでは「OpenOffice」という名称になりますが。

WindowsPCを使い始めた頃には、Officeの各種書類を扱いたいが為にパッケージ版Officeを買っていた時期がありましたが、完全互換とは言わないまでもフリーウェアでOffice書類を扱えるようになったのは時代の流れですね。
Appleと言えば、「iWork」というソフトウェアがあって便利みたいですが(AppleWorksは経験済み)、やはり気軽に使えるという心理的な面が非常に大きいのかもしれません。

知り合いの職場ではOA環境の見直しと言う事で、今まで使っていたMSOfficeからOpenOfficeに乗り換えるという状況にもなっているみたいですね。Officeにしても有名なグラフィックソフトにしても優秀な互換ソフトウェアが出てくると存在意義が難しくなってきているのかもしれません。

ただ、配布サイトのサーバの転送速度が遅いので、約150MBのファイルをダウンロードするのに約50分程度かかってしまいました。混雑する時間帯だったのでしょうか?
P.S.ひろやすさんのサイトで「2.2.1用パッチ」の件が出ていたので、早速導入しました。