日付詐称で7日

旦那が世間のサラリーマン並みにきっちり休んでる今年のGW。
ほんとは嵐ちゃんを舐めまわすように見てツボを書きなぐりたかったのにぃぃ(><)
ってことで、すごい智&嵐不足なまま一日終わった7日をざくっと翌朝振り返る。

あ。
「しやがれ」はね、見てるんだよ。
だから“不足”ってわけじゃないんだけど。
今回の「しやがれ」、普通におもしろかったの。
きっと、他担の人や、世間一般的には、もっとテンション高めにおもしろかったー!って叫べるとこいっぱいだったはず!
だって、いろんなお友達の雪崩る顔、思い出したもん、いっぱい^^
ただ、智ファン的には叫ぶほどのツボは見つけられず (´・ω・`)
だって家族と一緒にわさわさしながら見たから集中できてなくて(><)

ちなみに、この「他担」という言葉、たぶんココでは初めて書くはず。
話す時にも書くときにも「他メンファンの人」ってたいてい言うんだけど、
でも「他担さん」って言葉って、簡潔で伝わりやすいからメールとかで、ごくたまぁに使う。

もともと私は「担当」って言葉と歩み寄れないので、自分のことを「智担」と名乗ったことは一度もないの。
なんかね、馴染めない。
事務的にファンやってるわけじゃない、的な、というか。
でも、人が使ってるのを見聴きしても、嫌だとかは思わないんだよ、あくまでも自分の中でのことだから。

だから「一生ついていこうと思う」とか「この人のファンになろうと思う」とか「ファンをやめようと思う」とかって表現も、一度も使ったこと、ない。
「好きだ」って想いって、そんなふうに決心して続けたり始めたりやめたりするもんじゃないんじゃないかなぁって思うんだよね。

私は、智さんのこと好きだしすごいと思ってるしどうしようもなく目で追うし惹かれていて、
それはもう、自然とそうなっちゃう。
そして、知れば知るほど、見つめれば見つめるほど、どんどん好きになる。

だって、嫌いになる要素がいっこもないんだもん。

いつかは、気持ちが離れていく日が来るのかも、しれない。
人は同じように変わっていけないから。
だけど、もう長いファン生活で、「智さんが好き」って気持ちはすっかり私の構成要素のひとつになってて、表立っていつも好き好き言わないけれど、いつだってココロの真ん中に、智さんがいるんだよな―。
だから、たぶん、ずっとこのまんまなんだろなぁ、とは思うんだけど。

・・・・って、えらいうだうだ語っちゃったな^^ゞ


話をもどして。
日立のCM。
最近、最後に「できることから〜」って一言がくっついてるんだね。
遅ればせながら、先日それに気づいて、
不思議発見〜」を録画してみたの。
あの最後のセリフって、智さんなのかなぁ?
わたしの耳には智さんの声に聞こえるんだけど…(って、自信ないあたりさんざん好きって言っといてどうなの!?っていう、ね^^ゞ)

あとは、「高校生レストラン」が面白かった!
生徒だけじゃなくて、先生自身も、悩んで成長していくんだね。
そこが、意外だったし、見ていきたいって思ったよ。
そして、関西弁の伊藤さんがイイ感じ^^ 
松岡と伊藤さんのデカイ幼馴染みがね、なんか男同士の友情ってちょっとうらやましいなぁって思っちゃった。


そして、「ブランチ」でやってた矢澤ミートの黒毛和牛ハンバーグのお取り寄せ、してみた。
『ブランチを見た』って書いたら、今週いっぱいは通常6枚のところ1枚サービスなんだって。
こういうディナー系のお取り寄せって、実は初めてなんだけど、
ブランチ内で、実際にお届け分を調理してて、美味しそうだったから…。
楽しみにしとこv
(って、今朝PC開けたら、発送メールが来てた。早っっ…(☆o☆*)
【2010年の今日はこんな日でした】