未来への言葉展

バタバタしているうちに、もう4月も半ばじゃん!そして下旬は雨予報じゃん!・・・ということで。
先週、翔くんの「言葉展」@福岡 行ってきたよ。

”しっかり予習して”なんて言ってたくせに、もうバッタバタのまま勢いだけで出発したので、
筆記用具がボールペンしかなくて、ダメもとで「スマホのメモ機能に打ち込んでも大丈夫ですか?」って訊いてみたものの、当然ながらNGで。
脳内HDDになんとか焼き付けてみた。


入り口で渡されたカードは『安心の男子』だった。
うん、好き好き、このフレーズ♪

平日の朝イチだったし、比較的空いている展示スペースを選んで観たので
しっかりがっつりじっとり(笑)堪能できた^^

サクラップサウナは、サウナの流儀にのっとって外気浴を挟んで3クールで。
嵐が交代で歌うのとは印象の違うALLサクラップの曲たち。
嵐は嵐でイイんだけれど、作り手の想いがそのままのってるALL翔くん、すごくいいなぁ、ファンにはたまんないだろなぁ^^
いろんな声色を使い分ける翔くんに、そうえば昔、全部自分の声なのにボイスチェンジャー的なアレンジ使ったんだろうって言われて憤慨してたっけなぁ・・・なんて思い出したり。

あ、タイムアップだ。
いったんここでUP、つづきはあらためて・・・

潤ちゃんの一歩

あの日、
夕方に一生くん(昔から好き)とまりえちゃんの結婚のニュースにシアワセな気持ちになったところだったので、
松本潤からのご報告が・・・」の文面に、え?潤ちゃんもケッコン!?って一瞬思ったのだけど 笑

まずは、新しい一歩を踏み出す潤ちゃんに、めっちゃ遅ればせながらだけど
おめでとうございます!
入所記念日の前日に、きっちりお知らせしてくれる律義さが潤ちゃんらしいなぁって^^

で。
その日の夜にね、お皿洗いながら、そっかぁ・・・って考えてて、
ふと、思い至ったよ。
野田さんの舞台、ロンドン公演があるんだった。
イギリスはBBCの影響で事務所の問題に敏感な国だものね。
きっと、舞台のお稽古に入る前にそこはきっちりさせておかなきゃいけなかったんだろなって。
入所記念日の前日、じゃなくて、お稽古の始まる前日、だったんだろなって。

なんにしても、貴方の踏み出す一歩は、きっと大きな径になって花を咲かすはず。
横には、同じように自分の道を拓いて進む同志も歩き続けてる。
これからも、最大の信頼とともに、応援するよ!!!!!


【10年前の今日はこんな日でした】

一夜明けて・・・

昨日のニッキを読み返したら、
わたし「嬉しい」しか書いてなかったよ^^;;

ほんとはいちばんに嵐に言わなきゃいけなかったよね。

新会社設立、おめでとう!!!!!
株式会社嵐、ありがとう!!!!!

昨夜はみんなで”やっと発表できたね”って話したのかな。
私たちにとっては、昨日がスタートだけど、
5人にとってのスタートラインはもっとずっと前にあって、方向を決めて、クリアしなきゃいけないこと1つ1つ越えての、やっとの、昨日。
で、ここから、また始めていく。

世間はあれこれ五月蠅いけれど、
5人の言葉だけをミチシルベにして進んでいきたいな。

それにしても。
「ナイスな心意気」のときの『株式会社ARASHI』がまさかゲンジツになるなんて、ね♪
あのときの、七三分け・黒縁眼鏡・グレースーツ姿の5人に教えてあげたいな 笑

【10年前の今日はこんな日でした】

五人で新会社!!!!!

朝イチのメールで一気に目が覚めた4月10日

嵐五人 連名の会社設立のお知らせ
嬉しいなぁ
じわじわ嬉しさが広がってきて、
そしたら
どんどん嬉しくなってきて、
゜゚(〃∇〃人)。.:*・゜ってなって

で、一周回って、いま
しみじみと、あぁ、嬉しいなぁ…って思ってる

忙しいなか、たくさん話し合ってくれたんやね
「嵐」として未来を描けるように、各方面いろいろいろいろ調整してくれたんだだろな
方向が決まってからも細々とすっごい大変だったろうと思う

ワイドショーの第一報より早くに届いたメール、
五人の誠実さだよね

これからどんな風に動くのか、動かないのか
動かなくてもね、動くための足場がちゃんとできたのが、5人にとってもだし、何よりファンの精神衛生上(← )大きいよね

そして、やっぱり
智さんが「嵐」でいてくれることが何よりも嬉しい(´・∀・`)

5人の描く未来を楽しみに、
まずは、いざッ!て時にしっかり着いてけるよう体力作りからやな!

【10年前の今日はこんな日でした】

しだれ桜&ランチ

雨予報から、曇り時々晴れになった土曜日。
祥月命日が近いので、義父のお墓参りに行ってきた。
先週、母とお花見したときはぶっちゃけマダマダだった桜も、もう満開!
お花見ドライブがてら、湯の山温泉の奥にあるお墓へ。

帰り道に、去年OPENしたイタリアンのお店で遅めのランチ。
SNSでずっと気になってたHaku(白)さん♪

ちょっと軽めのランチセット(税込み2,000円)にしたのだけど、
追加でデザート(二人で700円だった)も頼んだよ。

フォカッチャ+オリーブ油(アンチョビガーリック入り)もふわんふわんで美味しくって
前菜も、新じゃが美味しいし、ムール貝はっさくマリネも、キャベツのカポナータも1つ1つが美味しい!
パスタは、ダンナが春キャベツとホタルイカのアーリオオーリオ、私が空豆と小柱のトマトソース、どちらもすごく好みの味だった^^
デザートは、チョコブラウニーとクレームブリュレ♪ コーヒーも苦めでイイ感じ。
もう、おなかいっぱい大満足!


自宅へ帰る前にちょっと寄り道して、西風新都近くの「神原のしだれ桜」も見てきた。
樹齢300年を超える立派な桜!

あいにくの夕方の曇り空だけど、それでもとっても綺麗だった。
4時まではこじんまりとしたカフェ?もあって、ぎりぎりでいただけた。
珈琲もお抹茶も300円なのに、ちゃんと銘菓がついてきてびっくり!なんて良心的!
ひろしま檸の菓」初めて食べたけど生地かもっちりしてて美味しかった!今度手土産に買おう。

久しぶりに、ゆっくり休日を満喫したなぁ。
日曜日は1号が車を使うので、一日のんびりしようかな^^

【10年前の今日はこんな日でした】

言葉展

「未来への言葉展」@福岡。
”平日ならいつでも好きな時に来ていいよ”のチケット、当選してた!

よりによって当落発表の日なのに、まさかのスマホ忘れて出勤するっていう
なんったる失態!
帰っていちばんにスマホ確認したよ。

久々の「アラシゴト遠征」。
しっかり予習して、翔くんの言葉たちの海に飛び込むぞ!
【10年前の今日はこんな日でした】

じゃぽにずむ

「LOVELOVEあいしてる」世代(?)としては、篠原がやっぱり好きで活躍を応援してて。
嵐の衣装を担当するようになったのもとっても嬉しくて。

なので、こないだの「だれかtoなかい」もすっごく楽しかった!
「おしゃれクリップ」でもちょっとだけ触れてくれた(「大野さんの絵を衣装に使ったら…」って提案してくれたの篠原だったんだね!びっくり!嬉しい素敵!ありがとう!)嵐の衣装についてもたくさん聞けて嬉しかったなぁ^^
それにしても、
あのスタイル画から、あの絢爛豪華五人囃子みたいな衣装に仕上がっていくなんて、嵐コンの衣装チームって本当にすごいよね。
あの衣装、後姿の丸ぐけの帯締めのちょうちょ結びまでほんっとかわいくて大好きだったなぁ。
智さんのは、タツノオトシゴもカッコイイけどやっぱお魚のほうがわかりやすかもね^^ゞ
相葉ちゃんのは「あいば」からの「アゲハ(蝶)」なのかと思ってたら、藍の葉っぱのほうだったのかΣ(・ω・ノ)ノ!
でも、にのは「ギター小僧」からの「琵琶」じゃなくて「宮」からの「鳥居」だったん⁉ え?鳥居なんてあった⁉

ってことで。
「Japonism」のBlu-ray引っ張り出して観てみたよ。
鳥居、あったあった!袖のとこ!琵琶をみつけて安心して見落としてたんだな。
やっぱりこのライブ、大好きだなぁ、全部イイ! いや、どのライブも全部イイんだけどね。
でも、じゃぽコンはアリーナも含めてめっちゃ好きなんだよな。

でね。
Japonismコンって、原点回帰がテーマだから、
みんなが本当に、事務所に脈々と受け継がれてきた「芸能」を誇りに想って大切にしているんだなぁってびしばし伝わってきて、
それが、いま、こんなふうに表現できなくなってしまってるのがとってもやるせなくて。

そんなもやもやを抱えたまま、こないだの光ちゃんと勝利くんの「だれかtoなかい」を観たの。
なんかね、なんかすごく気持ちが軽くなったよ。
事務所をとっくに離れた中居くんも、独立したにのも、今まさに変化せざるをえない光ちゃん勝利くんも、
当然ながらファン以上に悩んで、たくさん考えて、自分たちが、自分が、次の一歩を決めなくちゃいけないんだもんね。
どんな状況でも、みんなちゃんと大事な思いを胸に持ったまま、前を向いてるんだって感じたから。
やっぱ、大好きな人たちは頼もしい。

あ。
「だれかtoなかい」といえば、
最後にゲスト挟んで写真撮るときにね、にのがスッと端っこに立って上体をキモチ内側に向けるのがね
あぁ嵐だ!って毎回テンション上がるよね。


【10年前の今日はこんな日でした】