これが真実「男子は女子相手に自ずと手加減してしまい、発散できない」

http://d.hatena.ne.jp/bruckner05/20070528/p1#seemore

>男子は女子相手に自ずと手加減してしまい、発散できない。


よって、男女間での公正かつ公平な競争は、絶対に不可能です。
「キャリアウーマン」「女の社会進出」は絶対悪であり、
男女間に憎しみを作り出す、悪しき考え方です。

HoneyComing(HOOK)に見る女尊男卑の現状

http://www.hook-net.jp/

一言で言えば「リビドーの無いつよきす」。
性差破壊的な要素を、何の目的も無く後追いでパクっただけで、工夫一つ無い。
ヒロインキャラが全然可愛くない。
男性キャラが虐げられている。

戯画は、系列ブランドに女尊男卑的なガイドラインを強いて、
内容を統制しているのではないか、とさえ思えます。


本作以外にも、「恋愛部」などといった名目で、
女の価値観を男性に押し付ける内容のエロゲーが、最近増えています。

これは非常に深刻な問題で、
アカデミズムを支配したフェミニストによる「女性学」「男性学」等のトンデモ理論が
土台になっているのかもしれません。


こうした洗脳行為を止めるは、

先ず、男性の心からの本音を集めて、「縦軸の哲学」に基づいた男性人権理論を確立する。

そして、アカデミズムを奪還し、男性人権理論を土台にしたガイドラインを敷いて、
女尊男卑的な風潮を全て駆逐する

……といった手順が必要になります。

少なくとも、現行の社会学は、廃止あるいは全面改訂が必要になるでしょう。

藤原紀香の結婚報道は、女尊男卑のプロパガンダ

・「低身長の男性と高身長の女の組み合わせ」を宣伝することで、
男性の精神萎縮と女の自我肥大化を煽っている。

・「低収入の男性と収入長の女の組み合わせ」を宣伝することで、
男性の精神萎縮と女の自我肥大化を煽っている。

ケバケバしい老け顔で、専業主婦としては万無能と思われる女を肯定的に報道することで、
「働けイデオロギー」の更なる拡大を企んでいる。


→逆の方向に啓蒙する為の、良識あるメディアやコンテンツと資金源が必要。