40歳アリリタ(早期退職)達成者のブログ

メインは書評(自分語り)。色々と経験する中で自分の生き方が固まり、2014/11/02の記事を集大成に方針確定。2020年3月末、40歳にてアリリタ達成!

知的複眼思考法

知的複眼思考法

知的複眼思考法

世界のこと全てを説明してくれる大正解がある。それを求める態度からは、物事には多様な側面があること、見る視点によって、その多様な側面が違って見えることは認めがたいでしょう。そこまで極端でなくても、正しい答えがあると思い込み、その答えを見つけられれば人から認められると思ってしまう。そんな正解信仰が、自分の勉強不足・知識不足を反省ばかりしている「勉強不足症候群」の若者を生んでいるといえるのです。


問題点を探し出すことで止まってしまっては、「批判的読書」は思考力を鍛える半分までの仕事しか出来ません。考える力を付けるためには、もう一歩進んで、「代案を出す」ところまで行く必要があるのです。そしてそれを文章にする。思考を厳密にする上で、書くことこそが、最も基礎的な営みだからです。


何も疑問を感じないところでは、私たちは深く考えたりはしません。「そんなことは当たり前だ」と思っていたり、「そうは言っても仕方ない」と最初から疑問を持とうとしない間は、自分から進んで考えることはしないものです。したがって、まずは物事に疑問を感じること、「ちょっと変だな」と疑いを持つことが、考えることの出発点になるのです。


「何が問題か」を考えるだけではない。「なぜそれが問題になったのか」という、〈問うこと自体を問う〉視点を持つことが、複眼思考へのもう一つの道になるのです。



感想
物事を一つの面からだけでなくいろいろな面から見ていく。一面に偏ることがどういう結果を招くか、身に染みて理解しているため、どんなことにおいても、絶対に固定観念に縛られたくはないとの強い動機付け・意思を持っている。持ってはいるんだけど、具体的にどうすればそれを達成することが出来るのか。本を読んでもそれをそのまま全て鵜呑みにしていたら、これまでの人生となんら変わらない。批判的読書。そのためのポイントをいくつかこの本において掴むことができたと思う。今後色々な本を読みまくっていこうと思っているが、その際にこれらの方法を意識しながら取り組んでいきたい。