シチリア、南イタリアの写真♪

mairuru2005-02-26

南イタリアに行きたいっていう人がいて、その人に見せてあげる写真を探してたら懐かしくなってきた写真たち。まだ載せてない(と思う)ものを幾つか。
まず上の写真。いきなりイタリアじゃないけど、マルタの巨石神殿。ハザールキム。妹が小さく写ってるから大きさがわかるかな。イタリアの遺跡を想像してたから、とても小さく感じてしまった。

次のこれは、パラウ島。シチリアの上の端にあるエオリエ諸島の島のひとつで私と妹が泊まった島。港のすぐ上にお城があって、そこから写真を撮りました。そこで結婚式をしてた人たちがいたみたいなんだけど、私たちが行ったのは終わった後。掃除をしてたおじちゃんが説明してくれた。
向こうにかすかに見えるのが、ブルカーノ島です。

次は、タオルミーナの駅から出かけたアグリツーリズモ。この間無性にここのマーマレードが食べたくなった。オンライン注文できるのかなぁ、サイトはあったからなぁ。今度探してみよう。
ここは山の上の上、だったから、景色が抜群だった。これは朝の景色。見えている建物の一つに私たちが泊まった。一人の人も、家族もいたなぁ。

それから、ヤギ。朝早く、おじいちゃんがヤギを追う声がする。音がする。カランカラン。上っていくと、沢山のヤギが斜面にびっしり。写真を撮るこっちの足元は丸くてコロコロした糞だらけ。除けようが無いんです。。。
夏にお勧めなのがここ。町に出ると海が綺麗で泳げるし、山に戻ると涼しくて空気がきれい。とても気持ちいい。

次はアマルフィ。これは港の近くの海岸沿いの通り。ジェラテリアがいくつもあって、皆ベンチでジェラートをほおばってた。勿論私も。あぁ、ジェラート食べたい。

こっちはアマルフィからバスで15分位かけて出かけた、エメラルドの洞窟。友達はボートで出かけるツアーで、片道1時間かかるって言ってたな。ここは、中に天使とかの像があるのが特徴。でも写真を撮ろうとすると、波が邪魔してうまく撮れない。暗いのもあるけど。一番がんばって撮ってやっとこれでした。

と、とりあえずこんなところかな。見ると思い出がまざまざとよみがえってきます。まだ1年経ってないんだもんな。今度はサレルノの写真を幾つか用意してみます♪

ニュースに出てくる時事単語その3

結構がんばり続けてます、私。今日で3日目。あぁ、明日がんばれば三日坊主は脱出だ!

  • "Csm a Castelli :Non stiamo zitti.":”カステッリ氏が最高司法会議で、「私たちは黙ってはいない」”。Csmが何かを調べるのにちょっと苦労してしまった。でもってそこまではわかっても、昨日の記事と同様、中身がわからない。昨日の記事もあれから読んでない。あぁぁ。
    • Csm:最高司法会議(Consiglio Superiore della Magistratura)
    • Magistratura:司法府、司法官
  • "Competitivita`, Ciampi: Attenti a lenta crescita economica":”競争力、チャンピ氏。経済成長の遅さに注意。”イタリア国内のシステム全体の問題だと言ってます。
    • Competitivita`:競争、競争力
  • "Strade senza segnaletica. Sperimentazione anche in Italia":”信号の無い道路。イタリアでも実験。”全ての交通手段においての"Shared space(Spazio condiviso):共有空間"と呼ぶ。と書かれている。ヨーロッパのほかの町では事故が減るなどの効果があった…って書いてあるけど、具体的にどんな道路になるのか、わからない。信号を撤去するとは書いてあるけど、イタリアって信号少なかったのに。
    • segnaletica:信号、標識。semaforoは信号一つ一つのことで、こっちは総称。
    • sperimentazione:実験、試験。
  • "<>; quanto costa un'aureola":”「Cuore sacro」オーラの値段は?”。25日に始まった新しい映画。L'espresso(イタリアの雑誌)の記事のタイトルは、少しおかしい(un po' matto)って書いてある。監督の名前(Ferzan Ozpeteck)がイタリア人っぽく無いと思ったら、トルコ生まれでイタリアで勉強した人でした。
    • sacro:神聖な
    • aureola:後光、オーラ。栄光、栄誉。
  • "Carie, un "dentifricio" al posto del dentista?":”虫歯には歯医者の替わりに歯磨き粉”。Nature紙に日本の研究者(FAP歯科研究所)が発表したものだった。虫歯にこれを塗って少し置くと、歯と一体化する上、虫歯を治すらしい。すごーーい。
    • carie:カリエス、骨しょう。でもcarie dentariaで、虫歯だから虫歯のことだ。
    • dentifricio:歯磨き粉。練り歯磨き。

アグリツーリズモ

インターネットで予約したアグリツーリズモ、どこだったかさっぱりわからなくなって記憶を頼りに検索して、見つけた。
http://www.agri3000.it/aziende/sicilia/sancataldo.htm
ここだっ。
タオルミーナの駅から50分くらいかかるのに、ちゃんと送迎してくれたおじちゃん、美味しいディナーや笑顔でもてなしてくれたおばちゃん、イタリア語が全然駄目だった私に英語で色々教えてくれたお姉さん(年下だったけど)、寡黙に手伝ってはいたものの時々逃げてたっぽい息子さん、それからヤギの世話をしてたおじいちゃんに農作物の世話をしてたおばあちゃん、かわいいわんこ、馬、ヤギ、鶏。わんこは歩いてるとついてきてしまった(でも脚が悪かったみたいで、あんまり歩かせないでって言われちゃった…)。今は元気かなぁ。
ところでこのサイト、イタリアのアグリツーリズモが探せます。宿によってだけど英語の案内とかもある。私が泊まったところは2食付で45ユーロ(私が泊まった時期の値段)で、かなり安かったし、ホントに大満足だった。出来立ての赤ワインやヤギチーズはアグリツーリズモならでは。
時間がある人にはお勧め♪