日暮里散歩

日暮里の大仏

今日は日暮里へお出かけ。繊維問屋街にある、安い布で有名なTOMATOでお買い物するのだ。
駅について、まずは谷中側をお散歩。すぐに谷中銀座に着くはず…のつもりが、出口を間違えたのか、目の前には霊園が広がる。うぅーーん、適当に歩くとろくなことがない。
でもこの町は親切でいたるところにガイドマップがあり、おかげで助かった。回り道をしたお陰でインターネットで見つけていたおせんべい屋さんにも行けてラッキー☆

谷中銀座よみせ通りも、道幅の狭い商店街。メンチカツ屋さんには長い行列もできてたりして、結構活気がある。

と、ランチを食べたいなぁと思っていたお店を発見。その名も"ざくろカフェ"。
…ん?覚えてきた位置とちょっと違うし、名前も"ざくろレストラン"だったような。…疲れたからまぁいいか。

ランチを食べたいって言ったら、外に出ている煮込みの中からどれかひとつ選ぶように言われ、前に出ていた5,6種類の煮込みを、一つずつ説明してくれた。ラムの煮込みを選んで、ランチを頂く2階へ。
ここはテレビで観たのと同じ感じ、ペルシア絨毯がいっぱいの部屋で、床にテーブルみたいな板が置いてあった。
運ばれてきたランチは、ライスとナンみたいなパン、それに選んだ煮込みが載っていた。2階席にいたのは私ひとりだったのがちょっと淋しかったケド、美味しかったからあっというまに平らげちゃった。
煮込みには豆もいっぱいで美味しいし、お肉も柔らかくてちっとも臭みがない。お腹も結構ふくれて大満足♪


結構いいじゃん、と思ってレジに向かって値段を聞いたら…びっくり。
350円です、安いでしょ?って、お兄さんもかなり自慢げに言ってたケド、確かにこれで350円は…安い。近所にあったら通っちゃうよ。
その後、駅に向かって夕焼けだんだんを上ったところに、行きたかったざくろレストランを見つけました。でも、今日はざくろカフェと出会えてよかった♪回り道をしてなかったら、ざくろレストランに行ってただろうなぁ…。

布が安いっっっ


谷中銀座から日暮里駅へと戻り、今度は東口側に歩いて繊維問屋街へ。お昼過ぎに向かったからか、もう買い物を終えた人たちが帰ってきていた。布でパンパンの袋を持ってる人もチラホラ。あそこまでは買わないだろうなぁ…と思ったケド…結果はそれ以上だった。
まずは目指していたお店、TOMATOへ。1m100円の生地がずらーーっと並ぶ棚を前に、どこから手をつけていいかわからず、最初はウロウロするだけ。だって100円なんて見たこと無いもん。それがいっぱいあるんだもん。全部ほしくなっちゃうよ。
結局TOMATOだけで、6種類、14mくらいの生地を買い、他のお店でも4種類、8mくらい、それからはぎれや裏地も色々買って…買い物を終えたときには両手いっぱい、どの袋もパンパン。冬用の生地も買ったから、かなり重かったです。
でも、これだけ買っても5000円もかかってないって思うと嬉しくて仕方ない。ふだん出会えないような布地をいっぱい見れた嬉しさも重なって、一人でにやにや。
老舗の羽二重団子屋さんでお団子を頂きながら、買い集めた布を眺めてうっとり。
これで色んなものが作れるぞぉぉぉ♪

手前の二つは100円っ☆