まいさんの日記

まいさんが、趣味的な記事を書くところです。はてなダイアリーの「まいさんの日記」のから引っ越しました。

過去のイベント配置図や中国麻将の話題は、「 まいさんのホームページ DTI版」へ  
Twitter(@maisan_t)もやってます  

「サンシャインクリエイション45」の東方系サークル配置図

 2イベントから5日後という日程ですが、サンシャインクリエイション45のCホールに配置されている東方系ジャンルのサークルの配置図を作成しました。*1
 図をクリックすると、まいさんのホームページDTI版にサイトに移動します。
http://www.green.dti.ne.jp/maisan/ サンシャインクリエイション45
 図は、Cホールの一部(といっても2/3くらい)のみを切り取っています。ここは縦長のホールのため、サークルの枠を縦短めにして1枚で収めるために作成してみました。ちょっと見辛いかも…。
 なお、カタログでは「同人原作」ジャンルは「ネ」ブロックの途中までですが、サークルカット的に「ノ」ブロックの途中までを対象にしています。また「同人原作」であるため「ひぐらし」「うみねこ」系のサークルも含まれていたりしますが、見つけた分は文字や枠を薄くしています。
 Cホールで図に入らなかった区域には、同人ソフト系、Leaf&Key、TYPE-MOON、オンラインゲームなど、ゲーム系ジャンルばかりみたいです。個人的にはこのあたりもよく買うので助かります。

 そういえば、Cホールは一般入場するには通用口のような狭い階段を使うため、入場に時間がかかることが多いですね。そのため、上下階のBホールやDホールに比べて使いにくい印象がありますね。(もっとも、バックヤードが広いので行列サークルは配置しやすい印象はあるかも)
 入場はやりにくくても館はDホールと同じく広めですので、入ると人は少なめで買い物しやすい印象もあるのですが、いまどきの東方系が多いホールだとどうなるのかな? かなり前にも東方系が配置されたときは、まったりしていたのですが…。また、サンシャインクリエイションの場合、他ジャンルをメインに動く方の人の流れもありますので、中規模オンリーとはまた違った人の流れや混雑になるかも。

*1:なお、他ホール配置の(おもに成年向け)東方系サークルは記載しておりません

「月の宴2」「紅のひろば2」のサークル名入り配置図

 なんか最近配置図を描かないと更新していない気もしますが、「月の宴2」と「紅のひろば2」のカタログを購入してきたので、いつもの配置図を作成しました。
 配置図はいつもの通り、まいさんのホームページDTI版に置いています。下の図をクリックすると、そちらに移動します。
http://www.green.dti.ne.jp/maisan/ 月の宴2
http://www.green.dti.ne.jp/maisan/ 紅のひろば2
 今回2つのイベントは、都産貿浜松町館の5階と4階での開催。それぞれ多くのサークルが参加しているようです。ジャンルは同じでも別イベントですので、どちらのイベントから先に回るか、みたいな計画が重要かも。2人で参加しているとこういうときは便利そう。*1
 今回、連休の後ろから2日目という日程のため、遠方からの参加もやりやすいのかな? ただ東方のイベント的には、夏コミから1ヶ月ちょっと、紅楼夢まで3週間という時期のため、新刊の率などは低いような気がします。一般参加者については、東方系は予想はつかないのですが、やっぱり5月のイベントのように並ぶのかな?

*1:うち個人はいつも単独での参加ばかり