たまごまごごはん

たまごまごのたまごなひとことメモ

関谷あさみ「無限遠点」から見る、同性だから嫉妬してしまう心理。

つぼみvol.4 - まんがタイムきららWeb(試し読みあり)
「つぼみ」4号目がすごいです。全体のレベルがおかしい。半端じゃなさすぎる。
まず男性も女性も読みやすい絵柄でバランスが保たれているのがすごい。
そして、女性の心理の機微の隙間を突いてくる作品が多いのがすごい。
 
今回の中では関谷あさみ先生の「無限遠点」がとにかく自分の中で強烈すぎて、衝撃を受けたのでメモをしておきます。
「女性が女性を好きになる」時に生まれる、避けられない感情の一つをがっちりとたたき出したとんでもない作品です。
それは、嫉妬
相手が誰かを好きになることへの嫉妬ではなく、その人自身への嫉妬心です。
 

●自分は一体何が好きなんだろう?●

ヘテロだろうが同性だろうが言えることですが、恋愛について回る一つの議題は「自分が何を好きなのか」です。
まあもちろん「相手のことを好きだよ」と普通は言うでしょう。だってそれが恋だし。
しかし、実はよく考え直すなら自分が好きな場合も、間違いなくあります。
その人に認められている自分が好き。
その人を好いている自分が好き。
自分が好きだからその人が別の人間だとわかり、抵抗を覚えてしまう。
 
人間は思っているほどバカじゃない。中高生だって恋愛について自分が空回っているのに気づくことはある。
「ああ、自分は自分が好きなんだな」と理解した時、猛烈な自己嫌悪に陥ることになります。
 
しかし、異性ならそこを乗り越えられる便利な呪文があるわけです。
「あの人は自分と違うから」
男性と女性の思考は、個人差はあると言ってもやはり根本的に強烈な壁があります。こと恋をする際に「相手が自分にないものを持っている」というのは憧れを含んだ吸引力になります。
違うから、いいんです。
ところが同性同士だといやおうなく突きつけられます。
同じなのに、違うものを持っているなんて悔しい。
同じなのに、出来ないことがある。
イライラする。
 
少女は困惑しつつ、高ぶる感情を心に秘めつつも、視線は冷静です。

この子、京子は明るく元気ではつらつとした子です。
彼女は自分が女の人を好きだ、とぽろっと漏らした後、冷静にこのように言いました。
なぜ、好きな相手なのに、自分より完璧だと、自分の方が劣っているように見えてイライラするんだろう?
やはり、自分が好きだからなんだろうか、と自分に問う。自分のことばかり優先して苛立つ自分が、いやだ。
 

●同性の壁は限りなく厚くて●


割とざくっと「マジョリティから見れば」という話を持ち出してくるのは最初ぎょっとしました。
百合作品で「女の子同士の恋愛は当たり前か否か」は極めてデリケートで、世界観そのものを方向付ける重大な描写だったりします。
この作品はどちらかというと、女の子が女の子を好きになる感情に、壁を作っていません。ただ単純に「マジョリティではないよね」と言い切ることで、彼女たちの感情が逆に認められているんですよ。この会話は本当にうまい。
同性を好きになることが問題じゃないんです。マジョリティかマイノリティかそれだけの話とすっぱりわりきっています。
一旦その点を明確化することで、さらに深い「本当の問題」について問いかけられます。
 
本当に問題なのは、双方が女性であることによって生まれてしまう感情の理由のないぶつかり合いです。
そもそも嫉妬心に理由なんてないじゃないですか。おさえろって言ったってどうにもならないじゃないですか。
でもそのモヤモヤって異性だと、先ほど書いたように開き直れるんです。「この人は私と違うから」。
男女って、違うよね。脳の作りから。思考過程から。何もかもとは言わないけど、違うから好きになりやすい。
開き直れる。
 
この作品がすごいのは、百合がよくテーマにする「女の子同士の恋愛の難しさは外部からの視点にある」という点をあっさり乗り越えて、その向こうにある「女の子同士だから難しくなる距離感」に焦点を当てているところです。

異性と結ばれんのは、絶対に超えて行けへん性の差があるから…
男も女もお互い完全に相手の性にはなられへんやろ。
まったく別のモノやから安心して好きになれる…。
同性やと、自分と同じモノなだけ嫉妬するんやと思う。
相手が自分よりいいもんを持っとると、余計にな。
(「無限遠点」より)

女性同士は、距離が近い。異性が彼岸にある存在なのに対して、同性は「こちら側」だ。
だから「自分と同じ」だと感じてしまう所も生じうる。
だから、イライラする。嫉妬する。

結婚しやすいから「異性」になって近づきたい、そう望んでいるんじゃない。
同性だと、素直な「好き」の感情が、余計な嫉妬心に阻まれて困惑して苦しいんだ、と。
異性なら、こんな感情に苦しまずに済むのに。
 
物語の中ではさらにその点、一人の感情ではなく多人数の感情で描写されていきます。

人を好きになるということは、自分の鏡を突きつけられること。
困惑もするし、自分がいやな部分もまざまざと見せつけられることになります。
一番問題になるのは「つきあえるかどうか」じゃないです。「思いが通じるかどうか」だけでもないです。もっともっと面倒臭い、自分の中での感覚の再確認で突き当たる問題であることを、この作品は描いています。
再確認出来たとしても、それを認められなかったりもするしね。
 

                                                                                                                                            • -

 
数多くある百合作品でも、同性故に衝突してしまう「恋愛ではない相手への嫉妬」を描いているこの作品はとても貴重だと思います。なかなか気づかない点というか、スルーしがちな点というか。よくここを突いてきたな!と仰天。こういう嫉妬心は男同士でも深くあるかもしれませんね。

とにかく京子ちゃんが明るいため、全体的に救われている感がありますが、どうしてそういう描写になるのかは…読んでのお楽しみ。明るさが逆に心に刺さります。
自分は女性ではないけれども、朝永さんの言葉や形にならない嫉妬心にものっそい脳みその奥をやられました。
「好きになる」のが難しいんじゃなくて、「好きを維持する」方が何千倍も難しいのな。
 
「つぼみ」4号は他にも書きたいことが多すぎるので、また別途。
特に大朋めがね先生の女の子のしたたかさっぷりがすごいツボでした。「女性の感性で描く女性像」がどんどん作品として描写され、人間感情のテーマを掘り下げて行っていることに、ドキドキして仕方ないよ!

エロマンガですが、YOURDOGも読むたびに視線の角度が変わって色々な読み方が出来る、いい作品ですよね。番外編にあたる同人誌もあわせて読むと一層面白いです。
 
〜関連記事〜
女の子のかわいさに負ける男もまたかわいいよね。関谷あさみ「YOUR DOG」
女の子、冷静に男を見る。関谷あさみ「a blow of groundbeast」
少女の触れられた感覚を紙の上に。「ツイン・テイル」
関谷あさみ先生の描く少女の愛しさと男性の弱さと。「三箇日」
女の子が冷静に世界を見つつも、自分の体と心に翻弄される様が、関谷先生の作品の面白さだと思います。
にしても関谷先生の描くショートカット女学生のかわいさは異常だと思う。
 
おまけ。

Syrup16gはいいね!
 

自分は、こういうアンケートはがきが好きだな!

自分、アンケートはがき出しづらく感じることがたまにあります。
それは「よくなかった作品」が選べないから。
 
いやあだってね…。そりゃもちろん肌に合わない作品だって当然あるわけなんですが、「よくない」とは言いづらいですよ。
それで作家さん傷ついたらやだなあとか思いますし。
もっとも本当は「よくなかった作品」ということはそれだけ印象に残っているので、アンケートに全く書かれない作品よりはるかによいということらしいですが。
でもちょっとね。好きな雑誌だとなおのこと。ムリにマイナスを探したくない。
 
で、今回「つぼみ」のアンケート用紙をふっとみて、ああいいなーと。

「もう一歩だったお話」
これは書きやすい!
だって好きでしかたない作品でも、ここが惜しい、ここがもうちょっとこうだったら!というのを書けますし。
ムリに「よくなかった」とネガティブに捕らえないで済む。
 
「つぼみ」のアンケートはがきは3号から付いていると思うのですが、ちょっとした言葉遣いの配慮でこんなにも印象が変わるんだナーとしみじみ思いました。
ましてや百合のように、まだまだ発展途上なジャンルの場合「これがよくない」と切り捨てるよりも「こうしたらもっとよくなる」と広げていった方が、さらによい作品に出会える可能性が高くなります。
 
マンガってそんなに甘いもんじゃないよ!と言われるかもしれませんが、自分はこういった繊細な心遣いから生まれる作品もあると思っています。
ほんのちょっとの差なんですが、こういうアンケートはがきが増えるといいなあ。

私立桜が丘高校軽音楽部日記

“おえかき”が得意な新キャラの年齢は5歳!? 『アルカナハート3』新情報をお届け
「足を舐めろ。話はそれからだ!」(大道寺きら)
舐めます。
超舐めます。
たまごまごです。
きら様の下僕である、おれのじだいが、きた!(きてない
 
アルカナ3待ってました…とりあえずきら様がご健在なようで嬉しい!嬉しいよ!今回もきら様で投げるよ!
きら様は本当によいキャラです…スクール水着は最高の機能美らしいですよプロデューサーさん。彼女の脚のむちむちっぷりを見るたびにあっちこっち元気になります。明日もホームランだ。
しかし新キャラが5歳で、ますますペド度があがりましたね。
いいことです。
戦処女が登場!? 今冬稼働『アルカナハート3』のストーリーとキャラを紹介
沢城みゆきちが好きです。
楽しみだなー。ゲーセン通いはまた復活しそうですが、何はともあれ360かPS3に移植してほしいなあ。
使用キャラは「きら様>超えられない壁>リリカ>超えられない壁>リーゼ>超えられない壁>その他」です。ってか対戦だときら様しか使ってません。
個人的に初代の鼻の穴絵が好きだったんですが、復活しないのかしら。
 

                                                                                                                                            • -

 
今日もやられやく アニメ化したらその年のトップ3にはいりそうな作品
ぱにぽに二期でお願いしたい。
是非とも。…まだか…まだなのか!?
ベホイミちゃんでもいいお!
で、みつどもえアニメ化はなにげに微妙な気もします。いやあ、マンガ独自の手法が多すぎて。あれを面白いアニメに出来たら本当にすごいと思います。
結局は「箱を開けてみないとわからない」なんでしょうね。
個人的には「みそララ」を堅実な作りのアニメにして欲しいです。多分見たら毎回泣く気がする。
 

                                                                                                                                            • -

 
フレッシュプリキュア見ました。お母さん回。
どんどんシフォンの扱いがネタ状態になっていくのはご愛敬としても、前半の恐ろしさと後半の絆の深まりにただただ「よかった!」と叫びたい。フレッシュ屈指の回なんじゃないかしら。
というかはじめてせつなにお母さんが出会った日も、お母さんと食事にいった回も、お母さんがいなくなった回も、フレッシュはめちゃめちゃシナリオに力が入っていたと思います。お母さんのでるフレッシュプリキュアは名作回なのかしら。とにかくスタッフがお母さんに力を入れているのはよく分かりました。
最後のせつなの「お母さん」のセリフと、「せっちゃん」という呼び名で気づくシーンとうまくシンクロしているのもうまい。
せつなが少しずつ「幸せ」を理解するたびに、こちらが幸せになれます。いいアニメだなもう!(鼻をすすりながら

だいたいあってる(西あたりが
にしても来週ですよ。なんだよ健人って!しらんがな!ブッキーは、ブッキーはなあ!
おジャ魔女でフラット4がでたときの反応と同じ繰り返し)
とはいえ、地味に「西さんとブッキーがくっつけばいいのに」と思っていたので、そのフラグなんじゃないかと邪推しつつ来週を待ちます。
 

                                                                                                                                            • -

 

吼えろペン」で、炎尾燃がそれなりに人のいるファミレスでネームをしたらやたらとはかどり、実はそこは多くの同業者がネームや打ち合わせをしている店だった、という話がありましたが、個人的にこの感覚はわかります。
私も何か書くときは、音が何もない状況というのはむしろやりづらく、部屋なら何かしら音楽をかけるし、ファミレスや喫茶店ならほどよく人のざわめきがある方が筆がのります(度を越せばダメですが)。
自分が考えていることについて以外の刺激がいくらか入ってきた方が、本筋の思考も活性化するのかもしれません。いい意味で文章が横滑りしていくというか。
ただ不思議なのは、(私の場合ですが)テレビやラジオを聞きながらというのは無理で、それだととんと脳が働きません。おそらく、無関係な人間の切れ切れに聞こえる話し声くらいなら、雑音の範疇(思考をそちらに割かれすぎない)なのでしょうが、ラジオなんかだとついつい耳がそちらに傾き、思考も引っ張られてしまうのだと思います。きちんとした喋り手の話だと、つい引き込まれてしまうのです。

ちなみに私が何か書くときにかけるBGMは、ハードすぎない日本人ロックかコンボジャズが多いです。HD内のブルーハーツハイロウズクロマニヨンズスピッツなどをよく最初から流しっぱなしにしてます。 by 山田

ネーム作業って、ほぼ台詞の作業なので、絵は○に点々ぐらいしか入らない事が多いです。絵コンテになるともうちょっと絵が入るけど。
プロットは、売りの部分とテーマとネタの公開だけで、ストーリーとか無いことも多いです。
といっても、個人差があるので、うちはこんな感じって言うだけですが。
複数で仕事している所は、もっと複雑かも。

無音がいい、とは必ずしも限らないのはすごくわかりますね。環境音があったほうがいい。そういう意味でも喫茶店やファミレスは偉大なんでしょうねえ。
テレビはわりと流せるんですが、ラジオはてんでだめです。あれは「聞かせる」技術に特化しているので、思いっきり飲まれる!飲まれまくってどうにも精神引っ張られて、まともなこと書けなくなります。
なので自分は洋楽か無音が多いです…が、めちゃめちゃ何度も聞いている曲はカンフル剤になる上に大して聞かなくても覚えているので、ループしっぱなしにしたりします。
プロットやネーム作業は、ある意味頭をフル回転させる作業でしょうね。作業というか思考の形態化?
やはり「日本語思考」が入ると、そこに歌や会話が流れてくるのはきついかもしれません。「うちはこんな感じ」ということは、何かマンガ描かれているのでしょうか。
マンガは自分にとっては「描けるだけですごい」という壁のようなものを感じます…。頭が全然そう動く気がしないよ!