同期にささげるオマージュ

転職:眞鍋かをりのココだけの話 pewerd by ココログを読んでたらちょっと書きたくなった。別に書くことも無いかと思って床にはついたんだけど、どうも引っかかる。

自分の至らなさと戦っている同期にささげるオマージュとして書いておきます。

転職:真鍋かをりのココだけの話 pewerd by ココログ

まじ、フレッシュマン。てゆうかちょっとデジャヴ。
大学1年の春に渋谷でスカウトされてから数年間は本当に毎日こんな感じでした。いや、もっとテンパってた。


右も左もわからない世界で、マニュアルもなくて、ド素人のまま現場に放り込まれて、案の定何もできなくて、落ち込んで、でも誰にも相談できなくてまた立ち直らないまま現場行って、失敗して、落ち込んで、気が重いまままた現場行って。。。

とにかくよく耐えたと思う。あんな失敗ばっかりしてて。怒られて。


でも、徐々にやり方がつかめてきて、楽しみ方もわかってきて、ここ最近は毎日の仕事に関して手を抜いてやったほうがいい所とか、頑張っても仕方ないところとかわかってきちゃって、正直ルーティーンになってしまってる部分はあった。

それが、この番組が始まって一気に覆されました。


手の抜きどころもわからないし、手を抜くことも許されない覚えることがいっぱいありすぎるド新人としての現場。

精神的にもけっこう重圧あるし、自分の至らなさに落ち込むし、もっとできたらいいのにって思うことが多すぎて悔しい。

新しい環境ってのは小さい環境の変化でも変化であることには変わりなくて、もう3年目だし上司が結構仕事を任せてくれる環境になったから、その分責任が増えてテンパってミスが増えて怒られるし後輩もくるし・・・


そんなことは条件が違えども誰でも一緒なんだと思う。結局はどう自分がとらえるか、だけなんだと思う。


そんな中でいろいろな人がいろいろな方法であなたを励まそうとしている。


おいらって冷たいのか無関心なのか、むしろ無関心をよそおって振舞っているのかなんなのかよくわからないけど、へこんでる状況にある人を表立って励まそうとはしないし励ます気もあんまりない。

結局は自分次第でしょ、自分自身で乗り切るしかないでしょって根底で思ってるから。


いまさら理由を言う必要も、しかもこんなブログで言う必要も全くないんだけど、誕生日会は半分は確信犯的に行かなかったと言うのも確か。いや、語弊があるといけないけど、仕事もあったしね。
そういう飲み会で励まされたり何かのきっかけになることも間違いないんだけど、どっちかって言うと他人主導じゃなくてむしろ、自分主導で解決しなきゃいけないんじゃないかとと思っていて。
一時的な憂さ晴らしよりも小さいけど大きいきっかけを与えたい。


「結局は自分次第」
わたしの大好きな言葉です。どんなことでもそうだと思ってる。



おいらも含めてみんながあなたが頑張ってることは知ってるし、みんな「大丈夫かな」って思いつつも、あなたに期待している。きっかけを与えようとしている。でも、きっかけになるかどうかはわからないし、きっかけにするのも自分自身。

おいらはあなたが飲みたいときに飲みたいです。あなたが壁を乗り越えたときに飲みに行きたいです。あなたが自分から飲みに行こうぜって言う時に行きたいです。
そんな意味での誕生日会なんていくらでも何回でもやってやらーーー!!


転職:眞鍋かをりのココだけの話 pewerd by ココログ

頑張って勉強させてもらいながら、精一杯仕事するしかないです!


そんな私を見て、昔からの友達がくれたメールにこんなことが書いてありました。
「ある人のブログにこんな言葉がありました。
 『今やるべきことを必死にやっていれば、いつのまにか思わぬ引き出しが増えているものです』
ぼくは大変な時期にこれを読んで自分を奮い立たせました」


そのブログって、どうやらわたしのこのブログのことみたいなのよね。
すっかり忘れてたんだけど、書いたみたい。
たぶん新しい環境に悩んでいる人に向けて、私なりにメッセージを書いたつもりだったんでしょう。
もちろん、自分なりの経験から思ったことを素直に書きましたよ。
そんでたぶん、そういうもんなんだろうと今も思う。

あなたが自分を奮い立たせるブログになれば幸いです。


おいらは信じてるのであとはがんばれ。ってことか。

以上、maki_laxから愛を込めて