オモテのblogに書くまでもない、チラシのウラ 【記事一覧】 【このブログは何?】
2012-08-21
ハックル大先生のはてな村卒業と、僕の卒業
昨日の昼、Googleリーダーで我らがハックル大先生のブログの更新をチェックしていたら、新着記事で「この日記は、プライベートモードに設定されています。」と表示されて驚いた。実際にブログにアクセスしても記事が表示されない。一体、何が起きたというのだ。
■ハックル大先生、お前…消えるのか?
確かに、先日の「はてな村反省会」 の中継動画を見た時に、「近いうちにハックル大先生は、はてな村を去るつもりだな」という印象は受けた。
はてなからtwitterに主戦場を移す宣言をハックル先生が!! (live at URL
勇者ハックルは、アリアハン(はてな村)でボクらルサンチマン・スライムを狩り尽くし、アレフガルド(twitter)へ行くんだなぁ、という印象だったw / うぉっちング!!! : はてな村反省会に行ってきた ?非はてな村民のはてな村の楽 URL
それ以前にも、ブログ引退を臭わせるツイートがあった。
ハックル大先生、ブログを閉鎖してしまうのん?>「元アルファブロガーなめんな」 / Twitter / huckleberry2008: otsune氏がまたおれに気づかれないようにひっそり ... URL
そもそも、Twitterを始めたこと (
)が、大先生のはてなダイアリーを使った実験の終了と、Twitterに場を移した新たな実験の始まりを示している気がした。
■待て、あわてるな。これは(株)はてなの罠だ
しかし、まだあわてるような時間じゃない。はてなの運用は杜撰だ。大量にスパム処理を行ったときに誤って利用停止にして、ダイアリーが強制プライベートモード化されることも実際にある 。
きっと今回もそうに違いない。よし、ハックル大先生にブログが強制プライベートモード化されたことを教えてあげよう、と思いツイートした。
@huckleberry2008 ブログ、閉鎖ですか?はてな村48を卒業してTwitterでのソロ活動に専念ですか?残念です。>"この日記は、プライベートモードに設定されています。": ハックルベリーに会いに行く URL
「はてなにガツン!爆弾」の起動スイッチを押すような、あるいはネット・プロレスのゴングを鳴らす気持ちで。
■ああ、ハックル大先生… 時が見える…
ところが、である。意外なツイートが返ってきた。
@mametanuki これからニコニコ生放送出演して発表します。あと10分後くらいです。
え!?発表???
ついにこの時が来たと言うべきか、はてなでブログを始めてから四年とちょっと、ぼくはとうとうはてなを卒業する日が来た。
【中略】
よければ読んでください。お金を取る以上、それなりの満足を提供していかなければね。
なんと、はてな卒業と、有料メルマガ開始のお知らせ。次の主戦場は、Twitterではなかった。ニコニコ動画の新サービスブロマガ だった。
ブログ+メルマガ、ePubへの自動変換、炎上臭がする執筆陣素晴らしい。はてなブログがベータ版の間に、文明はどんどん発達していく(AA略) / ブログ・メルマガ - ニコニコチャンネル URL
■闘いからの、卒業〜♪
もちろん、プライベートモードになって読めなくなった はてなダイアリーに掲載されていた記事も、幸い全てニコニコ動画の新サービス、ブロマガに移行されている。ネットから過去記事が消えたわけではない。探し辛くなっただけた。いちおう現時点では無料で公開されているようだ。
しかし、今後は新たに始まった有料メルマガが主体になっていくのだろう。
ハックル大先生の文章を、今後は無料で読む機会が減るというのは、少し寂しい。なにより、メルマガ記事には、はてなブックマークのコメントを付けることができない。
嗚呼、しかしこれで「ハックルベリーに会いに行く」が更新されるたびに「この記事にどんなコメントを書いたら、はてなスターが付くだろうか?」と苦悩する日々 も、終わった、とも言える。ゲームセットだ。僕もとうとうハックル大先生から卒業する日がきた。
ありがとう、さようなら、ハックル大先生!
お早うございます。はてなダイアリーを辞めた次の日の朝です。4年も続けてきたので、やっぱり感慨深いものがありますね。ところでニコニコのブロマガ更新は週2回に変更しました。始まったら書きたいことがたくさん出てきたので、適宜配信していきたいと思ってます。
2012-08-22 09:35:52 via web

- アーティスト: ゆの(阿澄佳奈),宮子(水橋かおり),ヒロ(後藤邑子),沙英(新谷良子),畑亜貴,安藤高弘,近藤昭雄
- 出版社/メーカー: Lantis(K)(M)
- 発売日: 2008/07/23
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 286回
- この商品を含むブログ (105件) を見る
【関連記事】
【関連するツイート】ハックル vs naoya、ファイッ!
アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw
2012-08-21 17:19:33 via web
@naoya_ito おれへのイヤミで言ってるの?
2012-08-21 21:26:12 via web to @naoya_ito
@huckleberry2008 いや別に。自分は書かないっていうことに対してこう思ってるからやらないっていうだけです。まあ、開かれたブログで人集めといて閉じた世界にいくっての、物書きを自認する人には特に、どうかなと個人的には思いますけどね、そこは趣味の問題なんで。
2012-08-21 21:57:33 via web to @huckleberry2008
「オープンからクローズドへ」は、必ずしも"撤退"とは限らないとは思うけどね。オープンでフラットなインターネットの大海に、幾つもの島宇宙がプカプカ浮いている状況も面白いかも、と思う今日この頃。
岩崎さんは、8月21日付けではてなダイアリーから撤退し、ブロマガに移行。「はてなに恨みがたまっていた」のに加え、「文章を発信するだけでは飽き足らなくなり、場を作って行かないと追いつかない」という思いが背中を押したという。「小説が好きで、小説について盛り上げていきたいが、既存のプラットフォームではできない。ブロマガがそういうものをエンパワーしてくれるプラットフォームになるなら、今の時流に合っている」
- niconico新サービス「ブロマガ」トークセッション「コンテンツとプラットホームの未来」 - Togetter
- niconico新サービス「ブロマガ」トークセッション「コンテンツとプラットホームの未来」 - NAVER まとめ
ブロマガは、攻殻S.A.C. 2nd GIGの「ハブ電脳」的な、カリスマを軸とした小さなコミュニティープラットフォームに向かう印象。 / niconico新サービス「ブロマガ」トークセッション「コンテンツとプラットホームの未来」 - URL
【関連リンク】
なぜ、ネットの中でもとびきりの評価砂漠であるところのはてな村に、どうして岩崎氏は舞い戻ってくるのでしょう。
ハックル大先生へのコメントだけ「どこを縦読み?」ってくらい行数があって、愛を感じる / 誰が読むか、こんなもん - 今日も得る物なし URL
今日、ボクは正直な話「やっぱり"脱北者"になれるよう真面目にブログ更新しようかな」と、ちょっと思ったよ>「俺は死ぬまではてなにしがみついてやるぞ」 / 岩崎夏海は今すぐ土下座して謝罪すべきである - 今日も得る物なし URL