除夜の鐘と初詣

みなさん明けましておめでとうございます。今日から2013年になりました。今年も出来る限りブログを続けたいと思いますので観てやって下さい。みなさんは初詣に行かれましたか?私は31日NHK紅白歌合戦が終わる1時間前に除夜の鐘を突きに、近くの紅葉で有名な「常寂光寺」へ家族3人と娘の友達と4人で行きました。

これは午後11時過ぎの常寂光寺の山門です、まだあまり人は来てないようでしたが、上に上がると、もうたくさんの人が来ていました。

階段を上がって「梵鐘」のところに行くと108の鐘を突く順番の札をもらいます。私は70番でした。各々札を持って焚火にあたっておます。

午後11時45分になり、住職が出てきてお経を上げた後、住職が一打した後、番号が呼ばれます、その順番に突いて行きます。

梵鐘に手をあえあせて拝み1打するのですが、思い切り力を入れてロープを引くとかえって良い音がしません・・・腹の芯まで響くようにするには、コツがあるのです。親子ずれも1打しました。

11時50分ごろに来た人は108の札が全て無くなってしまったので残念がっていました。108以上は突けませんからね〜

家族みんなで1打づつして、2013年になったので、帰り道「野々宮神社」に初詣をすることにしました。

神社はすごい人ですた。

20分ほどしてやっと神殿前へ・・・

午前1時を過ぎあたりが深々と冷えてきました・・・

お参りした後は「御神酒」ふるまわれますが、帰って風呂に入るので飲まずに帰りました。