びーの独り言

どこいくの?どっか。

2016/07/16(土)「宵山」

 朝は出なりだった。寒くて目覚めたら6時で、二度寝したら7時半だった。京葉線0822で出発。東京駅は多少ゴミゴミしていたが、思ったよりは混んでなかった。ただキャリーバッグのへたくそがあちらこちらにわいてて。駅弁屋「祭」に行って、「かに寿司」と特別に「いかめし」を買った。0947ののぞみで出発。自由席は満員だった。何人かは立っていた。まったく理解できなかった。そんなに急いでるのか?品川駅と新横浜駅から自由席に乗る人も似たようなもので。なぜ指定席を抑えないのか?すると通路にスーツケースを置いてその上に座る若い女が。自分さえよければいいのか?
 12時過ぎに京都駅に着いた。八条口から出るのは久しぶり。帰りの指定席を買った。地下鉄は混みまくりだったが、四条駅でどっと降りた。祇園祭だからだろう。そのまま烏丸御池駅で乗り換えて京都市役所前駅へ。半年ぶりに「ミープル」へ。ボドゲへの興味はなかったが、店長さんが心配してたので顔を出したかった。すると店のシャッターを開けたのはIさんだった。思わず「もしかしてバイト?」って聞いてしまった。
 Iさんとしばらく話していると店長さんは来ないみたいだった。しばらくするとLさんがやってきた。Lさんにも会いたかった。もう一人来た。顔はわかるけど、名前がわからなかった。Iさんにインストしてもらい3人で「ポーションエクスプロージョン」をやった。ビー玉を使った落ちものパズルゲーム。コツはすぐにつかめた。素直に楽しかった。Mさんや新しい人たちもやってきて7人になった。Lさんに抜けてもらって「タイムボム」。やっぱりよくできたゲームだなあ。さらに9人で「ニムト」。人数が多い方がやっぱり楽しい。ボードゲームを始めた頃の新鮮な気持ちがよみがえっていた。
 16時半四条烏丸マクドナルド前でやっさんと待ち合わせた。たくさんの人がいたが、歩けないほどではなかった。交差点からは鉾の提灯が見えた。やっさんはすでに鉾を見たことがあり、あまり興味がなさそうだった。地図では町のあちこちに鉾と山があり、全部で23基あるようだった。
 昔東横インに泊まったとき、隣からお囃子が聞こえてきた。隣には「長刀鉾」と書いてあった。祭関係の何かだろうけど、何だかはわからなかった。会社でTさんから「長刀鉾あったやろ」と言われた。何か有名なものらしいことはわかった。やっさんによると長刀鉾は祭の先頭を努めるとのこと。確かにそれは有名なはずだわ。
 まず長刀鉾から見に行った。長刀鉾は要は山車である。巨大な木の車輪の上に櫓が組まれていて、2階部分に人が乗れるようになっていた。屋根には細い棒が伸びており、その先には刀が乗っていた。鉾によって乗っているものは違うみたいだった。格納庫の前に長刀鉾が出されていて、格納庫の2階から長刀鉾の上を見学できるようになっていた。
 次に孟宗山を見た。山は鉾と若干異なり、屋根はなく人は上らなさそうだった。勇壮さが劣るためか鉾よりも人気はなさそうだった。民家の庭に入れるようになっていて、中には織物や屏風などのお宝が飾られていた。山を見るよりも面白そうだった。
 次々と鉾と山を見に行った。鉾や山ごとに特徴が異なっていたが、意味はわからなかった。人が多くて大変だった。屋台が出てて、夏祭りという感じだった。歩行者天国になる18時を過ぎたが、四条通りには戻らなかった。本当は夜の帳に光る鉾を見たいと思ったが、もういいかなと思った。
 やっさんに連れられて宮川町に行った。運が良ければ舞妓さんが見られるという。細い路地の両側に日本家屋が並んでいた。玄関前に舞妓さんの名前が書いた表札がかかっていた。残念ながら舞妓さんはいなかったけど、こういう場所もあるのかと。
 祇園四条駅から中書島駅で乗り換え、三室戸駅まで。やっさんの行きつけの居酒屋は2回目。前回絡んできたカウンターのおばちゃんが今日もいた。カウンターは常連さんで埋まっていた。座敷の方に座った。普通に飲んでいたが、常連さんとの話が始まった。なぜかギターが出てきて弾くことに。そして洋楽トークが始まった。まるで交流を目的とした居酒屋のようだった。生ビールを4杯いって、久しぶりに吐いた。
 やっさんの部屋に着いたのは午前様だった。気持ち悪くてすぐに寝た。