ビン付け完了!


この前K2ファミリーセールで買ったAK-LAUNCHERにビンディング取り付け!Dynafitの着いていたTarga T9を外して着け変えたのだけどなんかヒールのワイヤーが変形しているようなのでぐっと引っ張ったら「ポッキ!」と折れてしまった。。。。急遽、買出しに、1本800円で2本だから1600円也、うむ〜此処って結構折れるところなんだな〜。
最近、アルペンスキーに対してのテレマークビンディング位置が大分自分の中で決まってきた。
1)ブーツ測定、
ヒールから3ピン位置までを測る
(ガルモント・エナ−G G−FIT 26cmの場合、約305mm)
2)スキーのブーツセンターマークからブーツ測定値の1/2の長さで前に線を引く
(測定値約305mmだったのでまあ160mm前に線引き)
 一応そこが通常アルペンスキーでの3ピン位置に決める
3)引いた線を中心にして板の指の上などに乗せてバランスをとってみる
トップ側やテール側どちらかに大きく傾く場合
トップに傾く場合 3ピン位置をトップ側に
テールに傾く場合 3ピン位置をテール側に
動かしバランスの取れる所を3ピン位置にする。
4)好みによって前後に10〜30mm移動したりする

それで取り付けると大体良い位置につくと思う。
左から
「K2 AK LAUNCHER 188cm(W 90mm)」
「LACROIX Portillo 1966 183cm(W 60mm)」
「Movement demon flame 178cm(W 77mm)」
なんか変わった板ばっかりだな〜(笑)

いつも行くショップの仲の良い店員さんから聞いた話によると
http://d.hatena.ne.jp/manchan/20051125
に書いた雪崩事故にあった方は「同業者、某ショップの某店店員」だというお話。そうすると「会社の仲間で・・・」とか言う記事に大分話のつじつまが合って来る。またそうすると山用品屋さんで働く山の経験等も豊富な方だろう、余計に「自制心」を持った行動が出来なかったのだろうか?という事に話が落着いてしまうような感じがするな〜。まあそれで一般より迅速に捜索に移れたのだろうけど。