めんどくさい話をしたらほんとにめんどくさくて、いやになったけどそんな話を聞いてくれた人のほうがめんどくさいだろうし、今目の前にはまだ、ないけど、じわじわ侵食してるから早めにとりかかったほうがいい。わかっているのにやらないのはただのオバカだからどぅにかやろうと思った。なんでそんな話出たのか話したのかわからないけど、まぁそんな感じ。どこから手をつけるか、わかるようになるからそのうち。その「そのうち」があたしを侵食する前に見極めよぅ。目は前をについているから。M、今日はどぅもありがとぅ。いつも何かをくれる。そぅいぅ人をわたしはなりたい。Mにはなにもない。何も期待しなくていい。何か話さなくてもいい。でも共通の何かがあってことある事に遊んでくれて、いつもワガママなのは自分のほうなのに許してくれます。なんのメリットもない。でもデメリットもなくて、そこが重要。どぅでもよくてそれが気持ちいい。楽。そういう関係はかなり緩くて危ういんだけれど形があるよりも壊れにくくて、そんなフワフワした中にいるMの存在は揺るぎないものなのです。愛に情が入ると愛情になって、そこから人がぬけると青(ブルー)になるなんてわかっていることなのになんでかしら、繰り返すのは。人は学ぶのに繰り返す。歴史がそれと同じように。
わたしは踊るのが好きだ。人がいっぱいいて、ワサワサしてる中に入るのも好き。体を動かしていると体じゅうの細胞が生き返る。生きていると感じているアタマの中で、わたしは体を動かしている。

BMB@UNIT

http://www.unit-tokyo.com/schedule/archives/2006/04/club_museum_bmb_1.html

上の文は、ユニットの帰り電車の中で書いたもの。ほんとに、自分がウザかった・・・落ちた。意味不明に。
でも、BMBはめっちゃよくて、ほんと、スッゲーーよかった!!!行ってよかった☆
あたしと同世代の人ならみんな知ってるっていぅくらい有名なあの曲やらこの曲やらかかって、
懐かしい夜だった。
特にdon't take moreがかかったときにはもーーー!!!ねっどーなるかわかるっしょ?!!笑
ちなみに、2年くらい前(もぅ3年前?)のISMのカウントダウンパーティで歌うDJ衆もかけてます☆

ほぃから、ジェフミルズ!!Changes of Lifeです☆

あげくAphex TwinCome to Daddy

とまぁ、すげかったわけですわ、懐メロが!!!
向こうで出会ったY君ときてよかったね☆って何度つぶやいたことか・・・・(心の中で)
あんなパーティはめったないでしょぅ。ほんと貴重なパーティでした。
あっSURGEON、自分の曲もかけてたよっ☆調べたけどちょっとわからなかった。てへ。

ちなみにパーティ自体(BMBの時間)は最初REGIS
遅めミニマル(全体の音も小さめ)で、”このままいくの?”って思ったらなんてことはない。
SURGEONにかわったところあたりから爆音低音全開のパーティとなりました☆
ぬををを。出し惜しみ?REGIS
なんて思いつつ体は揺れる。動く。頭動く。目が回る。
相変わらずのミニマル帝国が。素敵!!!
あたし、こんな風なんばっか聴いてたからほんと、めっちゃよかった。
久々のミニマル番長登場よー☆
それでおもったこと。
ブレーク嫌いとか言ってたけど、
ミニマルってブレークだらけっつーーか、曲がブレイクみたいなもんで、
たんたんとしてるんだよね。展開がないってゆーーかさ。ミニマルだから、当たり前だけどさ。
そこへきて、あの調子で展開が始まるわけよ。そこにはさ、ダイナミックなんだけど、ロマンチックじゃないってゆーか、訴えかけないってゆーか、無機質な展開なわけよね。
それがたまらなく好きなんだけど、それってブレークが嫌いってことじゃないんだなって、思ったの。
トランスのブレークってゆーか、展開はかなりドラマチックでさ、訴えかけるんだよ!演歌だから!!笑
踊らされちゃうんだよ。変な言い方するとさ。それが多分イヤなの。
でもさ、ミニマルはさ、内に秘める何かが爆発してブレークが生まれるっていうのでしょうか。
そのとき、DJと自分が一体になれたとき、に爆発するのがミニマルの醍醐味ってゆーか、
それが好きなんだね、多分。
だから、ミニマルは自分が音になれる。音の神様になっちゃう。なれちゃうの。

☆どーーでもいいが、今TigaのDJ−MIX聞いてるんだけど、COLDCUTの曲が・・・素敵☆

それが、もぅもぅもぅたまらなく、好きなのです。
って、また意味不明なことかいた、あたし?笑