marushinfarm2010-04-02

天気は、雨のち晴れ。


昨晩の強風でハウスが破壊されてるか心配で夜中に何度も目が覚めました。
10年位前に強風でハウスが吹っ飛ばされて以来、軽いトラウマになって
風の音がすると目が覚めてしまうのです。


明るくなってからカッパを着て見回りましたが、ラッキーなことに被害は無し。
他の畑も見回ったけど大丈夫だったんで一安心。
清見の出荷作業も明日からなんで、昨日のバイクの整備の続きをしました。


まずは、バイクの配線や配管の見直し。
とてもダートを走るとは思えないほどの配線だらけ。センサーやカプラーなどが
大丈夫かと思えるほど走っています。
タンクを外してみました。



燃料ポンプのせいだと思うのですが、意外と重い。構造はシンプルで、カプラーと燃料ホースを
外せば簡単に取れます。



燃料ホースはワンタッチで外せるので意外と簡単でした。
構造上、タンクを外さないとプラグを交換することが出来ないので、外しやすくしてると思われます。


ブローバイホースの取り回しが気に入らなかったんで、ホースごと交換して
本題のリア周りの整備です。



シートレールを持ち上げてから後ろ周りを全て外します。



外したパーツを全てグリスアップします。
リンクだけではなく他のボルト類全てにグリスなどを塗ります。
アルミパーツが多いんでネジがガジったりしやすいので、丁寧に仕上げていきます。



本命のリンク周りはグリスをたっぷり塗ります。
相変わらず、ほとんどグリスが入ってませんが、さすがメイドインジャパン
パーツの精度はすごく良いです。
外車と比べてですよ。



組み直して終了。
久しぶりのリンクのグリスアップでした。でもこのパーツも交換される予定です。


ほかにもいろいろとやったんですが、マニアックすぎるんで他の作業は○秘です。
あとは時間を見つけて、慣らし運転です。