2011-08-12
CamiApp 専用ノートは買ってない
SHOT NOTE に激似の CamiApp が登場。
見た瞬間に思ったこと
- これノート買わんでもイケそう
用意するもの
- iPad (黒)
- A5 の紙
やってみた
- A5 の紙に何か書く。
- 紙を iPad の上に乗せる。
- CamiApp を起動する。
- ノートを選択する。
- 撮影する。
- できあがり。
- 関西Ruby会議04 やるよ!
- 2011年11月11日(金)・12日(土)
- 大阪南港 ATC 9F・10F
- 同時開催
ステージ、ブース、セミナー まもなく募集開始!!
立体も撮ってみた。
要するに黒い枠の内側を台形補正してくれるみたい。
こんなことも。*1
- 第51回 Ruby/Rails勉強会@関西
- 9月10日(土)
- 神戸大学
- 発表者募集中
- スタッフ募集中
まとめ
- 白黒のコントラストで四角けりゃイケそう。
- SHOT NOTE よりも手軽。
2011-02-19
SHOT NOTE 買った!
SHOT NOTE とは
手書きメモを iPhone に取り込むための専用用紙と専用アプリからなるシステム。
普通に写真を撮るのと何が違うのかと言うと、専用用紙の四隅にあるマーカを認識して、画像を台形補正してくれること。*1
用紙の自作
プレス発表を見て最初に思ったのは『この用紙って自作できないか?』だった。
早速、本物を真似してマーカを手書きしてみた。
なかなか認識してくれない。
やっぱり専用用紙を買うしかないのか?
一番小さいのを買ったけど、書き込むにはスペースが足りない。
そう思って大きいのを買いに行ったら完売してた。
だいたい大きいのは携帯性が悪いだろ。紙がよれたりしたらダメらしいし。
試しに専用用紙を拡大コピーしてみたら、認識成功!
大きいの買わずに済んだ!*2
ペーパーレス化
でも、やっぱり紙だと携帯しづらい。
各所に溢れる SHOT NOTE のレビュー記事を見ていて、画面に映った専用用紙を撮影してみたら、これまた簡単に認識する。
そこで、iPad を SHOT NOTE 用紙にしてみた。
これで専用用紙は不要になりました。ありがとうございます。
注意点
- iPad の輝度が低いとマーカを認識できない
- 派手な台形補正は禁物
- 斜めにすると暗くてマーカが認識できない
まとめ
上記の注意点 (台形補正できない) を考えると、SHOT NOTE で撮る意味ないんじゃないの?
素直に専用用紙を買いましょう。
2010-10-25
Bluetooth ヘッドセット買ってみた
知人が Bluetooth ヘッドホンをしていて「線から解放された」と嬉しさを語っていたので、以前から気になっていたのを買ってみた。
長いケーブルが不要になったのは確かに楽だが、クリップ (本体) から出たイヤホンの線がやっぱり邪魔。
しかし SHURE のイヤーピース (?) を大量に買ってしまったので、あと数年は SHURE 縛りな予感。
その他、困ること
- 表面がラバーコーティングで、ホコリが付く。
- クリップを挟める衣服が必要。Tシャツなどでは使えない。
- 電池の残量が不明。
- 充電は micro USB (mini USB ではない)
- しかも AC アダプタから直に USB ケーブルが生えていて、それが短かい。
- 音楽を聞き始めてすぐに iPhone を操作すると音飛びする。
- しばらく聞いた後なら平気。謎。
- 音量調節できるが ...
- ヘッドセット使用時は iPhone で音量調節できなくなる!
なんと言っても、充電すべきモノがひとつ増えたことに萎える。
そして最も困るのが、
- iPhone がやたら温かくなる!!
なんで?
こわい。
2010-03-30
無料のカメラアプリをいろいろ試してみた
- 操作方法は詳しく書かないことにする。
- バージョンが変わると操作方法もガラリと変わったりする。
- 無料なので実際に試した方が早い。
- Apple の都合でアプリが削除されてたらゴメン。
写真アルバム | 位置情報 | |
---|---|---|
![]() |
利用可 | |
![]() |
カメラのみ | 利用不可 |
![]() |
カメラのみ | 利用不可 |
![]() |
カメラのみ | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | (利用不可) |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | (利用不可) |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
![]() |
利用可 | 利用不可 |
写真アルバム
カメラで撮影するだけでなく、ほとんどのアプリで撮影済みの写真を加工できる。
位置情報
GPS から位置情報を取得して写真に埋め込めるのは標準の Camera アプリだけだった。
オリジナル画像
適当に目についた、赤いものと、赤くないものを被写体に選んだ。
変な組み合わせだが、決して私の精神が病んでいるわけではない。
SepiaCamera
セピア色の写真を撮れる。
変換処理に時間がかかるので連写は不可。
Vint Red
赤いフィルタのかかった写真が撮れる。
変換・保存が終わると勝手にアプリが終了する。
Vint Green
緑のフィルタのかかった写真が撮れる。
変換・保存が終わると勝手にアプリが終了する。
Morelomo
画面に触れるとシャッターが降りるのでピント合わせができない。
中心を明かるく、外側を暗くするフィルタ。
StereoMaker
立体写真が撮れるアプリ …… らしいが、使い方が分からない。
Camera Plus
写真を矩形・楕円に切り取れる。
Polarize
ポラロイドっぽく色変換。
余白に文字を入れられる (英大文字のみ)
このアプリで撮影すると保存時に死ぬことが多いので、撮影済みの写真を加工する方が無難。
奇妙な写真メーカー
写真に「ドドド……」などの文字を入れられる。
MoreNoel
写真にキラキラした効果を付けられる。
Snap Filters Free
写真にいろんなフィルタをかけられる。
Photo Timer
セルフタイマー/インターバルタイマー。
なぜか保存に時間がかかるので 10 秒間隔以下だとインターバルタイマーにできない。
自分撮りに使えるかも。
LEGO Photo
写真をレゴブロックでモザイク化。
1 枚の写真で何パターンか作れる。
人の顔などは綺麗にモザイクになる。
Aisu Sepia Kamera
セピア色の写真が撮れる。
メッセージの日本語が無茶苦茶。なんとなく意味は分かるが、これなら英語の方が分かり易い。
TwitPict
写真を拡大・縮小・回転して twitpic にアップロードできる。
Format126
写真にいろんなフィルタをかけられる。
moreMono
写真をモノトーンにしつつ赤だけを残す。
面白いけど使い道は少ない。