お花がいっぱい (年長)

4月から、身近なお花を題材に取り組んできた一連の活動が、ひとつ、締めくくりを迎えました。桜の花を観察したり、虫眼鏡で小さなお花の世界を覗いてみたり、近くのフラワーミュージーアムに鑑賞に行ったり、見てきたお花を絵に描いたり、ジャガイモを植えたり、ヒマワリのたねを蒔いたり、お花に関する活動にたくさん、たくさん取り組みました。
 私たちは身の回りの自然に関係して生活していますが、自然の方は私たちの意志とは別に生活しています。私たちを待ってくれていることはありません。機会の逃さず、そのときにしかできないことに取り組んで、私たち自身、自然の大きな流れの中で生活していることを体感させたい幼稚園での活動です。
 ジャガイモを収穫し、ヒマワリの日に日に大きくなる成長や開花を体験し、夢中に種を採り、お家のかたとサツマイモを掘り、球根を植え・・・、おともだちの成長とともに、これからも感動的な自然との触れ合いが続きます。








園庭開放をします。移動動物園も同時開催します。

 みなさまに園庭を開放いたします。
 在園児のみなさま、卒園児のみなさま、小さいお子さまがいらっしゃるみなさま、たくさんのみなさまのお越しをお待ちしております。お子さまと楽しい時間をお過ごしください。

1,期日   平成27年5月23日(土曜日)

2,時間   午前10時から午後3時まで

3,内容   (1)園庭の遊具で遊べます。

       (2)当日は、移動動物園がやってきます。

4,対象   乳幼児から就園年齢までのお子様と、ご兄弟、ご姉妹。

       *在園児や卒園児のみなさま以外のお子さまでもご利用いただけます。

5,その他  (1)必ず、保護者さまのご同伴および管理下でご利用ください。
          安全管理上、お子さまだけでのご入場はできません。
       (2)ご入場の際、受付にて、必要事項をご記入ください。
       (3)施設は、使い方を守ってご利用ください。
       (4)保護者さまの責任の下、安全に遊ばせてあげてください。
          怪我の応急手当はいたしますが、事故や怪我に関しましては、当園でその責は負いませ
          ん。
       (5)動物園につきましては、係の指導に従ってご見学ください。また、アレルギー等、
          ご健康にも十分にお気をつけください。動物が相手ですので、「絶対の安全」はあ
          りません。ふよういに指を出したり、強く抱いたり、タイミングが悪かったりすると、
          噛まれたり、爪があたって怪我をしたりすることがあります。十分にご承知おきの上、
          ご見学ください。

いつの間にか・・・

連休明けの5月8日。
幸いなことに、おうち恋しさに、泣いて登園するお子さんも少なく、元気なおやすみ明けになりました
年少さんの午後降園が始まって凡そ1週間。新入生がいて、新たに学級編成した学年があり、担任の先生の周りに学級ごとに集まって取り組んでいた朝の体操でしたが、いつの間にかみんなでひとつの円になってできるようになりました。

動物村がやってきた。

 12日のこと。いよいよこの日から年少さんも午後3時降園なり、みんな揃って通常保育、教育活動も本番です。この日は、この時期恒例の移動動物園を行いました。
 動物にプレゼントする野菜を少しずつ持ち寄って、お友だちになる準備は完了です。
 動物園のおじさんに動物の抱き方や、気をつけることを教えてもらいました。年長さんから年少さんまで真剣にお話しを聞くよう態度がとてもりっぱでした。
 その後は、学級ごとにふれあいコーナーに入ったり、ヤギや羊に野菜をあげたり、年長さんはポニーにまたがらせてもらったり、蛇を巻いてもらったり、動物とたくさん接して楽しそうでした。