今治

今日は今治

門岡養魚場

鈍川温泉の少し奥でニジマスの釣堀をやっているところを見つけた。


魚影が見えますか?


竿とえさ、びくを受け取り、いざ釣堀へ


粘土みたいなえさを大豆ぐらいの大きさに丸めて釣り針につけて、えい!


おお!すごい食いつき、すぐに釣れました。



注意事項に、「釣った魚を釣堀へ戻してはいけません」と書いてあるけど、
釣堀の縁にひっかけてあるびくに、ばたつく魚を入れようとして、魚が手からすり抜けたらどうしよう!? 
ハラハラしつつもなんとかクリア。



のどの奥にひっかかた針はなかなか取れません。


そんなときは、、、割り箸を口からぐっと押入れ、グリグリと魚を回して箸を引き抜くと、あーら不思議、割り箸に針がひっかかって取れたよ! すばらしい!


釣った魚は、炭で塩焼きに。さばいて串にさして用意してくれます。



中には一回り大きいのが。
今まで釣られずに残っていたやつだとか。ラッキー。
大きいのは、身が厚く食べ応え十分。他のももちろんおいしいけど、身が薄かった。。。


泥臭さ?もなく、めっちゃおいしかったよ。
食べきれないのは、焼いて持って帰りました。


魚オンリーなので、ご飯が欲しいときは持っていくといいよ。
昼時だったせいもあって、
魚をさばいて串にさして焼く準備をしてお客さんに説明して、、、
さばいて串にさして説明して、、、養魚場のおっちゃんは一人なので大忙しやった。


釣堀のすぐ横は川が流れていて、家族連れが遊んでました。


海水浴もいいけど、川もいいね。


潮流体験


お腹もまんぷく。いざ潮流体験へ。


今治からしまなみ海道で一つめの島、大島にて。


子供のときに見た鳴門の渦潮の船は、何十人も乗れる大きな船だった。
ここのは、観光案内の写真を見ていると、10人も乗ればいっぱいって感じの小さな船です。
おお、乗ってみたい。


ウキウキ気分で、案内所に行ったら、兄ちゃんが、


「今は潮の加減で、激しい潮流は見れませんがそれでも乗りますか?」とのたまう。


今日のベストタイムは午前11時ぐらいだったそうで、今の時間は普通の流れなんだって。
そのころ時間は午後2時40分ぐらい。


言われてみれば、そうよね、潮の満ち引きで流れができるんだもの。
いつでも激しく流れてるわけじゃないのよね。。。迂闊だった。


今日はあきらめた。また来よう。
今度はちゃんと電話して、時間をしっかり聞いてね。


登泉堂


かき氷で行列ができるって、すごくない??
ここのイチゴシロップは手作りなんだって。
ちゃんとイチゴのツブツブが残ってたよ。
写真でこのツブツブ感伝わるかな???


イチゴミルクを食べたけど、イチゴだけでもよかったかも。
イチゴだけのところはさっぱりしてて、甘すぎない。


イチゴミルクを頼んでいる人がほとんだけど、
いよかんもおいしそうだった。


実はかき氷、ちょっと苦手なのだ。
すぐに頭がキーーーンってなるから。


でもここのはキーーーンってならなかった!


氷の削り具合が細かいからか何でなのかよくわかんないけど。


すばらしい!


一笑堂

かき氷でタプタプになったお腹をかかえ、夕ご飯の焼き鳥を食べる前に商店街を少しブラブラ。


商店街は日曜の夕方なのに、人通りはほとんどなし。
人がいないので、見通しが良い。。。


シャッターの降りている店も半分ぐらいあるだろうか。
商店街を歩くのはけっこう好きなので、こういう景色を見るとなんだか寂しいな。
でも、車が止めにくいと買い物しにくいのも事実。


んー、道幅はたっぷりあったので、一方通行にして、両側に駐車スペースをとったらどうなんやろか?
勝手なことを考えてみた。


地図を忘れたので、近くの人に聞いてお店へ。


鶏卵饅頭を買いました。


一個が小さくて、直径2.5cmぐらい。ウズラの卵くらい?
中にこし餡が入ってる蒸し饅頭でした。
おいしかった。小さいので6個ぐらいペロリです。


一個一個が小さいので、ショーケースの見本の箱入りの個数が12個から始まり、80個ぐらいまである。


しかもその横に見本はないものの、最大個数は覚えてないけど、200個ぐらいまで用意できますと紙に書いてあった。


ま、80個といっても30cm四方ぐらいの大きさなんだけどね。。。


鶏卵饅頭の鳥のマークがかわいい。


鳥林

愛媛県は焼き鳥の店が多いみたい。
その中でも、特に今治は多いんだって。
焼き鳥協同組合なんてのも、店先に書いてあった。へぇーー。
このお店は、鉄板で焼いてくれる焼き鳥だった。


鳥はもちろん、野菜の種類もたくさんあって、甘辛いたれで食べる。
お酒は飲まなくて、ウーロン茶だったけど、二人でお腹いっぱい食べて3000円でお釣りが。やっすー。
団体さんには、割り勘の金額まで計算してくれる!


とってもおいしかった、また行ってみたい。


潮流体験は残念だったけど、ぜひリベンジしないと!