言葉狩り

もうね、キーワードの内容が、ヌッチョンヌッチョンになって、イヤン。
自分がね、言葉狩りとか日記で使ったりするのは、その思想に、放送禁止歌みたいなことを感じるわけ。http://www.fujitv.co.jp/jp/nonfix/368hosok.html
そのことについての自分の捉え方はちょっと微妙な事柄が含んでいるのは、使っちゃうのやめようと、歌を作っている側にはそんな気持は毛頭ない、誰かを卑しめようとか、誰かを差別するためにとかで、歌を作ったわけじゃない、表現をしたわけじゃない、と。
ところがそれを、使っちゃいけないことにしようと誰かが決めた、誰かが表現を制限しようとした。誰だ?って言う話。
ここには注目すべきものは二種類あって、その歌を使わせたくないと、もにょった誰か、なんとか同盟だとかなんとか総連だとかなんかそういう集団だろうけれど、そういう存在に対して、表現の敵だという想像はある。
人の考えはわからないけれど、id:lovelovedog氏の記述する、主張する『特定の言葉に対して、もっぱら私的感情にもとづき世間一般に使えないようにする行為』というのは、そういう存在を仮想敵にしているのかも知れないし、自分の中にも、表現の敵としてそういう部分も理解出来る。
そしてもう一つは、その要請を受けて、放送禁止にする会社側の存在がある。会社というか、社会のような大きなものだ。前出の存在が力の小さな、差別される側のヒステリックな声とすれば、こちらはもっと力の強い暴力的な力だ。
とりあえず、言葉を使わないように封殺すれば差別や偏見が消えるだろうと言う無責任な考え方。言葉を殺せば平穏になると言う考え方。そう言うことに対して、自分は、言葉狩りだよね、と抵抗があって使用しているのだけれど、その文意は、削除される側の
差別用語など不適切と想定される言葉を、意図や用法にかかわらず一律に規制する行為。政治的適切さ(Politically colectness)への行き過ぎた対応。その単語を抹消することで、差別が存在したという事実そのものも抹消してしまうことや、その語の差別的、侮蔑的でない用法や歴史を一律に無視することで検閲的に機能することがありうることから批判が多い。』
という、『# lovelovedog 『訳の分からない説明テキストを書かれたかたは削られることに異義を示していないようなので、これで終了ということで』と言われる
わけのわかんない主張の方が近かったりするんですね。
正直長いほうは、長くてだからなんなんだという、得体の知れないものになっているけれど、理解は出来るし、自分の言葉狩りの使用文意なんだけど、どうすりゃいいのって状態なんですけどね。
率直に言って、言葉狩りが「もっばら私的感情にもとづいて」だけばかりじゃない。社会的偽善で差別語を使用禁止にすると言う行為を、私的感情で一括りにされるのは不健全だと思うのだけど。ちょっと手を出す時期じゃない。

キャプテンハーロック

カッコイイ……。
いやもう、松本零士の絵がブラウン管に写ってるだけでハアハアしちゃって内容が頭に入ってこない。まあある程度めんどくさい話なんだけど。
これって、オリジナルビデオで作ったけど敵のマークが宗教関係で問題あって、零士先生の鶴の一声で発売停止にして、書き直さない限り出さないとか、先生がカッコイイ事したタイトルじゃなかったっけ?
手塚治虫スターシステムはもうお腹一杯だけど、零士先生のスターシステムはたまらない、っていうか、厳密に言うと全部一つの話みたいなものだからキャラ造形の使い回しって感じがしないんだけどね。
それにしても、血への刷り込みがすごすぎるのかも。大宇宙の魔女とかシャンブロウとか、子供時代に見かけてモヤモヤしたけれど、今だに影響ある気が……。
それにしても、ハーロックとか見るたびに、敵は海賊を、もっとオリジナル色つよくやって欲しいなとか思う。

マシンロボレスキュー

水曜日はいきなり寂しくなったネ……
ジェイの入隊話。悪人じゃないと言うことを受け入れられた前回、今度は更に入隊する事、ジェイに人間的な正義、優しさがあるかと言うことを問われる回だった。
目覚めたジェイの言動で判断するのではなく、洗脳時代にジェイが、鈴と災難属性を持つ子供を助けていたかも知れないという事でそれを確認することで、ジェイは元から尊い精神をすでに持っていたという形で信用されるという展開はよかった。
ただ残念なのは、いい物語だったけど、作画が下手というか、半島的で精神的に萎えたのが残念。
来週もジェイが人間がどう生まれてくるかとかそんなことを知って赤ちゃんを守ろうとする話らしい。ますます面白いいじりがいのあるキャラになってきてて作る方はノリノリっぽい。本来面白い話ってそういうもんだよね、マシンロボレスキュー、人はいっぱいいるくせに、そういう部分弱かったから。

言葉狩り続き

もー、ドンドンカオス……。ぶっちゃけ、使ってない人間が、あり方に朽ちだしてなんだかますますよくわからない感じに。
自分の感覚だと、だから、二つの側面があると思ってる。なんとなく折衝して二つ並んでて、それでよかったんだけど、ドタバタして、一つだけになりそう。まあそもそもが、恣意的な意見に近いものがある。というか、言葉狩りの概念なんて、一般的な共通概念なんてないんじゃないかと思うけど。
希望としては二つが併記されてて欲しいんだけどなかなか難しいようだ。じゃなきゃせめて個人的な部分を排除して欲しいんだけどねえ。「さまざまな理由で、特定の言葉を使用できなくする行為」ていどにして「それにともない偏見をうんぬんかんぬん」とか言うのは廃して欲しいなあと。
それもかなわないようなら、言葉狩りを使うたび、リンクを編集する、なんでそんな面倒なことを……。
簡単な手段は言葉狩りなんて言葉は使わなければいい、というか、言葉がりと書けばいいんだけど。そして、偏見の息の掛かったキーワードははてなの中に存在し続ける。自分は書かなければ関わり合わない。けれどもはてなユーザとして、偏見ががった存在を看過したと言う事実が残ると。
これじゃ、言葉狩りの暗黒面と同じ事だ。偏見という暗黒面を排するか、すべての暗黒部分を明記するか、現在は、自分の感じる限り二つのうちの一面しか生き残っていかないと。
確かに疲れるね。結局正しいものが生き残るのではなく、しつこい方が残るのが世の中なのか。
それに関しては、掘り下げていくと、ザクザク出てくる。認識していたけれど、自分がこの日記上で書かないから気にしていない、関わっていないものには「在日」ってある。自分には在日と聞くと、在日米軍とか、単に、外人が日本にいるって説明する言葉でしかないけれど、はてなのキーワードによると『在日朝鮮人・韓国人の略称。』だそうだ。なんだかな、自分には実感がない、辞書はhttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%DF%C6%FC&kind=ej&mode=0&jn.x=22&jn.y=11『外国人が、日本にいること。』朝鮮人のちの時もない、あ、やっぱり書き換えた方がいいかも、というか、変えた方が正常だと感じてきた。
言葉狩りをたどっているといろいろとある「バカチョンカメラ」というのは耳にしたけれど、そこに人種偏見があったとは認識していなかった。http://www.pit-japan.com/ws30/sabetsu.htmlどっちにしても、使いたい言葉でもない、バカでもチョンでも(本来の意味、頭の悪い人=チョン)でも、バカでも朝鮮人でも、何であろうと、その発想自体が醜い、正常な感覚の人間なら使うべき考え方じゃない、使用に抵抗を感じるべきものだ。
在日という言葉に人種偏見の意思が駆るのかどうか自分には現実的にわからない、自分の感覚は、朝鮮人に結びつかないけれど、結びつく人もいるかもしれないし、結びつけた上で侮蔑語という感覚で使っているような人間もいるのかも知れない。一般性なんて事自体も幻想に近いものだし。
自分の中に偏見があるかどうか、ということを言ってしまえば、さっき上記で書いたように、アニメーションの作画で、半島的というのは感じるのは事実だ。それは、下手とか、嫌いとか、そういうものではなくて、ある種の文化や歴史的バックボーンから来ていることに由来しているのだと思う。
顔の書き方とか、表現の中で、朝鮮・韓国的というか、よくある特徴が自分には好みじゃないところがある。児童まんがのセンスが悪い画風というか、何十年も前の模型雑誌に載っていそうなオッサンが子供向けに無理して書いている漫画のキャラの顔とか。それによって自分が偏見があるかというとそうじゃなくて、その絵今風じゃない、とか、ジャパニメーションの持つ表現を把握して作品作りが出来るようになったらな、と思っているだけなんだけど。
そういうわけで、このところ韓国産アニメも扱われるようになってきているけれど、まだまだ日本アニメが捨ててきたセンスを排しきれてなくて魅力に乏しいなとか思ったりはするけれど、これは偏見といううのとは違う。とはいえ、他者の表現を否定し、変われと望むことも正しくはないのだろうし、表現において、相手を尊敬していないとも言える。向こうには向こうなりの文化があってそのバックボーンを受けている表現ならば、目を向けるべきだろうけれど、なかなかオリジナルが見えないところもある、他者の文化を取り入れたがったり、取り入れたくせに、自分が始祖と主張してみたり。語るとますます危なくなってくるかも知れないのでこれぐらいで。

劣化コピーの話

今さらとなってはどうでもいい話なんだけど、以前に書いた、「劣化コピー駆逐するには、提供側がもっと劣化コピーを流せば劣化コピーは意味を失う」http://diary.hatena.ne.jp/maspro/20030921#1064124838
と言うことの記事の元ネタが判明した。
http://ofo.jp/osakana/diary20030919.phtml